株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Shader Plugin for Photoshop v2.0 - フォトショ...

Alexandr Zelensky氏とVladimir Rymkevich氏による、Photoshop上でGLSLシェーダーを使い画像加工を行えるようにするプラグインのメジャーアップデート板「Shader Plugin for Photoshop v2.0(旧名:Photoshop Shader Plugin)」がリリースされました!Githubにはソースコードも公開され無料で入手可能です。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Intel Open Image Denoiser - 次期バージョンBlender 2.81に標準搭載されたインテル技術のノイズ除去機能が話題!

この記事は約3分16秒で読めます

Blender 2.8が公開されて間もないですが、早々にBlender 2.81 alphaがダウンロード可能になり、標準搭載されたAIを使ったノイズ除去機能「Intel Open Image Denoiser」が盛り上がってます。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


私がまだ触ることが出来ていないので、ツイート引用多めなメモ書き記事です。
2.8の習得も楽しいけど、2.81もいろいろ触ってみたくなってきました…(ツール検証ばかりやって作品が増えない悪循環

Intel® Open Image Denoise とは

少し前に公開された、Intelによる、AIを使ったノイズ除去ライブラリ「Intel Open Image Denoise」で、Apache 2.0ライセンスの下、オープンソースでリリースされております。

Intel Open Image Denoiseは、レイトレーシングでレンダリングされた画像用の高性能で高品質のノイズ除去フィルターのオープンソースライブラリです。Open Image Denoiseライブラリの根本にあるのは、1サンプルからほぼ完全に収束するまでの幅広いピクセルあたりのサンプルを処理するようにトレーニングされた、効率的な深層学習ベースのノイズ除去フィルターです。したがって、プレビューと最終フレームの両方のレンダリングに適しています。 

Blender 2.81

Blender 2.81は2019年9月現在、α版が公開中で、ダウンロードして誰でも試すことが出来ます。そしてこのBlender 2.81には、Intel Open Image Denoiseに基づいた「Denoise」ノードが装備されています。
もちろんα版ということもあり不安定なので、使用は自己責任でお願いします

Blenderのノイズ除去機能

Blenderには既にノイズ除去機能が組み込まれています。これは計算にCPUを使用するため、少し時間がかかる場合があります。

別のノイズ除去アドオン

その他、Remington Proによる「D-NOISE」というBlenderアドオンがあります。これはNVIDIAの 次世代のAIノイズ除去プラットフォーム、
OptiX AI-Accelerated Denoiserを搭載しております。

ということでBlenderには3つのノイズ除去機能があり、2つが組み込み式、1つがアドオンとして提供されております。

Blender 2.81 の Intel Open Image Denoiser

わたしが1から説明する必要も無く、とり さんが丁重に解説されておりますので、試したい方はまずこちらを確認されると良いです。

海外の方による高速チュートリアル

Twitterではデノイザーを試されてる方がチラホラと

https://twitter.com/bobduffy/status/1165401117867380737?s=20
https://twitter.com/Cristia98645752/status/1164849022626160640?s=20
https://twitter.com/yukkuri_list/status/1164835463049334784?s=20
https://twitter.com/auraqualic/status/1163862053628497920?s=20

是非お試しあれ!


プロモーション


関連記事

  1. 【PR】Building A Sci-Fi Mecha No. 7 with Blender and UE5 - BlenderやUE5を駆使してメカが佇むシーンを構築するチュートリアル!「Wingfox」にて取扱開始!

    2022-03-03

  2. はじめてのBlenderアドオン開発 - Blender 2.8対応版がWeb上に無償公開!プラスα要素の入った電子書籍版もBOOTHにて販売中

    2020-02-16

  3. 【PR】Stylized Background For Animation And 3D Projection - Blenderを使いスタイライズド背景シーンを作るチュートリアル!「WINGFOX」にて取り扱い開始!

    2021-04-12

  4. 【PR】3D Photorealistic Classroom Environment Creation in BLENDER - Blenderでフォトリアルな学校の教室を作るチュートリアル!「Wingfox」にて取扱開始!今なら割引で約8ドル!

    2022-02-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る