Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ZSceneManager - 膨大に増えて管理し辛い事で有名なZBrushのサブツールを管理しやすくするプラグイン!無料版もあるよ!

この記事は約1分8秒で読めます

Pixologic社でZBrush開発にも携わっていた、Maxime氏による会社ExosideがリリースしたZBrush用のシーン・サブツール管理プラグイン「ZSceneManager」が便利そう!

ZSceneManager Overview

ZSceneManager の主な機能

  • 別ウインドウにて階層的にサブツールを管理する事が出来ます。
  • シングルクリックで複数のサブツールに対してアクションを実行することができるようになり、複数のサブツールの選択に対し名前の変更、削除、可視性の切替が可能になります。
  • 可視性の設定はすぐにあなたのツールのさまざまな構成を切り替えることができます。
  • あなたがサブツールの多くを持っているときより、ZSceneManagerが大幅にワークフローを改善します。

機能制限された無料版プロ版(29ドル)が存在します。

無料版の制限

  • “GoZ selected”が含まれておりません
  • “Export Obj Selected”が含まれておりません
  • “Export FBX Selected”が含まれておりません
  • 最初の25のサブツールでのみ動作します。
  • 25未満のサブツールを持っている場合は、この制限は表示されません。
  • 25以上のサブツールを持っている場合は、あなただけの最初の25サブツールで作業ができるようになります。他のサブツールは、編集可能な、どちらも選択できません。
  • 2つ可視性コンフィグを保存することができます。
  • 商業的なプロジェクトでは使用出来ません。

まずは無料版を使ってみて、気に入ったら購入しましょう!
そもそもデフォルトのSubtoolパレットが使いづらいんですよね・・これは導入必須になりそうな気がする・・・
ぜひお試しあれ!

ZSceneManager – EXOSIDE

Screenshot of exoside.com


プロモーション


関連記事

  1. Maya用ヘアー&ファープラグイン「Shave and a Haircut」をEpic Gamesが買収!無料提供予定!

    2019-06-03

  2. m2u - Max&MayaをUDKとシンクロさせるスクリプトのファーストベータ版がリリース!背景レイアウトが捗るぞ!?

    2013-10-09

  3. MixColors 1.2&MagicPicker 3.1 - プロのCGアーティスト御用達!フォトショップ&イラストレーター用カラーミキサー&ピック系拡張パネル!

    2014-07-25

  4. Skinning Converter Released - ノーティドッグのTDによるシェイプアニメーションをボーン&スキンメッシュに変換するMayaツールが遂にリリース!

    2015-10-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る