エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Maya 2020 - 突如公開された新バージョン!Arnold GPUレンダラやBifrost 拡張機能!正式搭載されたリメッシュとリトポロジ!新しい行列入力など

この記事は約1分42秒で読めます

AutodeskのメインCGツール Maya の2020バージョンが突如登場!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Maya 2020 へようこそ!このリリースには、アニメーター、モデラー、リグ作成者、およびテクニカル アーティストの作業効率と生産性を高めるのに役立つ、新しいツールおよびアップデートが含まれているため、クリエイティブな作業により多くの時間を費やせるようになります。

このリリースには、アニメーターを満足させる多数の機能が含まれています。Maya 2019 リリースには 60 を超える新しいアニメーション機能が組み込まれていましたが、それに加えてタイム レンジや再生範囲で作品を整理するのに役立つ、新しいタイム スライダ(Time Slider)のブックマークが導入されています。キャッシュされた再生(Cached Playback)が更新され、イメージ プレーンとダイナミクス用の新しいプレビュー モードおよび効率的なキャッシング機能が追加されたため、再生速度が上がり、結果を詳細に予測できるようになりました。

モデラーは新しい再メッシュ(Remesh)およびリトポロジ化(Retopologize)コマンドを使用することにより、モデルのクリーンアップに要する時間を短縮できます。また、リグ作成者とキャラクタ テクニカル ディレクター向けに、行列で制御される新しいワークフローと新しいラップ デフォーマが用意されています。ビューポートの操作が全体的にスムーズになり、ハードウェアの使用効率を高める改善がいくつか施されました。

Arnold GPU のレンダリングが遂にベータ版を卒業し、新しいバージョンの Bifrost とともに Maya 2020 に含まれるようになりました。この Bifrost では、パフォーマンスが大幅に改善されており、事前作成された新しいグラフがいくつか用意されています。詳細については、「新機能」の残りの部分を参照してください。

アニメーション・エフェクト・ライティング、リギング等 全てにおいて細かな改善が沢山施されている様です。

Arnold GPU !
再メッシュとリトポロジ化って、前から使えた裏コマンド(開発途中版?)が正式に搭載されたという感じでしょうか。

あとはトランスフォームで制御されるすべてのノードに新しい行列入力 parentOffsetMatrix が追加されて、DGやDAGがシンプルになったらしいです。リガーには朗報!?

新機能の詳細は日本語の公式ヘルプページに記載されておりますので、そちらを御覧ください。Maya ヘルプ: Maya2020 の新機能

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Solid Angle "Arnold Renderer" - ハリウッドお墨付きの高品質レンダラー!実質的に無期限試用が可能な体験版の配布を開始!Webサイトもリニューアル

    2014-01-20

  2. Bella - Diffuse Logicによる物理ベースの次世代レンダリングエンジン!Mayaプラグインがあるよ!

    2019-08-30

  3. OctaneRender 2.0 発表! - OTOYの物理ベースGPUレンダラー新バージョンの情報が公開!OpenSubDiv対応!領域レンダリング!Oculus Rift!

    2014-03-27

  4. Animcraft 5.0 - 様々な機能を兼ね備えたアニメーション効率化ソフトウェアソリューション!モーション管理・リターゲット・リグ変換・動画からのマーカーレスモーションキャプチャなどなど!

    2024-07-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る