エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

WAVE - KhakiのCEO 水野 正毅氏によるAIで独特な「ノイズ」表現を...

Khakiの CEOでVFXディレクターの水野 正毅(Masaki Mizuno)氏がAIを活用した映像作品「WAVE」とそのメイキング映像を公開しております!

続きを読む

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

MIRROR 0.34 Beta - MayaとUnreal Engineのビューポートを同期させるプラグイン!UE4.20対応の最新ベータ版がリリース!

この記事は約2分5秒で読めます

全俺が衝撃を受けた画期的なあのプラグイン覚えてます?
中国のVirtueal SolutionsによるUnreal Engine&Maya用ビューポート同期プラグイン「MIRROR」の新ベータ版”0.34 beta”がリリースされておりました。現在無料で試すことが出来ます。

Virtueal MIRROR 0.34 Beta 導入手順

サイトMirror by Virtueal Solutionsからインストーラをダウンロードする。
※2018/11/12現在、ページ上のDownload Nowボタンのリンク先が古いです。
上部メニューのDOWNLOADから落としてください(MIRROR 0.34 Beta Setup.7z)というファイルです。

MIRROR 0.34 Beta Setup.7zというファイルを解凍すると、
Unreal Engine 4.18と4.20にそれぞれ対応したインストーラと、中国語のPDFマニュアル展開されます。

7zが解凍出来ないって方、というかそもそも圧縮・解凍ソフトを使っていない方にはPeaZipがオススメです。150以上のファイル形式に対応したオープンソースソフトウェアです。PeaZip free archiver utility, open extract RAR TAR ZIP files
「PeaZip」150以上のファイル形式をサポートしたオープンソースの圧縮・解凍ソフト – 窓の杜

対応しているUEやMayaが入っていれば特に問題なくインストール出来ると思います。
ちなみにMayaは2017と2018で動作確認が出来ました。

導入できたら、UnrealEngineを起動し、Pluginを有効化します。
設定→PluginからPluginウインドウ表示後、左のメニューのBuilt-inをクリックし、検索ウインドウでmirrorを入力。
ピックアップされたVirtuealMirrorのEnabledにチェックをしてUEを再起動。

同じくMaya側も、プラグインマネージャにてmirrorで検索。
対応するMayaバージョンのVirtuealMirror_○○○○.mllをロードさせます。

あとはMayaのビューメニューにあるレンダラの項目からMirrorを選択するだけ!

ヒャッホォオォウ

あ、登録してないと”UNREGISTERED”のウォーターマーク(透かし)が入ります。
公式サイトMirror by Virtueal Solutionsアカウント作成後、Mayaのメニューからリクエストコードを取得。Get Regist Codeのページに貼りつけるとMirrorのRegist Codeをゲット出来ます。

“UNREGISTERED”は消えても、右下にMIRRORのロゴは入ります。

UEにあるマテリアルをサクッと適用出来る機能も搭載。

このプラグイン、今後どういう展開がなされるのでしょうか…
Blender対応とかしてほしいよね。

キャラや背景のモデリングの確認、フェイシャルの確認、インゲームレベルと合わせたモーションのチェック等、用途は様々。Epicさん…これ標準搭載してほしいよ…ほんと、まじで、お願いします。

リンク

Mirror by Virtueal Solutions


プロモーション


関連記事

  1. Texture Painter v1.0 - UE4上でテクスチャペイントが可能になるプラグインが販売開始!

    2021-03-27

  2. X-Ray Realtime Light and TexturingTool - MayaのViewport 2上で美しいリアルタイムレンダリングを実現出来るシェーディング&テクスチャリングツールセット!

    2023-01-10

  3. CiciToon Cel-Shading Shader Pak V1 - Unreal Engine 5向けの軽量なトゥーンシェーダーパッケージ!個人&非商用は無料!

    2025-09-25

  4. VFExtra for 5.1 - Unreal Engineでのエフェクト制作を支援する無料のツール&アセットパック!プラグイン形式での配布に変更されたUE5.1対応最新版がリリース!

    2022-12-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る