Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Cutting-Edge Test Drive - 株式会社ヒストリアによる自動車業界での活用を想定したカービジュアライズ系リアルタイムデモ!UE4&Megascans&レイトレ

この記事は約1分53秒で読めます

株式会社ヒストリアによるUnreal EngineやMegascansアセット、リアルタイムレイトレーシングを駆使し、自動車業界へ向け活用するイメージで制作したリアルタイムデモ『Cutting-Edge Test Drive』が公開されました。期間限定で実行ファイルもダウンロード可能です。

NSX風のシルエットのスポーツカーの塗装色変更を行ったり、土台を回転させていろいろな角度から確認する事が出来ます。レイトレーシングを使用しているので、反射が綺麗ですね。

本コンテンツはヒストリア・エンタープライズが2020年6月に公開した Unreal Engine 4 による技術デモです。カーコンフィギュレーター、AI学習用のシミュレーション環境、建築ビジュアライゼーション、デジタルヒューマン、デジタルツインなど、Unreal Engine は様々な業界で使われ始めました。そして、近年成長がめざましいリアルタイムCG技術は、2020年に新たなステージへと到達しました。

Enterprise向けの機能が豊富にインテグレートされた Unreal Engine 4。
グラフィックの質を一段引き上げるリアルタイムレイトレーシング。
Megascansをはじめとした無料・安価で使用できる数々の高品質アセット。
これらを駆使し、自動車業界での活用をイメージして制作しました。

本コンテンツはすべてUnreal Engine 4のベーシックな機能で実現されています。
この技術デモは未来の技術を示すものではありません。これが2020年の”いまの技術”です。

製作期間:2か月
画像解析によるタグ表示のパートはイメージです。画像解析は実際には行っておりません。

期間限定で2020年6月30日まで実行ファイルがダウンロード出来ます。
(ダウンロードの際には簡単なアンケート記入を求められます)

【動作最低スペック】
※DXRによるレイトレーシングに非対応の場合は意図したグラフィックで表示されません。
(DXR対応グラフィックボード:Geforce GTX 1060 以上、GeForce GTX 1660 以上、GeForce RTX 等)
・OS : Windows 10 64-bit
・CPU: Intel Core i5 2.50GHz 以上
・GPU: Geforce GTX 1070 以上
・メモリ: 8 GB 以上
※実行するPCのスペック次第では、十分なフレームレートで動作しません。

コンフィギュレーターパートや走行パートともに、もっとカメラを自由に動かせたら良いのに・・
と思ってしまった。せっかくのリアルタイムですからね!
(車を近くで眺めたい)

気になる方は是非チェックしてみてください。

リンク

UE4技術デモ2020「Cutting-Edge Test Drive」|ヒストリア・エンタープライズ


プロモーション


関連記事

  1. Morteza Ahmadi UE4 Tools and Shader Showcase - シーンに合わせ挙動を変える水表現シェーダー群が良い感じ!

    2017-09-06

  2. Titanic Honor and Glory Demo3 - UE4で開発中!「タイタニック号」を題材にしたゲームの最新デモが公開!クオリティ大幅アップ!?

    2017-07-12

  3. Barcelona Pavillion - 大理石が美しい。アンリアルエンジン4を使った建築作品でお馴染み「UE4Arch」新映像!

    2016-06-20

  4. an elephant is suffering - Karim Abou Shousha氏によるアンリアルエンジン4で構築された苦しむ象のシーン映像!

    2019-04-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る