株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Shader Plugin for Photoshop v2.0 - フォトショ...

Alexandr Zelensky氏とVladimir Rymkevich氏による、Photoshop上でGLSLシェーダーを使い画像加工を行えるようにするプラグインのメジャーアップデート板「Shader Plugin for Photoshop v2.0(旧名:Photoshop Shader Plugin)」がリリースされました!Githubにはソースコードも公開され無料で入手可能です。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

VES ビジュアルエフェクト ハンドブック 下巻 - 全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準 - VFXアーティストはおさえておきたい情報書日本語版!下巻がいよいよ発売

この記事は約2分44秒で読めます

VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
上巻のリリースは2012年3月でした。一年ちょっと経ちようやく下巻がリリースされようとしています。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


この書籍は
“The VES Handbook of Visual Effects: Industry Standard VFX Practices and Procedures”
の日本語翻訳版です
VFXや映像、CGに少しでも関わるなら抑えておきたい1冊ですね!
高価ですが、内容も濃くボリューミーで、値段相応の価値はあると思います。

本書は、映画、TV、CF、アニメーション、ゲーム、ビジュアルメディアにおけるビジュアルエフェクトの手法と映像制作プロセスの業界標準を解説した世界で唯一の情報書です。

上下巻で88名の執筆陣全員が経験豊富で高度な技能を持ち、それぞれの専門分野の世界的リーダーです。今日使われているVFXの技術とベストプラクティスを分野別にまとめています。調査、試行錯誤、実経験に裏打ちされた具体的で貴重な情報やテクニックが詰まっています。世界標準の映像制作プロセスの詳細から全体像まで理解する事ができます。

【対象読者】
VFXプロデューサー、スーパーバイザー、特殊効果技術者、ミニチュア制作者、撮影監督、プレートスーパーバイザー、CGアーティスト、ソフトウェアエンジニア、ロトスコープ技術者、プロダクションコーディネーター、スタジオ エクゼクティブ、コンポジター、マットペイントアーティスト、イラストレーター、カラーコレクター、映像業界を目指す学生

【VESとは】
VES(Visual Effects Society:全米視覚効果協会)は、スーパーバイザー、アーティスト、プロデューサー、技術開発者、教育者、スタジオエグゼクティブといった、世界中のビジュアルエフェクト制作関係者のコミュニティを代表する、ビジュアルエフェクト エンターテインメント業界唯一の公式な組織です。会員は、映画、テレビ、コマーシャルからミュージックビデオ、ゲーム、新しいメディアまで、エンターテインメントのすべての分野で活躍しています。VESは、多くの米国内および国際的なイベント、上映会、そしてハイライトであるVESアワードの授与を通して、ビジュアルエフェクトの先端技術の発展に尽力しています。

【編者】
Jeffrey A. Okun(ジェフリー・A・オークン)
ビジュアルエフェクトを多用した大作映画のスーパーバイザーを30年以上にわたって務める、卓越したビジュアルエフェクトスーパーバイザーで、現在はVES(Visual Effects Society)の会長です。

Susan Zwerman(スーザン・ズワーマン)
20年以上にわたってビジュアルエフェクト制作に携わる著名なビジュアルエフェクト プロデューサーです。またセミナーの指導者あるいは著作家としても知られています。

  • 大型本: 472ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 発売日: 2013/6/6
  • 商品の寸法: 25.7 x 18.2 x 2 cm

VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-

予約・購入はAmazonからどうぞ
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-


上巻はこちら
VES ビジュアルエフェクト ハンドブック 上巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-

  • 大型本: 496ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語 日本語
  • 発売日: 2012/3/27

ちなみに、英語版は上下巻にわかれてなく、
日本語版の4分の1の価格で手に入ります。
英語でも問題なく、安く手に入れたい方はこちらもおすすめ。
The VES Handbook of Visual Effects: Industry Standard VFX Practices and Procedures

Kindle版もあります。
The VES Handbook of Visual Effects : Industry Standard VFX Practices and Procedures

Kindleの日本語版がほしいな・・・うーむむ

 


プロモーション


関連記事

  1. CGWORLD 2015年8月号 vol.204 - UE4を使った映像作品メイキングも掲載!『CGプロダクション年鑑2015』付録付き!2015年7月10日発売!

    2015-07-08

  2. 現場ですぐに使える! Blender逆引き大全 300の極意 Blender2.8対応 - 2019年11月発売!

    2019-11-18

  3. Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応 - 初のUnity4対応入門書が近日発売!

    2013-02-08

  4. スコット・ロバートソンのHow to Render アイデアを明確に伝える 光と影、反射の描き方 - 全アーティストへオススメしたいノウハウ本がボーンデジタルから登場!

    2015-05-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る