エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

現場で使えるMayaスクリプティング - Python&MELスクリプトを活用してMayaの作業効率UP!まずはコピペから始めよう!Mayaスクリプト入門本!

この記事は約3分18秒で読めます

岸本ひろゆき氏によるMayaスクリプト入門書!「現場で使えるMayaスクリプティング」が2月上旬発売!
まずはコピペからMayaスクリプトに触れてみましょう!仕組みさえ分かれば難しくない?!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


私はSoftimageで初めてスクリプトに触れましたが、まずはコピペから覚えました。
Maya移行の流れになってからスクリプト離れ状態…この本があれば・・Maya嫌いも克服できるかなぁ

  • 出版社: 秀和システム
  • ページ数:657
  • 言語: 日本語
  • 著者:岸本ひろゆき
  • ISBN-10: 4798047422
  • ISBN-13: 978-4798047423
  • 発売日: 2017/2/10

著者のコメント

MayaのPythonとMELを学習するための本を書きました。できれば、現在アーティストで、テクニカルに興味がある(TAになりたい)、TAになるわけではないけどサクッと触れるようになってみたい、という方に届くといいなと意識しました。特に第2章「39の事例」は後者の人のためになればと考えています。

入門書ですので、あまりハードな内容にはなっていません。そのため、すでにTAとしてご活躍の方にはあまり発見はないと思います。スクリプトのメイキング本として、昨年リリースされた「たっきゅんのガチンコツール開発部」ほど規模の大きくない、違った切り口での内容になっていると思います。やっていることは同じかもしれませんが(笑

ちなみに第2章は全てPythonでの事例となっています。第3章のリファレンスはPythonとMELを並行して扱っていますので、MEL資産をPythonに書き換えたいなーと思っている方のお役に立てるかと思います。

著者について

岸本ひろゆき(きしもとひろゆき)
CGジェネラリスト/テクニカルアーティスト/テクニカルライター

鳥取県米子市出身。大学卒業後広島の音楽系一般企業に就職(職務内容は営業兼webショップ運営兼アシスタントカメラマン)。デジタルハリウッド御茶ノ水本校を経てCG映像制作業務に就き、ジェネラリストとしてCM、劇場作品、遊技機映像制作等に携わる。関西に移住しフリーランスとしてゲーム開発案件を中心に活動中。バンタンゲームアカデミー大阪校非常勤講師(モーションデザイン担当)。

監修協力
  • ねるてん
  • 護守智
  • 中村翼
Special Thanks

目次

  • はじめに
  • Chapter 1 Quick Start
    1-1 最短ルートでのMaya自動化 1-2 MELからの書き換えで学ぶPython入門 1-3 学習の手がかり
  • Chapter 2 実践
    2-1 PyMELを使う
    2-2 同じ種類のノードを一括選択
    2-3 不明なノードを強制削除
    2-4 親階層、子階層の取得
    2-5 オブジェクトをランダムに配置する
    2-6 選択オブジェクトのチャンネルをつなぐ
    2-7 シーンを開き直す
    2-8 現在開いているシーンの 置き場所をエクスプローラで開く
    2-9 シーンが落ちた時のtmp置き場を開く
    2-10 テクスチャを全てリロードする
    2-11 リファレンスのネーム スペースとファイルパスを収集する
    2-12 リファレンスエディタで選択中のリファレンスを開く
    2-13 ファイル名(パス)からアセットやシークエンス番号、ショット番号を取得する
    2-14 Pivot移動
    2-15 Pivotを別のオブジェクトに合わせる
    2-16 さまざまなカーブを描いてみる
    2-17 ジョイントにシェイプを追加
    2-18 サークルをシェイプとして追加
    2-19 ツイストジョイントの追加
    2-20 バーテクスひとつひとつにクラスタを仕込む
    2-21 複数オブジェクトにスムースをかけ、分割数を コントローラで一括制御できるようにする
    2-22 UVポイント2点がV軸に沿うようにUVシェルを回転させる
    2-23 トランスファーアトリビュートの複数対応
    2-24 コントローラの上下にグループノードを配置
    2-25 グループ以下を、グループ名+連番 にリネームする
    2-26 ひとつのフォリクル に複数のヘアシステムを一括アサイン
    2-27 マテリアル作成とテクスチャアサイン
    2-28 関数実行時に値を入力したい(でもUI考えるのは面倒!)
    2-29 Maya標準のメニューに項目を追加する
    2-30 ウィンドウ作り STEP1
    2-31 ウィンドウ作り STEP2 〜さまざまなコントロールを使う〜
    2-32 ビューポートの背景カラーを変更する
    2-33 スクリプトを止められるように準備する
    2-34 スクリプトエディタの「Clear Input」ボタンを無効にする
    2-35 ツールボックスのMaya Iconに手を加えてみる
    2-36 whatIsの使い勝手を改善する
    2-37 Maya内外の情報の取得方法
    2-38 Maya起動時にスクリプトを実行する
    2-39 スクリプトを共有したい
  • Appendix スクリプト・リファレンス
    A-1 スクリプトを書く際のルール
    A-2 変数とデータ型
    A-3 各種制御フローと関数
    A-4 よく使うコマンド、関数、モジュール
    A-5 スクリプトエディタ
    A-6 Maya ドキュメント
  • 索引

内容サンプル

お求めはこちらから

現場で使えるMayaスクリプティング

現場で使えるMayaスクリプティング

岸本ひろゆき
6,200円(05/05 17:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. 見てわかるUnreal Engine 4 ブループリント超入門 - まってました!ノードベースのビジュアルプログラミング「BluePrint」を重点的に学習できる書籍が発売!

    2015-03-30

  2. 田島光二作品集 & ZBrushテクニック - 映画「進撃の巨人」「ハリウッド版ゴジラ」「寄生獣」等で活躍中の超大型若手CGアーティスト”田島光二氏”初の作品集&ZBrush技術解説本!

    2014-01-11

  3. Unity Graphics Programming - Indie Visual LabによるUnity技術同人誌シリーズ全巻PDFが無償配布中!

    2020-04-27

  4. ポーズ・モーション・アニメーション! - 森江康太氏率いる3DCGアニメーションのプロ集団 MORIE Inc. によるアニメーション技術まとめ本が2021年3月末発売予定!

    2021-03-16

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る