エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

PNG 第3版 - 次世代のPNGフォーマットの仕様がW3C勧告に!HDR・アニ...

2025年6月24日、画像フォーマット「PNG(Portable Network Graphics)」の新仕様「PNG 第3版」がW3C勧告として正式公開されました。HDRやアニメーション(APNG)、Exifメタデータ対応などが盛り込まれ、22年ぶりの大型アップデートとなります。

続きを読む

AviUtl ExEdit2 beta1 - 軽量かつ無料で人気の動画編集ソフト...

無料で計量で愛用者の多い動画編集ソフト「AviUtl」ですが2019年以来更新がありませんでしたが、2025年7月7日にAviUtlと拡張編集を纏めて新しくゼロから作り直した最新ツールのテスト版「AviUtl ExEdit2 beta1」が突如リリースされました!

続きを読む

FREE SHOOTER TEMPLATE in UNREAL ENGINE 5...

ゲームデベロッパーのKarltyy氏によるUnreal Engine 5用のTPSテンプレート「FREE SHOOTER TEMPLATE in UNREAL ENGINE 5.6」が無料で入手可能です。

続きを読む

QuickDraw for Unreal Engine - コンセプトアート制...

Jama Jurabaev氏とALKSNDR氏によるUnreal Engine 5.6向けの直感的なメッシュ生成ツールセット「QuickDraw for Unreal Engine」がリリースされました!

続きを読む

Online Noise Generation Tool - ブラウザ上で動作す...

インディゲームデベロッパーのBubblebird Studioによるオープンソースのノイズテクスチャ生成ツール「Online Noise Generation Tool」が公開されています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

SCULPTORS DAY 2024 - 著名造形師4名をスピーカーとして迎えた造形師・モデラーの為のスキルアップイベント!2024年6月2日(日)にオンライン開催!

この記事は約2分55秒で読めます

著名造形師4名をスピーカーとして迎えた、造形師による造形師・モデラーの為の特大スキルアップイベント『SCULPTORS DAY 2024』が2024年6月2日(日)にオンライン開催されます!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


SCULPTORS DAY 2024

『SCULPTORS DAY 2024』は造形師として活躍する方々を講師に迎え、造形師やモデラーがスキルアップするためのスキルアップイベントです。全4セッションでフィギュアの造形テクニックから塗装まで幅広い知識を得ることができます。
ぜひ『SCULPTORS DAY 2024』に参加して、造形の世界におけるあなたの可能性を広げましょう。

商業デザインとオリジナル作品での キャラクターデザインの考え方
~自分らしい表現と媒体に応じたその落とし込み方~

ゲームやアニメのクリーチャーデザイン、または既存のキャラクターのアレンジ原型など媒体によって求められる事が異なります。それぞれのメディアに適したデザインをどのように心掛けているか、実際の制作フローを交えながら詳しく解説します。

講師:Yoshi.

ゲーム会社を退職後、フリーの造形作家、キャラクターデザイナーとして活動。
『ツムギバコ』という自身のコンテンツを個人、商業ともに展開しており、現在はツムギバコゲーム化プロジェクト「IZON.」を鋭意開発中。

美しいポーズのまとめ方と造形のこだわり

立体物の魅力は、実際に存在することから生じる多角度からの視覚体験にあります。
この魅力を最大限に引き出すためにはどうすればいいのか。
魅力的なポーズのまとめ方と全体の流れを意識して、キャラクターに存在感と美しさを与えるためのデザインアプローチについて解説します。

講師:ミロ

大学では彫刻を専攻し、卒業後1年間zbrushを独学しながらWFに参加、ご縁をいただき商業原型師に。個人制作としてオリジナルや二次創作の立体制作をしている。

デジタルで作成するアナログ感の魅力

自己紹介とインスピレーション源に加え、国内外でのスカルプト経験を基に、初期イメージから完成までのワークフローとライティングの重要性を解説します。さらに、短期間でのコンセプトモデル制作の実際の手順とポイントを具体例を交えて説明し、最近のプロジェクト「牙狼<GARO> ハガネを継ぐ者」のモデル制作を通じて、アナログ感と造形の美を引き出す方法を紹介します。

講師:岡田 恵太

国内外の造形に関わる仕事をメインに活動しており、カプコンフィギュアビルダー クリエイターズモデル『モンスターハンター』シリーズのフィギュア原型や『バイオハザード:インフィニット ダークネス』『ELDEN RING』を始め、『シャザム!〜神々の怒り〜』『65/シックスティ・ファイブ』などにも参加している。ジャンルを問わず映像やゲーム、CMなどの主にクリーチャーのコンセプトアート、モデル作成などを多数手がける。

色と質感から考えるフィギュアの塗装

フィギュア塗装では、何よりも重要なのは造形デザインに合った色選択と、素材の質感を活かす塗装表現です。
この講義では、塗料の特性と質感を表現するための塗装技術を分かりやすく紹介し、フィギュア塗装の理論と方法について詳しく説明します。

講師:スズキしんや

フリーランスのフィギュア彩色師・フィニッシャー・製作代行
2017年に趣味でガレージキットの塗装を始める。その後脱サラしてフィギュア塗装専業へ。
大量生産フィギュアのデコマス(塗装見本)や、個人からのガレージキット製作代行をメインに、模型雑誌のライターとしても活動している。

イベント概要

イベント名SCULPTORS DAY 2024
開催日時2024年6月2日(日)11:00~18:30
講義時間90分の4セッション
アーカイブ配信アーカイブ配信:あり ※期間限定(後日メールにてご案内)
価格15,000円(税抜)
タイムテーブル11:00〜12:30
商業デザインとオリジナル作品でのキャラクターデザインの考え方
自分らしい表現と媒体に応じたその落とし込み方

登壇者:Yoshi. 氏

13:00〜14:30
美しいポーズのまとめ方と造形のこだわり
登壇者:ミロ 氏

15:00〜16:30
デジタルで作成するアナログ感の魅力
登壇者:岡田恵太 氏

17:00〜18:30
色と質感から考えるフィギュアの塗装
登壇者:スズキしんや 氏

私は造形師ではないですがとても気になるイベントです。結局アナログ出来る人って何やっても強いんですよねぇ…。
詳細やチケット購入に関しては公式ページをご確認ください!

リンク

Screenshot of cgworld.jp

プロモーション


関連記事

  1. おかわり!CGごはん さあ、なにつくる? - デル&CGWORLDによる第2回食べ物CGコンテストが開催!エントリー締切10月13日!作品応募締切10月24日!急げ!

    2023-10-01

  2. CGWORLD 2022 CREATIVE CONFERENCE - 全てのクリエイターさん要チェックの熱い週がやってきた!「CGWORLD 2022 クリエイティブカンファレンス」が2022年11月7日から5日間開催!参加登録無料!

    2022-11-04

  3. CGWORLD MASTERCLASS ONLINE vol.13 - CGWORLDによる大型学習イベント第13弾が2024年6月25~28日の4日間オンライン開催!今回は「アニメーション」に特化!20%OFFの早期割引は6月14日(金)まで!

    2024-06-10

  4. 表現力豊かなシネマティックショットの創り方 - 「Filmmaker's Eye」シリーズ著者の映像作家・監督 Gustavo Mercado 氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年2月17日(土)に開催予定!

    2024-02-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る