GDCに合わせて、アンリアルエンジン4の紹介映像2017年度版が公開!「2017 Features Unreal Engine」
2017 Features | Unreal Engine
色々出来るなぁ・・さすがです。
無料で使えますよ!皆使いましょう!(私はUE4推奨派)
つい前回紹介したばかりのMaya用無料スクリプト「NitroPoly」がアップデートしておりました。作者ご本人から記事へ情報提供コメントを頂きました^^ありがとうございます!
続きを読む3ds Maxのグラファイト モデリング ツール的な機能をMayaで実現した無料スクリプト「NitroPoly 」がGumroad上で公開!
続きを読むPBRにも対応した3Dアセット・フォーマット「glTF2.0」をベースに開発された、VRアプリケーション向けの人型3Dアバターファイルフォーマット「VRM」をドワンゴが公開!オープンソース!
続きを読むKanova - The Foundryが開発!VRにも対応した3Dスカルプトソフトウェア!無料の早期アクセス版がSteamで公開!
続きを読むBrainDistrictによるPBR対応マテリアルエディタ「Material-Z」が登場!ネイティブデスクトップ版とブラウザ版があるよ!
続きを読むGDCに合わせて、アンリアルエンジン4の紹介映像2017年度版が公開!「2017 Features Unreal Engine」
色々出来るなぁ・・さすがです。
無料で使えますよ!皆使いましょう!(私はUE4推奨派)
コメント