株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の...

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

続きを読む

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

True-Sky 3.0 - 簡単にフォトリアルな空&大気を生成出来るBlend...

True-VFXとAmandeepによるBlender向けスカイ生成アドオンのメジャーアップデート「True-Sky 3.0」がリリースされました!

続きを読む

SAM 3D - Metaが画像から瞬時にオブジェクトの3D化や人体形状の推定を...

Meta社が1枚の画像からオブジェクトや人物を抽出して3D化する技術「SAM 3D」を発表しました。

続きを読む

Casey_Sheep Free Bundle - Blender用の5つのシェ...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているCasey_Sheep氏が無料のアセットバンドル「Casey_Sheep Free Bundle」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の一流スタジオで活躍するモデラー・背景アーティスト達によるオンラインスキルアップイベント!2025年12月13~14日に開催!!早期割引は12月12日まで!

この記事は約5分46秒で読めます

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

Premier Insights

世界の一流スタジオで活躍するアーティストによるスキルアップイベント
『Premier Insights』の第二回の開催が決定しました!


今回のテーマは”モデリング”
有名作品のメイキングや実践的なモデリングテクニック、デモンストレーションまで、幅広く様々なモデラーのノウハウを学ぶことができます。
アーティストの皆さんのインプットを増やし、今後の創作活動に役立ててください。

(※全セッション日本語字幕付)

前回のアニメーションのときも思いましたがとても豪華です!

セッション内容

2日間で8つのセッションが予定されています!

スカルプトからストーリーへ
〜コンセプトから最終レンダリングまでのキャラクター制作〜

講師:Senior Charactor Artist @ EA Games/Babak Bina (ババク・ビナ)
本講義では、2Dコンセプトに頼らずに、ゼロから3Dキャラクターを開発する完全なクリエイティブジャーニーを探求します。ZBrushから始まり、アイデアを直接3Dで形にする方法を検証し、説得力のあるデザインが生まれるまでフォルムと表情を洗練させていきます。
その後、ZBrushとMayaでのリトポロジーとUV作成、Marvelous Designerでのクロスシミュレーション、Substance Painterでのテクスチャリング、そして最後にHoudiniのKarmaを使用したグルーミング、ライティング、レンダリングまでのプロセスを進めます。講演全体を通じて、芸術的な意思決定についての洞察を共有し、技術的な精密さと直感的な創造性のバランスについて語ります。これは、シンプルなスカルプトをストーリー性のある完成イメージへと変換するワークフローです。

FPS/TPSゲームのための環境アート戦略
〜プレイヤーを魅了し、ゲームプレイと技術的ニーズをサポートする3D環境を制作する〜

講師:Principal Environment Artist @ Riot Games/Thiago Klafke (チアゴ・クラフケ)
プレイヤーを魅了し、スムーズに動作し、ゲームプレイのニーズをサポートする3D環境を制作するための戦略とワークフローを共有します。ValorantやOverwatchなどのタイトルでの実務経験、趣味として様々なMOD用のマップ制作、そして他の環境アーティストへのメンターとしての経験から、実践的な洞察とワークフローを視聴者に提供します。

ゲーム武器デザインの方法論
〜ストレスフリーな反復的アプローチ〜

講師:Valorant Lead 3D Weapon Artist @ Riot Games Singapore/Alex Sparrow (アレックス・スパロー)

この講義では、3Dアーティストが直面する芸術的決定の境界線について探求し、純粋なアートが終わり実践的なクラフトが始まる地点がどこにあるのかを考察します。
特に武器アーティストの視点から、視聴者やプレイヤーに対してどのようにメッセージを表現し、効果的に伝えることができるのかを検討します。
また、創造性を最大限に解き放つためのツールの活用方法について紹介し、制作プロセスの中でも特に重要かつ創造的な段階であるブロックアウトの重要性を強調します。
さらに、ハイポリステージにおいて選択すべき最適なワークフローについても詳しく解説する内容となっています。

※本講座は『Valorant』の作品メイキングではございません。

信憑性のあるCGキャラクターの創作哲学
〜アナトミー、不完全性、そしてディテールへのこだわり〜

講師:Senior Character Artist @ Naughty Dog/Luo YingKang (羅応康)

本講義では、リアリスティックなCGキャラクターを制作するための実践的なテクニックとヒントを紹介します。
まず、「信憑性のあるCGキャラクターとは何か」という根本的な問いから始め、『The Last of Us: Part 2』や個人プロジェクトで制作した完成モデルを用いて、キャラクターに説得力を持たせる要素を解説します。プライマリフォーム、セカンダリフォーム、ターシャリフォームという3つの階層構造を通じて、ディテールの積み重ねがいかに重要かを実演します。

次に、人間の顔面解剖学に焦点を当て、制作時に陥りやすい落とし穴や見落としがちなポイントを具体的に示しながら、解剖学的な正確性を保つためのヒントとコツを共有します。

最後に、「理想化されたキャラクター」と「リアリスティックなキャラクター」の違いについて考察し、ゲーム制作において両者のバランスをどのように取るべきか、Naughty Dogでの実務経験を踏まえて議論します。これらすべての要素を統合し、真に生きているようなデジタルヒューマンを創造するための総合的なアプローチを提示します。

顔の解剖学
〜人間の顔構造を単純化して理解する〜

講師:Senior Facial Modeler/Joseph Kim(ジョセフ・キム)

本講義では、人間の頭蓋骨、顔の筋肉、そして人間の顔の全体的な形状について探求します。

人体解剖学を理解することで、通常とは異なるファンタジークリーチャーの制作へと進むことができます。
さらに、人間の表情の基礎と美しい表情をスカルプティングする方法についても扱います。

モデラーのためのシミュレーション理解
〜物理シミュレーションとクロスシミュレーションでより良い結果を得るためのモデル最適化〜

講師:キャラクター&CFX アーティスト @ Game Science/Joseph Liu (ジョセフ・リュウ)

本講義では、物理シミュレーションとクロスシミュレーションの基礎知識、シミュレーション計画の立て方、そしてUnreal Engineで最高の最終結果を達成するためのモデル最適化方法について紹介します。

“ファンタスティック4:ファースト・ステップ”での都市環境制作
〜大規模環境のワークフローについて学ぶ〜

講師:CG Environment Supervisor @ Sony Pictures/Daniel Anton Fernandez (ダニエル・アントン・フェルナンデス)

本講義では、映画『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』を実例に大規模環境制作のワークフローとその手法について解説します。
プロシージャルモデリングと従来型モデリングの異なるアプローチや、都市環境を作成するための実践的なワークフローとテクニックを紹介し、都市周辺の地形生成の手法についても詳しく解説します。
さらに、大規模環境を効率的に扱うための最適化手法についてもカバーします。

生命を宿す造形術
〜映画・TV向けクリーチャーモデリングの極意〜

講師:Senior Creature Modeler @ Industrial Light & Magic/Mariam Ferrer Aloy(マリアム・フェレール・アロイ)
本講義では、Industrial Light & Magicのシニアクリーチャーモデラーである講師が、VFXにおけるクリーチャーモデリングについて、長年の経験から得たベストプラクティスを共有します。
実世界のリファレンスをリサーチし、それを信憑性のあるクリーチャーデザインへと変換する手法から始まり、実在しない生物のアナトミーを一から開発し、現実に根ざしたバランスの取れたデザインを作り上げるプロセスまでを解説。
さらに、ポージング、トポロジー、スカルプティング、プロシージャルな強化といった彼女が実践するモデリングワークフローの詳細を紹介するとともに、VFX業界でアーティストが成長し活躍していくために必要なマインドセットの構築についても深く掘り下げます。

イベント概要

イベント名Premier Insights Vol.2
開催日時2025年12月13日(土) ~ 14日(日)11:00 ~ 18:30
テーマモデリング
視聴方法オンライン
主催CGWORLD
公式サイトhttps://cgworld.jp/special/premierinsights/premier-insights_vol2/index.html
価格40,000円(税抜) 
早期割引価格 32,000円(税抜)
※早期割引は2025年12月12日(金)まで
アーカイブ配信有り (視聴期間6ヶ月)
※「”ファンタスティック4:ファースト・ステップ”での都市環境制作」につきましては版権の都合上アーカイブ配信がございませんので ご注意ください。

世界のトップモデラーたちから直接学べる貴重なイベント!
どのセッションも中々濃密そうですよ!
詳細は公式サイトをご覧ください。

リンク

Screenshot of cgworld.jp




プロモーション


関連記事

  1. Blender Fes 2024 AW - Blender特化の技術交流イベント第3回!2024年10月5~6日の2日間オンライン開催!豪華14セッション!懇親会もあるよ!

    2024-09-24

  2. 3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~ - CGWORLDクリカン2017の注目セッションスライドが公開!

    2017-11-09

  3. 第1回 CGWORLDノベルズコンテスト - 「クリエイター」が書くオリジナル小説を募集!現在作品応募受付中!

    2023-03-16

  4. 筋肉制作~骨から考えるZivaDynamicsを使ったクリーチャー制作の秘訣~ - 肉々しい作品でSNS上でもお馴染みの安岡 篤志氏によるオンライン講座が登場!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年2月16日(金)に開催予定!

    2024-02-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る