Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Velocity | 速度 -ステファン・マルティニエア作品集- 世界で活躍するコンセプトアーティストStephan Martiniere氏によるアートブックシリーズ第三弾!

この記事は約1分41秒で読めます

Velocity | 速度 -ステファン・マルティニエア作品集-

世界で活躍するコンセプトアーティスト、ステファン・マルティニエア(Stephan Martiniere)氏による
アートブックシリーズ第三弾の日本語版がボーンデジタルから登場!

  • 大型本: 63ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語 日本語, 日本語
  • 発売日: 2013/11/4
  • 商品パッケージの寸法: 30 x 22.2 x 1.6 cm

鮮烈なSF世界へようこそ。
ステファン・マルティニエアによる3冊目の作品集
=========
幅広いスタイルで描き出す独自の世界

SFノベルのブックカバー、テーマパーク、映画のコンセプト、テレビゲーム、カードゲームの世界で活躍するアーティスト、ステファン・マルティニエア(Stephan Martiniere)。

実在しない空想世界へと観る者を招き入れ、さらに知りたいと思わせる作品は、多くのファンを引きつけ、アーティストたちのインスピレーションをかきたてています。幅広いスタイルで、さまざまなジャンルにアートを提供するマルティニエアの3冊目となる作品集です。

【目次】

はじめに
ブックカバー
ゲーム、映画、ライド
Magic:The Gathering
The Looking Glass Wars
Poseidon’s Fury
The Guardian
Gulliver’s Travels

ステファン・マルティニエア(Stephan Martiniere)は、世界に名を知られたSF/ファンタジーアーティスト。腕とアートの幅広さ、見事なイマジネーションにより、25年以上もの間、映画、CM、アニメーション、TVゲーム、テーマパーク、書籍の挿絵やカバーなどを描き続けている。

Midway Gamesでは、Strangleholdのビジュアルデザインディレクターを務め、クリエイティブビジュアルディレクターとして、Area 51、Blitz、Ballers、Mortal Kombat vs DC Universeなど、いくつものゲームのビジュアルコンセプトをサポート。URU: Ages Beyond Myst、URU: The Path of the Shell、Myst 5のビジュアルデザインディレクターも務め、2011年には、ビジュアルで高い評判を得た「Rage」(id Software)のアートディレクターを務めている。

ステファン・マルティニエアのホームページ:http://www.martiniere.com/

Velocity

Velocity

SFアートに興味のある方は買って損はないと想います。

Velocity | 速度 | ボーンデジタル

Screenshot of www.borndigital.co.jp

シリーズ第一弾と第二弾もオススメです!


プロモーション


関連記事

  1. ゲームを動かす技術と発想 R - ゲーム開発に関わるすべての人に見てほしい基礎知識本!

    2019-12-25

  2. CGWORLD 2017年3月号 vol.223 - 見ごたえ抜群の「フォトグラメトリー」&「メカCG」特集!2017年2月10日発売!

    2017-02-07

  3. Autodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出!!- 美しいキャラモデルを作るノウハウを解説したモデリング教科書が登場!

    2013-02-25

  4. デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:ロボット&宇宙船 - 学習に最適なワークブック「Sketch Workshop」シリーズ日本語版!

    2015-12-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る