エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック - ...

アークシステムワークス開発陣による、エフェクト制作TIPS「GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

ShaderGlass v1.2 - 1200以上のレトロ表現GPUシェーダーを...

Piotr Kowalski氏によるレトロ表現GPUシェーダーをウインドウ上にリアルタイムオーバーレイ出来るツール「ShaderGlass v1.2」が公開されています。オープンソースで無料ダウンロード可能です。

続きを読む

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

NeoAxis 3D Engine 2.0 リリース! - ほぼフル機能の無料ラインセンスもあるよ!3Dコンテンツ開発エンジン新バージョンが遂にリリース!

この記事は約59秒で読めます

少し前にアナウンス

されていた
3Dコンテンツ開発エンジン「NeoAxis 3D Engine 2.0」が遂にリリースされました。

物理挙動のカーシュミレーション機能が標準搭載されているのも大きな特徴ですね。
公式ではないですが新バージョンの紹介動画をペタリ

http://www.youtube.com/watch?v=UaFBNcDPd9s

ほぼフル機能の無料ライセンスもあります。
1Mapに対するカー物理シミュレーションの制限等もありますが、その他ライセンスとの大きな違いは主にソースコードへのアクセス領域ですね。

ライセンス形態

Free Edition

— 無料の完全な開発環境、エンジンの機能のほとんどが含まれます
Professional Edition — プロの開発者用のライセンス。より多くの機能、エンジンコンポーネントのソースコードへのより大きいアクセスが可能
Unlimited Edition — エンジンのすべての機能が含まれています。エンジン部品のソースコードへの大きなアクセス。それは、エンジンのツールの完全なソースコードを含んでいる。
Source Edition — エンジンの完全なソースコードが含まれています。
ライセンス比較表

新バージョンの更新内容に関しては公式の告知記事を参照して下さい。
NeoAxis 3D Engine 2.0 Released, Now with Free Edition

Screenshot of www.neoaxis.com

他のエンジンに触れるのも良い刺激になるかもしれませんよ?

NeoAxis公式サイト

Screenshot of www.neoaxis.com


プロモーション


関連記事

  1. KeyShot 5 Released - 新UI!アニメ機能強化!NURBS対応!HDRIエディタ!ZBrushアーティストにも人気のリアルタイムレイトレーシングレンダラー新バージョン!

    2014-06-01

  2. Atomic Game Engine goes Open Source - ゲームエンジン『Atomic Game Engine』がMIT Licenseの元オープンソース化!

    2016-03-21

  3. voxel.js - WebGL対応ブラウザ上で動作!ボクセルゲーム作成用のオープンソースツールキット

    2013-02-05

  4. Substance Painter creative use of particle brushes - 血の滲みが凄い!パーティクルブラシのパワーを確認出来る最新動画が公開!

    2014-12-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る