Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Rebelle 8 - よりリアルな質感のブラシを搭載!アナログ感を売りとしたペ...

Escape Motionsによるアナログ感を売りとしたリアル志向のペイントソフトの最新メジャーアップデート「Rebelle 8」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回は「アニメーション」に特化し国内外のトップアニメーターが集結!CGWORLDによる大型学習イベント第18弾!2025年9月20~21日の2日間オンライン開催!20%OFFの早期割引は9月19日(金)まで!

この記事は約5分3秒で読めます

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

CGWORLD MASTERCLASS ONLINE vol.18


国内外で活躍するアーティストによる
スキルアップフェス第18弾!


大好評のオンラインイベント『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE』第18弾の開催が決定しました!
今回は、「アニメーション」に特化したコースをご用意。
キャラクターアニメーションからゲーム、セルルックアニメーションまで、国内外で活躍するアニメーターたちが解説!
豊富なTipsから動きの考え方、さらにはメイキングまで、多彩なノウハウを学べる絶好の機会です!
アニメーション表現の幅を広げ、今後のクリエイティブ活動に役立ててください。

豪華講師陣

セッション一覧

9月20日(土)9月21日(土)
11:00~12:30
目のポーズデザイン
〜キャラクターの魅力を引き出すポーズ〜


アニメーター:イノウエカズユキ
表情を作るときに特に大切なのは目です。
目は心の窓とも言われ、幅広い感情を表現できるだけでなく、思考を相手に伝えることもできます。今回は目のポーズを通じて、キャラクターをもっと感情豊かに見せるコツやキャラクターデザインごとの目の違いを紹介しようと思います。
まぶたやまつ毛、瞳など目のパーツごとにより魅力的な目のポーズデザイン方法を解説していきます。
表情をつくることを上達したい方、演技のアニメーションがうまくなりたい方、キャラクターがオフモデルに見えてしまうことに悩んでいる方におすすめです。
セッション詳細
11:00~12:30
Action Game開発におけるMotion Capture
~より良いアニメーションデータの作成を目指して~


ソレイユ株式会社
アニメーション部 部長:下倉啓太郎
本講義では、まずモーションキャプチャー(MC)の概要と機材紹介、mocopi活用事例を自身の経験を踏まえて紹介。
続いて、アクションゲーム開発におけるMCの重要性や活用方法、プリプロ段階の準備の重要性を解説。さらにMCの計画から収録までの流れを説明し、アイディア出しの重要ポイントやアニメーターが編集しやすいデータ収録方法の工夫、アクター選定、プレ収録の効果を具体例と共に紹介。
SoleilでのBodyRigへのツール連携事例も共有し、最後にまとめと質疑応答を重点的に行う。
セッション詳細
13:00~14:30
ゲームにおけるインゲームアニメーションとカットシーン制作のアプローチ
〜ユニークなゲームを生むスタジオで、アニメーターが担う多彩な役割〜


プリンシパルアニメーター:リチャードソン幸
米国内でもユニークなゲームを作るという定評のあるDouble Fine Productionsで10年以上アニメーターとしての仕事をしてきた講師が、実際のプロダクションでの実例を交え、主にゲームプレイアニメーションとゲーム内のカットシーンアニメーションの制作例を用いて、ゲームにおけるアニメーション制作のアプローチでアニメーターとして重要な点や、考え方をお話します。
また、英語圏でマネージャークラスのリードアニメーターとしてチームをまとめることの多い講師の、リードをやるうえでの考え方やTips、アプローチなどもお話します。
セッション詳細
13:00~14:30
鉄拳プロジェクトから学ぶアニメーション表現技法

アニメーションディレクター:山岸剛朗 氏
「鉄拳8」のアニメーションディレクターを務める山岸が、鉄拳プロジェクト特有の3Dアニメーション制作技法を解説します。格闘アニメーションのみならず、幅広いジャンルにて有用性の高い表現について学ぶことができる講義となっております。
・『ゲーム』と『現実』との格闘技の動きの違いについて
・モーションキャプチャー撮影について
・技のフレームデザインについて
・若手アニメーターが陥りやすい失敗ポイント
⇒バンダイナムコスタジオ研修課題を例に修正事例を解説
※本講義はCEDEC+KYUSHU2024等で行った講義をベースに、より実践的な内容を取り扱います。
セッション詳細
15:00~16:30
セルルックアニメーション講座
~絵になるポーズと気持ちよく見えるコマの抜き方~


CGアニメーター:Hirao
セルルックアニメーションをより魅力的に見せるためには、視覚的に印象を残すポーズの作り方や、限られたコマ数の中で心地よいテンポを生み出す工夫など、表現を支える基本的な考え方を解説します。
具体的には「気持ちよく見えるコマの抜き方」「重心移動を考えたポージング」「誇張表現を活かしたカメラワーク」「シルエットを意識した揺れもの表現」など3DCGにおけるセルルックアニメーションならではのポイントを作例を踏まえて考えていきます。
セッション詳細
15:00~16:30
無数のキーフレームにAIの追い風
〜身近に試せる<生成・検索・モキャプ>3つの旅〜


アニメーター:池上星
ペンとライトテーブルの時代から、現在のマウスとPCそしてモーキャプの時代を経て──今やAIがアニメーターの作業に追い風を吹き込む時代が到来しました。
ここでは、動画生成AIで動きを「生む」 検索AIで理想のリファレンスを「探す」 スマホ+AIモキャプで自撮りを「活かす」という3通りのアプローチを、実演デモ付きで解説。
活用した場合と活用しなかった場合を比較することで、どれだけ時短できるのか?そもそも現場で使える段階にあるのか?を体感していただきます。
後半は個人クリエイターが守るべきAI利用3カ条を提示し、ソロでも安全にAIを活用出来る方法を共有します。
すでに数え切れない程のAIサービスが誕生している昨今、私たちの仕事はどう変化していくのでしょうか? アニメーターの目線から少し未来のことを考えてみましょう。
セッション詳細
17:00~18:30
板野一郎のアニメーション論
~空間把握とインパクトのある映像表現の極意~


演出顧問:板野一郎
演出・CGスーパーバイザー:阿尾直樹
背景スーパーバイザー:三好紀彦
■アニメーションの心得(基礎編)
板野一郎氏によるアニメーションに必要な観察眼や空間把握、インパクトのあるレイアウトやレンズ効果について学びます。
■アニメーションの実践編
上記の基礎を活かした3DCG映像制作において実際の作業方法と動きを意識したカメラワーク、レイアウトの注意事項などを実践してみます。
セッション詳細
17:00~18:30
アニメーター座談会
〜5年後のアニメーターに必要なスキル〜


演出顧問:板野一郎
アニメーター:池上星
アニメーションディレクター:山岸剛朗

この座談会では、3名のアニメーションにおけるスペシャリストに出演いただき、AIやテクノロジーの進化と、それに伴い今後求められるアニメーターとして必要なスキルについてディスカッションします。
ここ数年でクリエイターの働き方は大きく変化する可能性があり、それを踏まえて、海外で活躍するクリエイターやアニメーション界のレジェンドを迎え、経験豊富なアニメーターたちに将来の展望を伺います。
セッション詳細

多彩なセッションが用意されていますね!私はアニメーターではないのですがどのセッションも興味があります!

イベント概要

イベント名CGWORLD MASTERCLASS ONLINE vol.18
開催日2025年9月20日(土)11:00~18:00
2025年9月21日(日)11:00~18:30
会場オンライン
主催CGWORLD
公式サイトhttps://cgworld.jp/special/masterclass-online/vol18/
講義時間90分枠が7セッション
60分枠が1セッション
アーカイブ配信あり(3か月間の期間限定)
※後日アーカイブ配信のみ購入は不可
受講料早期割引:21,120円(税込)※20%OFF(9月19日まで)
通常価格:26,400円(税込)
その他注意事項・本イベントをスクリーンキャプチャなどで録画録音することは禁止
・アーカイブ配信は受講者限定の特典(購入期限超過後アーカイブ配信のみの購入は不可)

詳細やチケット購入に関しては公式ページをご確認ください!

リンク

Screenshot of cgworld.jp

プロモーション


関連記事

  1. SCULPTORS DAY 2024 - 著名造形師4名をスピーカーとして迎えた造形師・モデラーの為のスキルアップイベント!2024年6月2日(日)にオンライン開催!

    2024-05-29

  2. Blender Fes 2025 AW - 第5回となるBlender 特化の技術交流イベント!2025年9月27~28日の土日に2日間オンライン開催!豪華16セッション!

    2025-09-04

  3. JOBフェア - Gather Townを活用し採用活動中の企業と就職・転職を希望のCGクリエイターを繋ぐオンライン交流イベント!「CGWORLD 2024 CREATIVE CONFERENCE」後の2024年11月23日(土)に開催!

    2024-11-18

  4. CGWORLD26周年記念 特大プレゼント企画 - アンケートに答えて豪華プレゼントをゲット!回答締切2024年8月9日AM10:00まで!急げ!

    2024-08-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る