エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック - ...

アークシステムワークス開発陣による、エフェクト制作TIPS「GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

ShaderGlass v1.2 - 1200以上のレトロ表現GPUシェーダーを...

Piotr Kowalski氏によるレトロ表現GPUシェーダーをウインドウ上にリアルタイムオーバーレイ出来るツール「ShaderGlass v1.2」が公開されています。オープンソースで無料ダウンロード可能です。

続きを読む

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Nuke 16.0 - マルチショットワークフローを強化!The Foundryによるノードベースのコンポジットソフト最新メジャーアップデート!

この記事は約2分24秒で読めます

The Foundryによるノードベースのコンポジットソフト最新メジャーアップデート「Nuke 16.0」がリリースされました!

Nuke 16 | Features Overview

ワークフローをスピードアップすることで、最終的な映像に集中できます。 Nukeの最新バージョンにアップグレードすれば、複数のショットを一度に処理し、大規模なロットパフォーマンス、より迅速なショットレビュー、承認、納品などを体験できます。 さらに、パイプライン全体をアップデートする前に、Nuke 15.2で新機能にアクセスできます。

NUKE 16.0 新機能まとめ

  • Multishot:マルチショットコンポジットをネイティブでサポートするワークフローを追加
  • Graph Scope Variables (GSVs):マルチショットワークフローを可能にする変数システムを導入
  • Variable Nodes:可変スイッチと可変グループノードを追加し、ショットの切り替えを簡単に
  • Variables Panel:変数の管理と切り替えを容易にする専用パネルを追加
  • GSV in LiveGroups:LiveGroupでローカル変数を定義可能に
  • GSV Command Line Render:コマンドラインレンダリングでGSVを指定できるように
  • GroupView:複数のグループノードを一度に開いて編集可能に
  • Link Nodes:ノードのリンクコピーを作成し、変更を同期可能に
  • Roto Performance:キャッシュ、再生、インタラクティビティ、モーションブラーのパフォーマンスを向上
  • Quick Export:Nuke StudioとHieroで最大12倍高速な動画書き出しを実現
  • Multichannel Soft Effects:タイムラインでマルチレイヤーEXRを直接編集可能に
  • Contact Sheet:編集タイムライン内でショットを比較できる新機能
  • BlinkScript Editor Updates:エディタのIDE機能を強化し、開発を快適に
  • Library Files:BlinkScriptの共通コードをライブラリ化して再利用可能に
  • Safety Rails:BlinkScriptのデバッグを簡単にするセーフティ機能を追加
  • ScanlineRender2:モーションブラーやAOV出力の改善、レイトレースアーキテクチャ導入
  • Core node improvements:3DノードのUIやスナップ機能を強化
  • USD Version 24.05:USDを最新バージョン24.05に更新
  • GeoXformPrim node:シーングラフ内でxform作成・編集を可能に
  • GeoConstrain node:LookAtやTransformationなどの制約を適用可能に
  • VFX Reference Platform CY2024:最新のVFXリファレンスプラットフォームに対応
  • FoundryGL:macOS版でFoundry独自のOpenGL実装を採用
  • OpenAssetIO:C++とPythonのハイブリッドプラグイン対応を強化

New in Nuke 16.0 | Multishot — Smarter compositing workflows

私はNuke使いじゃないので今回のアップデートがどれほどのものかは分かってないのですが、機能紹介を見ていると中々良さそうに感じます。詳細は公式サイトをチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of campaigns.foundry.com
Screenshot of learn.foundry.com

プロモーション


関連記事

  1. MARI 3.0 Announcement - The Foundryのテクスチャペイントソフトウェア新バージョン!SIGGRAPH 2015でのデモ映像が公開!

    2015-08-19

  2. Mari 4.6 - The Foundry社の高解像度テクスチャ3Dペイントソフト!新バージョン!

    2019-11-06

  3. MODO 901 発表! - UV機能大幅強化!画期的モデリング「MeshFusion」も統合されたThe Foundryの統合型3DCGソフトウェアの最新バージョン!

    2015-04-08

  4. MARI indie 3.0 - 商用利用可!制限も緩和されたFoundryの3Dペイントソフトウェアのインディー向け低価格版!Steamから購入可能!

    2016-02-05

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る