エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Polychase v0.0.4 - KeenTools GeoTracker ...

Ahmed Essam氏がによる、メッシュベースのモーショントラッキングBlenderアドオン「Polychase v0.0.4」がBlender extensionsのレビュー待ちに登場していました。

続きを読む

Painterly Modifier - 手軽に絵画風エフェクトを追加できるBl...

Polycount氏による手軽に絵画風エフェクトを追加できるBlender用Geometry Nodesモディファイア「Painterly Modifier」が公開されています!!

続きを読む

Hitem3D - 高精度な3Dモデル生成が可能なサービス!テクスチャ付き生成や...

AIによる3Dメッシュ生成技術「SPARC3D」の公式サービスサイト「Hitem3D」がアップデートでテクスチャ生成やFBX出力&日本語表記に対応しました!

続きを読む

Dipal D1 - アニメキャラとリアルタイムで会話できる日本語対応の3D立体...

日本語にも対応3D立体AIキャラクターポッド「Dipal D1」のKickstarterが始動!そして海外クラウドファンディング商品ネット通販サイト「インディゴーゴージェーピー」でも取り扱いが開始されました。

続きを読む

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

finalFluid Release 1.0 - Nvidia GPUを活用し軽量動作する3ds Max向けリアルタイム煙&炎の流体シミュレーションプラグイン!

この記事は約1分16秒で読めます

数多くの3ds Max向けプラグインを開発・販売しているCebas Visual Technology による、流体シミュレーションプラグイン「finalFluid 1.0」がリリースされていました。


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


finalFluid Release 1.0

finalFluid: 3ds Max用統合GPUソルバー
3ds Max用の最も先進的で完全に統合されたリアルタイム火災・煙GPUシミュレーション・システムの1つを入手しましょう。深い統合により、finalFluidは3ds Maxのすべてのツールとワークフローの利点を活用できます。過剰で複雑なインポートとエクスポートのワークフローは、ついに終わりを告げました。すべては3ds Maxの中で、リアルタイムに行われます。
finalFluidは、標準的なパーティクルシステムやレンダラーを含む、ほとんどの3ds Maxのツールと互換性があります。統合されたツールセットに加え、高度なプラグインツールもサポートされています。具体的には、thinkingParticles、finalRender、tyFlow、vrayなどが、finalFluidと完全に統合できる高度なプラグインの一部に過ぎません。

動作要件と価格

  • GPU:DX12 NVIDIA GTX グラフィックスカード 4GB 以上(8GB カードを追加した方が良い)
  • Windows 10 3ds Max 2023/2022/2021
  • シミュレーションデータキャッシュをギガバイトで書き込める十分なハードディスク(SSD が良い)スペース
  • 価格:finalFluidは年間サブスクリプションでの提供です。価格は期間限定で$100OFFの$295/年(定価は$395/年)

無料の体験版もありますので、是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of www.cebas.com

プロモーション


関連記事

  1. uPVC Window Generator v2.0 - 3ds Max向け窓生成スクリプトの新バージョンが公開!

    2021-06-07

  2. AutoModeller Pro - メッシュグループをペイント&マッピングし複雑なディテールを高速に構築出来る3ds Max用プラグインが凄い!

    2015-12-10

  3. MaxToBlender v2 - 2回のクリックで3ds MaxからBlenderへシーン変換が出来るプラグイン!EEVEEにも対応!

    2019-01-28

  4. Ossim - シミュレーションをボーンアニメーションにベイクするBlender用アドオン!UE4やUnity連携に最適!

    2018-12-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る