エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Minecraft with RTX - 物理ベースマテリアルの作成講座 - NVIDIAがマイクラをベースに初心者にも分かりやすくPBR解説!

この記事は約1分32秒で読めます

NVIDIAがマイクラをベースに初心者にも分かりやすくPBR(物理ベースレンダリング)解説!「Minecraft with RTX – 物理ベースマテリアルの作成講座」が公開されました。

※日本語字幕をONにして視聴してね

Minecraft with RTX で レイ トレーシング 用の 物理ベースマテリアル をみなさんにも作っていただけるよう、ツールやパイプラインの説明とデモを行います。

Minecraft で 16×16 ピクセルの 標準テクスチャ と 高画質テクスチャ を作り、
メタルネス (金属度) 、ラフネス (粗さ)、エミッシブ (発光度)、透明度がどう表現されるか、
実際にデモでご紹介します。

この動画は レイ トレーシング の基礎をおさらいし、物理ベースレンダリング や 物理ベースマテリアル のほか、Minecraft with RTX の MOD 制作にも役立つビジュアル付きの実践ガイドになっています。

テクスチャ提供 :「Substance by Adobe」

前半は簡単なPBR解説、後半はSubstance Painterを使ったMinecraft向けブロックの作成と、Photoshopで発光するオブジェクトのテクスチャを作成するチュートリアルとなっております。

PBRを活用したアセット作成はもはや主流となりましたが、わけも分からず質感設定されている方もたまに見かけるので、こういうチュートリアルは有り難いですね。

PBRについてもっと学びたい方は、こちらの無料電子書籍がおすすめ


RTXに対応したPC環境とWindows10版Minecraftをお持ちの方は、是非RTX対応β版を試してみましょう!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. 【PR】Showa Retro Bar -Mayaを使ったPBR静止画制作の一連の流れ - フリーランス背景モデラーの綾目健人氏によるMayaを使った背景制作を解説したチュートリアルコース!「Wingfox」にて取り扱い開始!

    2022-08-12

  2. 【PR】Creating a Sci-Fi Character for Games - サイバーパンク風Sci-Fiキャラクターを作る!WINGFOXオンラインチュートリアルコース!10ドルOFFクーポン発行中!

    2020-10-15

  3. Visutor - 基礎から応用まで!海外で活躍中の日本人アーティスト達によるVFX/CGオンラインチュートリアル&チューターサービス!

    2016-10-11

  4. Allegorithmic Substance ~新世代3Dテクスチャリングソフトウェア~ - CEDEC2015での講演映像がYoutube上に公開!

    2015-09-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る