Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門 - GPU最適化について初心者にもわかりすく解説した本が2021年3月下旬に登場予定!

この記事は約1分13秒で読めます

ゲーム制作系CGアーティストにおすすめしたい入門本『マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門』が2021年3月下旬にボーンデジタルから発売されます。

マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門

  • 書籍名:マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門
  • 刊行予定日:2021年03月下旬
  • 著者:小口 貴弘、ヨシムネ
  • 定価:本体2,200円 + 税
  • ISBN:978-4-86246-504-7
  • サイズ:A5
  • ページ数:248ページ
  • 発行:株式会社ボーンデジタル

マンガとイラストでわかる! GPU最適化入門

マンガとイラストでわかる! GPU最適化入門

マンガとイラストでわかる! GPU最適化入門

小口 貴弘, ヨシムネ
2,300円(10/08 04:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

目指すグラフィックスを使ったゲームを作りたい!
でもリッチなグラフィックスで処理落ちが・・・

本書では、そういった悩みを解消できる「GPU最適化」について、マンガとイラストでわかりやすく解説しています。
ゲームのボトルネックとなるプログラムを最適化することで、グラフィックスを改善し、リアルタイムで高品質なゲームを作ることができます。
ゲーム制作初心者のカツユキ達と共に、基礎的なGPUの仕組みから最適化までの手法を学ぶ内容になっているので、より良いものを作りたいと思っているゲームプログラマーの入門書として、オススメの1冊です!

本書の流れ
  • 基本のGPUとレンダリング説明
    • 1章 GPUパイプラインっておいしいの?
    • 2章 絵作りはレンダリングパイプラインを組む!
  • 観測とボトルネックフレーム発見手法
    • 3章 どれが遅いフレームか、観測してみよう
    • 4章 ボトルネックを探れ!
  • 最適化事例
    • 5章 やってみよう、最適化の実践手法
    • 6章 理論からの最適化をしてみよう
  • 新しいGPU機能と将来の見込み
    • 7章 新しいGPU機能って必要? 面倒?
    • 8章 これから将来どうなる?

漫画で学ぶ系のこういう技術書はどんどん増えてほしいですね!この本は海外の方からの反響もチラホラありました。

お求めはこちらから

マンガとイラストでわかる! GPU最適化入門

マンガとイラストでわかる! GPU最適化入門

マンガとイラストでわかる! GPU最適化入門

小口 貴弘, ヨシムネ
2,300円(10/08 04:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. Daarkenイラスト集 Elysium - 美麗なイラストを描く事で有名なアーティストMike Daarken Lim氏のアートブック!日本語版が発売中!

    2013-02-08

  2. Photoshopで描くSF&ファンタジー - 「Photoshopで描く」日本語版書籍シリーズ最新作!Sci-fiアートを基礎から学ぶ!

    2017-06-05

  3. ビジュアル短編集 クリーチャーハンター -Punch Drunk Moustacheチームによる8編のオリジナルストーリー&ビジュアル開発- ユニークなビジュアル短編本日本語版がいよいよ発売!

    2014-04-28

  4. Prime: The Definitive Digital Art Collection - 3DTotalが世界中の凄腕アーティスト作品を集めたアートブック!遂に発売!

    2013-01-31

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る