株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

CMAA2 (Anti-Aliasing) - 軽量でシャープ!Intelのアン...

Dmitry Karpukhin氏によるUnreal Engine向けアンチエイリアシングプラグイン「CMAA2(Conservative Morphological Anti-Aliasing 2)」がFab上でリリースされています!

続きを読む

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

QuickCurve 2022 v2 for Blender 3.1 - ストロークから手軽にポリゴン生成が可能なアドオンのBlender 3.1対応新バージョン!

この記事は約1分56秒で読めます

Jama Jurabaev氏とALKSNDR氏による、マウスストロークで手軽にメッシュ生成が可能になるアドオン「QuickCurve」のBlender 3.1対応版がリリースされています。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


QuickCurve 2022 v2 for Blender 3.1

QuickCurveは、グリースペンシルのような描画ワークフローを、カーブを通じて直接3Dに取り込むアドオンです。カスタムプロファイルやメッシュの使用はもちろん、ワークプレーン、オブジェクトの表面への描画、オブジェクトへの曲線の回り込みなど、高度な整列機能の多くを利用することが可能です。QuickCurveを使えば、Blenderをあなたのスケッチブックにすることができ、また、手動で変換作業をすることなく、3Dが提供するすべての素晴らしいものを利用することができます。どうぞお楽しみください。

Blender 3.1用 QuickCurve 2022 v2

バグフィックス
  • 作業平面水平線のエラー
  • リボルブメッシュの法線に関する問題
  • オーバーレイのエラー
  • UI のテキストが N パネルの下に表示されないことがありましたが、自動的に移動するようになりました。
  • Ctrl Shift Fが通らない
  • QDによるカーブ・スムージング
  • アクティブな配列にマージされる問題
  • ミラー+モッズフロムアクティブのバグ
  • 余分なエンプティが作成されるのを修正
描画の改善
  • GPU描画方式へのアップグレード
  • ラインモードをホットキーを押すだけのものに変更
  • より正確な曲線分割が可能な消しゴム
  • カスタムオブジェクトシステムをゼロから再設計
  • サーフェス描画の改良
ボクセルオブジェクトの改良
  • ミラー処理の改善
  • 複製と削除のサポート
  • アクティブからのモディファイア/マテリアルのサポート
  • 解像度の修正
新しい環境設定
  • 自動正投影法
  • 色と線の太さのカスタマイズ
ラップモード
  • オブジェクトの上に折り返し曲線を描画
2点作業平面
  • 2点を選択し、その間に作業平面の向きを設定
v2時点でのアップデートも含まれます
  • 3Dマウスのサポート
  • 操作性の改善
  • 様々なオプションや機能の追加

ポリゴンという概念を考えずにゴリゴリとメッシュ構築出来るので、コンセプトモデリングなどを行う際にとても良さそうです。「QuickCurve」はGumroadのページから$30で購入することができます。
$230ドルでインディースタジオのサポート(最大10人のアーティスト)、
$700ドルでエンタープライズサポート(10人以上のアーティスト)というライセンスが用意されています。
旧バージョンのBlenderにも一応対応しておりますので、是非チェックしてみて下さい。

リンク

QuickCurve | Gumroad

QuickCurve — alksndr

Screenshot of www.alksndr.com

ちなみにv1リリース時にも紹介しておりました。


プロモーション


関連記事

  1. Blender Market Cyber Sale 2024 - 2024年12月3日まで各種アドオンやアセットが30%オフのセール中!

    2024-11-30

  2. Quad Remesher - 四角ポリゴンでメッシュを再構築するアドオン!3ds Max&Maya&Modo!Blender&Houdini&Cinema 4Dも予定!

    2019-08-07

  3. keKit 1.35 - 便利な機能を多数搭載したBlender用スクリプトコレクションアドオン!

    2020-08-29

  4. ドット絵シェーダー v1.0 - 3Dモデルをドット絵風に描画するシェーダーが公開!試行錯誤した流れが分かる制作日誌にも注目!

    2015-02-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る