株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Shader Plugin for Photoshop v2.0 - フォトショ...

Alexandr Zelensky氏とVladimir Rymkevich氏による、Photoshop上でGLSLシェーダーを使い画像加工を行えるようにするプラグインのメジャーアップデート板「Shader Plugin for Photoshop v2.0(旧名:Photoshop Shader Plugin)」がリリースされました!Githubにはソースコードも公開され無料で入手可能です。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Autodesk 3ds Max&Maya 2016発表!Softimageの血を引き継ぐ?2大ソフト!新機能や機能強化が盛り沢山だよ!

この記事は約3分10秒で読めます

Autodesk Maya 2016、そして3ds Max 2016製品の詳細が続々と公開されております!!!これは!興奮ですね!しかし我らがSoftimageが今年から無くなったので、いまいち乗り気じゃない3D人は、とりあえず適当に動画を貼り付けて紹介するのでした。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


3ds Max 2016

3ds Max 2016 – Overview
  •  Max Creation Graph ノードベースのエディタでプロシージャルコンテンツを生産!
  • Template System 強力なテンプレートシステム
  • Dual Quaternion Skinning 破綻の少ないスキニングシステムを標準搭載!
  • Physical Camera 物理的に正しいカメラ
  • Support Inventor Animation 
  • Easier Revit Workflows
  • Camera Sequencer カメラシーケンサーです。Softimageにも搭載されてましたねー
  • OpenSubddiv Support 業界標準になるであろうOpenSubdivをサポート
  • Design Workspace – GUIは使いやすく進化!重くなければ良いけど…
  • ShaderFX – ノードベースのリアルタイムシェーダーエディタです。
  • XRef renovations 非破壊のリファレンスワークフロー!Softimageが一番安定してたので、これは期待
3ds Max 2016 – Max Creation Graph

↑で触れたノードベースのエディターに関する単体動画。
Softimage ICEの血を受け継いだのはこっちかな?

Maya 2016

Maya 2016: Look Development Enhancements, New Look & Feel

新しくなったノード構築インターフェイス!ハイパーとは名ばかりの雑なシェーダー編集画面(Hypershade)が遂に改善される!新機能はいいから、こういう基本的な所と、バグをどんどん修正していってほしいですよね、ほんと。

Maya 2016: New Sculpting Toolset

スカルプト機能が強化されたとか。Mayaでスカルプト機能ってちゃんと使ったことないなぁ…

Maya 2016: Delta Mush Deformer

デルタメッシュデフォーマー

Maya 2016: XGen Enhancements

毛とか羽とかに使える機能メッシュ生成機能、XGenが強化されたとか。

Maya 2016: Parallel Rig Evaluation

いわゆるRig用のプロファイラですね。Mayaのリグって重いんすよね…

Maya 2016: Adaptive Foam in Bifrost

Bifrostによるプロシージャルエフェクトにて短期間でリアリティのあるビーチのシミュレーションをあーだこーだ

Maya 2016: Adaptive Aero Solver in Bifrost

Bifrostによるプロシージャルエフェクトにて、煙・霧・大気効果を制御する機能

Maya 2016: Guided Simulations in Bifrost

Bifrostによるプロシージャルエフェクトで液体表現


 

オートデスク Maya & 3ds Max 2016製品は4月16日から出荷開始!
ユーザーから一番多く声の上がる製品価格に関しては特に変動なし、というか値上がり傾向!\(^o^)/

とりあえずここ最近は色々なツールが出てきてますからね、選択肢が増えたと思います。まずは体験版触って色々試行錯誤して自分に合ったツールを探しましょう。

Autodesk | 3D 設計、エンジニアリングおよびエンタテインメント ソフトウェア 

Screenshot of www.autodesk.co.jp

Autodesk | 3D Design, Engineering & Entertainment Software 

Screenshot of www.autodesk.com

プロモーション


関連記事

  1. Maya 2024 - 新リトポロジ機能!グラフエディターの新ツール!アニメーションパフォーマンスの向上!USDシェードグラフ作成「LookdevX」!再設計されたタイムスライダーなど!

    2023-03-30

  2. Autodesk FBX Review リリース! - FBXファイルをグリグリ確認出来る公式ビューアーが遂に登場!無料!

    2013-07-24

  3. Autodesk Mudbox 2015が月10ドル(約1,080円)で利用可能に!3Dスカルプト&ペイント&リトポロジーソフト!

    2014-05-12

  4. Maya 2018新機能ダイジェスト - Maya2018の新機能紹介動画(日本語)が公開されてます。キャラモデラーには嬉しい機能が沢山!

    2017-08-31

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る