エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

RTX Path Tracing SDK v1.0.0 - NVIDIAが最新のパストレーシング実装の為のSDKをGithub上でリリース!

この記事は約2分27秒で読めます

NVIDIAがGDC2023に合わせてパストレーシングのためのSDK「RTX Path Tracing SDK v1.0.0」をGithub上で公開しました!

2023/04/14 – 新動画を追加しました

RTX Path Tracing SDK v1.0.0

パストレーシングSDKは、レイトレーシングとニューラルグラフィックスの長年の研究と経験を具現化するために努力したコードサンプルです。これは、パストレーサー統合の出発点として、様々な統合SDKのためのリファレンスとして、学習と実験のために意図されています。ベースとなるパストレーシングの実装は、NVIDIAのFalcor Research Path Tracerに由来し、親しみやすいC++/HLSL Donutフレームワークに移植されています。

特徴

DirectX 12およびVulkanバックエンド
リファレンスモードとリアルタイムモード
拡張しやすいシンプルなBSDFモデル
glTF 2.0に基づくシンプルなアセットパイプライン(アニメーションを含むglTF拡張のサブセットへの対応)
NEE/可視光線と重要度サンプリングによるMISによる環境マップの作成
基本的なボリュームと優先的に入れ子になった誘電体
テクスチャMIP選択用RayCone
基本的な分析用ライト(ディレクショナル、スポット、ポイント)
ReSTIR DI(ライトインポータンスサンプリング)とReSTIR GI(間接照明)のためのRTXDI統合。
OMMの統合による高速レイトレースによるアルファテストの実現
最大3層のパス空間分解によるNRD ReLAXおよびReBLURデノイザーの統合(Stable Planes)
リファレンスモード「フォトモードスクリーンショット」(OptiXデノイザーの基本的な統合機能付き
基本的なTAA、トーンマッピングなど
Streamline + DLSSの統合(近日公開予定)

必要条件

Windows 10 20H1 (バージョン 2004-10.0.19041) 以上
DXR対応GPU
GeForce Game Ready Driver 531.18またはそれ以降のバージョン
DirectX 12またはVulkan API
DirectX Raytracing 1.1 API、またはそれ以上。
Visual Studio 2019以降

1分20秒あたりでPathTracingが紹介されます

RTXパストレーシングOverview

NVIDIAとCD Projekt Redは、Cyberpunk 2077で次世代パストレーシング技術を実装することを発表しています!
既存のゲームのグラフィックがアップデートされていくのも嬉しいですね
ソースはNVIDIAGameWorksのGithubリポジトリにて公開中です!是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of developer.nvidia.com
Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. iFacialMocap Powered by NVIDIA Broadcast - iOSデバイス活用でリアルタイムフェイシャルキャプチャが可能なツール!RTXシリーズGPU&Webカメラにも対応したバージョンがMicrosoft Storeに登場し2023年8月中は無料で入手可能!

    2023-08-17

  2. Guerilla Render v1.0 - 注目の次世代パストレーシングレンダラー!2013年12月4日にリリースが決定!商用利用も出来る無償ラインセンスも発表!

    2013-11-23

  3. PhysX and Flow GPU Source Code Now Available - NVIDIAが物理エンジン「PhysX」と流体シミュレーションライブラリ「Flow」のソースコードを完全にオープンソース化し公開!

    2025-04-09

  4. NVIDIA Texture Tools Exporter 2020.1 - あの無料DDSテクスチャ圧縮ツールの最新版が公開!スタンドアロン動作&Photoshopプラグインもあるよ!

    2020-03-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る