Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Polybrush - 3D空間にイラスト感覚で立体構築!新モデリングソフトウェアが登場!現在無料のベータテスト中!

この記事は約1分40秒で読めます

Arseniy Korablev氏が2年かけて開発した3Dモデリングソフトウェア「Polybrush」が登場!現在無料のベータテスト中!3月末までなら無料でダウンロードすることができます!(Windows)

Polybrush trailer

Polybrushの特徴

  • 3次元スケッチのために考案された、シンプルかつ高速な3Dソフトウェア
    数秒でソフトウェアが起動
    実行ファイルはなんと2MB
  • 3D空間にラインを描画することが可能
  • 3Dブラシは複数のオブジェクトで構成(カスタマイズ可)
  • グラフィックタブレットの筆圧にも対応
  • 非常に高速なスカルプト、サーフェイスの再構築
  • OBJファイル書き出し対応
  • 対応OS:Windows

ダウンロードはこちらから

PolyBrush.org: 3D for Artists

こういった形で新たに世に出た新ソフトウェアのデータを落とす際は、
ブラウザ側でもWindows側でもファイルの危険性に関しての警告が表示される可能性があります。
使用は自己責任でお願いします。

ツールのざっくりとした使用方法はこちらに記載されております。
PolyBrush.org: FAQ

ダウンロードファイルに関する注意

※ダウンロード出来る”polybrush.zip”ですが、解凍ソフトによってはうまくファイル展開することができない様です。
私はWinRARを使っておりますが、そちらでは無事解凍することができました。
✕ Windows標準の展開ツール
✕ PeaZIP
○ WinRAR

またこのような報告もTwitter上で見つけました。

一応再圧縮したzip ひっそり上げておきますね。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/7818316/3dnchu/Download/polybrush_20160227.zip

雑感

触ってみた感想ですが、UIはシンプルで機能も限られており、直感的に機能を把握することができたので、とても印象が良かったです。Photoshopとか触っている人は結構すんなり使えるのでは無いでしょうか?
ただツールの軽快さ、ストローク滑らかさやリメッシュ機能等は、3D-CoatZbrush等を使っている人には少し物足りなく感じるかもしれません。

何はともあれ無料で触れるのですから、まずは試してみましょ。

PolyBrush.org: 3D for Artists

Screenshot of polybrush.org

 


プロモーション


関連記事

  1. MARI 2.0 is out now - プロシージャルレイヤー機能搭載!Foundryの誇る3Dペイントソフト新バージョンがリリース!

    2013-03-15

  2. Pixelorama v0.5 - タイムラインも搭載した無料でオープンソースのピクセルアート(ドット絵)制作ツール!Win&Mac&Linux

    2019-12-16

  3. Pixel Studio for pixel art - シンプルかつ軽快に動作する無料のピクセルアート(ドット絵)制作ツール!Win&MacOS&iOS&Android

    2020-01-05

  4. SpeedyPainter 3.2.4 - 待望のグラデーション描画ツール搭載!OpenGLで軽快に動作するWindows向け無料ペイントソフト!

    2014-01-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る