株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Shader Plugin for Photoshop v2.0 - フォトショ...

Alexandr Zelensky氏とVladimir Rymkevich氏による、Photoshop上でGLSLシェーダーを使い画像加工を行えるようにするプラグインのメジャーアップデート板「Shader Plugin for Photoshop v2.0(旧名:Photoshop Shader Plugin)」がリリースされました!Githubにはソースコードも公開され無料で入手可能です。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 - Form of the Head and Neck日本語版 - 頭部や首の作りを理解し作品に活かす!アーティストの為の資料本!2023年3月末発売!

この記事は約2分30秒で読めます

頭頸部の構造をアーティスト向けにわかりやすく図解した書籍「Form of the Head and Neck」の日本語版『スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編』が2023年3月末に発売されます。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 – Form of the Head and Neck日本語版 –

  • 出版社 ‏ : ‎ ボーンデジタル
  • 著者:アルディス・ザリンス
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/3/31
  • 単行本 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4862465498
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4862465498
  • 寸法 ‏ : ‎ 28 x 21.6 x 2 cm
スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 - Form of the Head and Neck日本語版 -

スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 – Form of the Head and Neck日本語版 –

アルディス・ザリンス
7,700円(05/25 17:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

「スカルプターのための美術解剖学 3 頭頸部編」は、あらゆるビジュアルアーティスト必携の一冊です!

うすうすお気付きの方もいるかもしれませんが、皮膚の下の筋肉は、人の顔のフォルムとはほとんど関係ありません。顔の筋肉は、最終的な見た目を決める要素の1つにすぎないのです。本書では、頭頚部のフォルムを図を使って紹介しながら、見た目とアナトミー(解剖学)の関係について掘り下げます。

アートの真の自由を謳歌するには、若い白人男性の無表情を描けるだけでは足りません。ミケランジェロのダビデ像は確かに傑作ですが、それを参考にできないケースが多々あるからです。さらに、成功へのカギは、フォルムを再現することではなく、フォルムとその構成を理解することにあります。それができれば、創造的自由は驚くほど広がります。

顔には、たいてい何らかの動きがあります。感情でも変化しますし、年齢、民族、性別、体型、ちょっとした身体構造など、多くの要素が顔の見た目に影響します。

「スカルプターのための美術解剖学 3 頭頸部編」では、これらのカテゴリーに分けて、頭頚部の複雑な部位を分析します。口、目、耳などの各部位を概形に簡略化してから、細かいリアルな形状に少しずつ再構築していきます。私たちの書籍に欠かせないのは、3Dモデル、写真、カラーコーディングなどの視覚的な画像情報ですが、本書も例外ではありません。文字の使用を最低限に抑えているため、直観的に読み進められる、とても理解しやすい本になっています。

Anatomy for Sculptorsとは

「Anatomy for Sculptors」というコミュニティを立ち上げる原動力となったのは、スカルプターのニーズに応えたいという思いでした。コミュニティ名に「Sculptors」が含まれているのはそのためです。以来、私たち3Dおよび2Dアーティストのチームは、医療および解剖学の専門家と連携しながら、さまざまな知識を積み上げてきました。スカルプターはもちろんのこと、すべてのビジュアルアーティストの一助となることが、私たちの真の目標です。

著者について

アルディス・ザリンス(Uldis Zarins)は、ラトビア芸術アカデミーで解剖学を教えています。また、昔ながらの彫刻家として25年以上活動し、受賞歴もあります。アルディスは、長年にわたり、アーティストを目指す生徒向けの総合的な視覚解剖学の本を探してきました。しかし、これといった本が見つからなかったことから、信頼性の高いファレンス付きの本を自ら執筆することを決意しました。この作業が予想以上に大掛かりなものとなり、とうとうシリーズ3冊目に突入しました。彼の著書には「スカルプターのための美術解剖学」と「スカルプターのための美術解剖学 2 表情編」(共にボーンデジタル刊)もあります。

内容サンプル

図解もわかりやすくかなり良さそうな本ですよ!少々お高いですが…
是非チェックしてみてください!

お求めはこちらから

スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 - Form of the Head and Neck日本語版 -

スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 – Form of the Head and Neck日本語版 –

アルディス・ザリンス
7,700円(05/25 17:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き- アートの基礎を解説した洋書Art Fundamentalsに待望の日本語版が登場!

    2014-03-11

  2. Masters of Anatomy - 60以上の人気アーティストによる解剖学リファレンス本!10月11日キックスターター始動!自分のスタイルを確立させよう!

    2013-10-11

  3. ソッカの美術解剖学ノート - 600ページ超え!韓国の有名漫画家であるソク・ジョンヒョン氏が9年かけて描きあげた美術解剖学本!

    2018-11-30

  4. エレンベルガーの動物解剖学 - 動物解剖学の古典名著を復刻!持っておきたい参考資料2020年1月下旬発売!

    2020-01-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る