エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~ - 「MAYAPYCLUB」を運営するビーバー氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年6月7日(金)に開催予定!

この記事は約3分16秒で読めます

Maya Python に関する情報を公開している「MAYAPYCLUB」を運営するビーバー氏が、これからPythonを始めたいと考えている方向けに丁寧にわかりやすく教えるオンラインイベント『【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~』を6月7日(金)に開催します。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~

スクリプト・プログラミング、、よくわからなくて敬遠してませんか?
今は、小学生がプログラミングを勉強する時代。プログラミングは、順を追って学ぶことで、ほとんどの方が使えるようになるのです。

この講座では、MayaでPythonを使った効率化と2つのツール作成についてご紹介します。
スクリプトが初めての方にも、内容をしっかりご理解いただけるよう、PythonとMayaスクリプティング、それぞれの基本をひとつずつ、丁寧に説明していきます。
学習リソースがちらばりがちなPythonとMayaスクリプトの知識を一度に学習することができ、ツール作成の全体フローを最短距離で体験していただけます。

講座で取り上げるツールと自動化例は、シンプルながらも実務で使える実践的なものになります。

【講座の概要】
・Python基本知識の解説
・選択ツールの作成、改造
・リネームツールの作成、改造
・UI作成
・ルーチン作業の自動化

本講座の受講を通して、Pythonに興味を持っていただき、実際の業務でもお使いいただければ幸いです!

【特典:講座のスクリプトをプレゼント!】
講座で学ぶスクリプトを、実践に活かせるよう差し上げます。
講座の知識を現場でお使いいただくことで、より理解を深めることができます。

※注意点:ご使用にあたっては、ご自身の判断と責任でお願い致します。
スクリプトの利用による直接的または間接的な結果について、当方では責任を負いかねますのでご了承ください。

講師:ビーバー

アニメーター・MayaPythonエヴァンジェリスト(自称)
ビーバー

約20年前にゲーム業界へ入門し、現在は某ゲーム会社でアニメーションリードとして活躍中。
2022年にPythonと出会い、MayaPythonを使ったツール開発に没頭。効率的な作業で大幅な工数削減を実現。現在は自身の経験を元に、わかりやすいMayaPythonの学習コンテンツを提供。目標は、誰もが気軽にスクリプトを使える世界の実現。
ブログ:https://kimstation.com/

イベント概要

講師アニメーター・MayaPythonエヴァンジェリスト(自称)
ビーバー
開催日時2024年6月7日(金)18:00-21:00
講義時間180分 ※休憩も含みます
対象者MayaでPythonを使った作業効率化・自動化、ツール作成に興味のある方
スクリプトがはじめての方や初心者の方、独習で挫折した方
(Mayaのオペレーション経験があるほうが望ましいです)
アーカイブ配信アーカイブ配信:あり ※期間限定(後日メールにてご案内)
価格10,000円(税抜)
カリキュラム■【入門】Pythonの概要・基礎知識をおさえよう
ツール作成の土台となる基礎知識をご紹介します。
Pythonの特徴と、私たちがPythonを学ぶメリットを把握しましょう。
コードを書くMayaのスクリプトエディタについて学び、スクリプトからのプリミティブ作成を体験します。
また、データを扱うための基礎である、Pythonの変数、数値、文字列について解説いたします。

■【実践】選択ツールの作成・Pythonに慣れよう
ジョイントの選択ツールを作成します。
特定の条件で選択するノードを絞り込む方法や、ジョイント以外のノードを選択するためのツール改造もご紹介します。
ツールの改造を通して、徐々にMayaPythonの扱いに慣れていきます。

■【実践】リネームツールの作成・Pythonの制御フローを理解しよう
UI作成について解説します。
スクリプトをファイルに保存・読み込んで使うための関数とモジュールという概念について学習します。
UIの構成要素と作成方法を学び、モジュール化した選択・リネームツールをUIに紐づけていきます。
一連の作業を通して、UI作成の全体像を理解しましょう。

■【実践】UI作成・ツール作成の全体像を把握しよう
UI作成について解説します。
スクリプトをファイルに保存・読み込んで使うための関数とモジュールという概念について学習します。
UIの構成要素と作成方法を学び、モジュール化した選択・リネームツールをUIに紐づけていきます。
一連の作業を通して、UI作成の全体像を理解しましょう。

■【応用】ルーチン作業の自動化・Pythonの応用方法をつかもう
繰り返し発生するルーチン作業を自動化する方法をご紹介します。
モデル制作後に毎回発生する作業の例を取り上げ、オペレーションのヒストリをPython化して作業を自動化するための知識を学んでいきます。
ご自身の業務でPythonを活用するイメージをつかみましょう。

MayaでPython始めたい方は要チェックの講座ではないでしょうか?
詳細や受講に関してはCGWORLD Online Tutorialsのページをご確認ください!

リンク

Screenshot of tutorials.cgworld.jp


プロモーション


関連記事

  1. mGear 2.0 beta - 「The GIFT」でも採用のMaya用のオープンソースリギングフレームワーク新バージョンがGitHub上で公開中!

    2016-10-20

  2. 上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~ - Scanline VFXのVFXスーパーバイザー 坂口 亮 氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年4月22日(月)に開催予定!

    2024-04-19

  3. CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用したコンセプトアート」特化のCGWORLDによる大型学習イベント第16弾!2025年3月22~23日の2日間オンライン開催!20%OFFの早期割引は3月14日(金)まで!

    2025-02-17

  4. AUTODESK DAY 2023 - Maya&3DS Maxユーザー必見!CGWORLD×オートデスクによるオンラインフェスが2023年8月4日に開催!無料参加可能!多数の豪華セッションに注目!

    2023-07-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る