エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Unreal Engine 4で極めるゲーム開発 サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト - ボーンデジタルからアンリアル本でたぞー!

この記事は約21秒で読めます

 ボーンデジタルから「Unreal Engine 4」の解説本が登場!「Unreal Engine 4で極めるゲーム開発 サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト」


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト
Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト

  • 大型本: 592ページ
  • 著者:湊 和久
  • 出版社: ボーンデジタル (2015/7/25)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862462553
  • ISBN-13: 978-4862462558
  • 発売日: 2015/7/25

本書の内容

★Unreal Engine 4におけるゲーム制作で必須となる”知識”と”経験”がハンズオンで身につく!

本書は、Unreal Engine 4(UE4)の機能を単純に紹介するだけではなく、一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできる構成となっています。

3Dゲーム開発の一般的なワークフローやプロセスも解説し、章構成も実際の開発プロセスに可能な限り近づけました。

プログラムやスクリプトの勉強をしたことがない人でも読み進められる内容になっているほか、急いで自分の担当パートを覚える必要のあるアーティストやレベルデザイナといった専門職が、さしあたり必要な章だけ読めるように、各章の冒頭に推奨職種を併記しました。独学の人だけでなく、分業体制のチーム開発や、ゲーム会社における最初のラーニング素材として使用できます。

今使っている人にも、これから始める人にも、すべてのUnreal Engine 4ユーザーに贈る決定版解説書!

ダウンロードデータについて

付属のダウンロードデータにはサンプルプロジェクトやサンプルデータのほか、書籍のハンズオン作業をすべて収録した動画があり、本書中に万が一進められなかった箇所が出た場合の助けになります。またConstructionScriptや、GUIの構築など、書籍側で取り扱えなかった要素を付録PDFとして収録しています。

著者について

湊 和久
(株)バンダイナムコスタジオ リードプログラマ。PCゲーム開発、アニメ制作を経て、2007年バンダイナムコゲームス(現スタジオ)入社。「ロストランドアドベンチャー」「鉄拳タッグトーナメント2」など、業務用中・大型ゲーム機やコンソール移植等でプログラムに従事。「タイムクライシス5」でテクニカルディレクションを担当。「Unityではじめるゲームづくり」「ゲームエンジンアーキテクチャ」など洋書の翻訳・監修も行っている。

目次

第1部 はじめに
  • 第1章 はじめに
  • 第2章 UE4のインストールと環境設定
  • 第3章 UE4のインターフェイスと基本的な操作方法
  • 第4章 ゲーム制作のフェーズとワークフロー
  • 第5章 新作ゲーム「ペーパーニンジャ」大紹介
第2部 プロトタイピング
  • 第6章 グレーボクシング
  • 第7章 独自のアセットをインポートする
  • 第8章 メッシング
  • 第9章 ブループリント入門以前
  • 第10章 基本的なブループリントを作成する
  • 第11章 アクタの動かし方
  • 第12章 入力を取ってキャラを動かす
  • 第13章 スケルタルメッシュをインポートし、キャラに組み込む
  • 第14章 物理アセット
  • 第15章 トリガーを使ったインタラクションの実現
  • 第16章 タイムラインを使ってアクタやコンポーネントを動かす
  • 第17章 カスタムイベントを使いこなす
  • 第18章 生と死と
  • 第19章 リワード、そしてリスク
  • 第20章 物理エンジンの世界
  • 第21章 実践! コリジョン講座
  • 第22章 ナビゲーション、のち、配列
  • 第23章 敵キャラクターのAIに挑戦する
第3部 プリプロダクションとプロダクション
  • 第24章 スケルタルメッシュアニメーション
  • 第25章 マテリアルエディタ入門
  • 第26章 もっと! マテリアル
  • 第27章 パーティクルシステムを使う
  • 第28章 ライティングと影
  • 第29章 BGMと効果音

Unreal Engine 4で極めるゲーム開発|書籍|株式会社ボーンデジタル 

お求めはこちらから

リンク

Unreal Engine 4 とは

Screenshot of www.unrealengine.com

プロモーション


関連記事

  1. アトリエのドローイング 古典に学ぶリアリズム絵画の基本技法 - 古典技法から技術を学ぶ書籍シリーズ最新作がボーンデジタルから発売されます!

    2015-04-07

  2. Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック - MAYA動画教材「伊藤脳塾」でお馴染み伊藤克洋氏によるMaya入門本が登場!

    2017-01-11

  3. アニメCGの現場 2019 ーCGWORLD特別編集版ー - 日々進化するアニメCGを知る!国内アニメ&CG映像メイキングまとめ本!発売!

    2018-12-14

  4. メタセコイア4マスターブック 3DCGモデリングの基本と応用 - 国産3Dモデリングソフト「Metasequoia4」を使って3Dを学ぶ初心者向け入門書が登場!

    2013-12-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る