Summer Game Fest 2023 Trailers - ゲームの最新情...

2023年6月9日午前4時から配信された、ゲーム系発表するイベント「Summer Game Fest(サマーゲームフェスト)」に合わせて公開されたトレーラーで気になったものをピックアップしていきます。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Stylized Post Process for Unreal Engine ...

Unreal Engine 5で手軽に適用可能なスタイライズドポストプロセスが、なんと無料で手に入りますよ!!!!!!!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

UTC Liquid Shader 1.0 - Substrateマテリアルを活...

テクニカルアーティストのCorentin Demougeot氏によるUE5.2で搭載されたSubstrateマテリアルを活用した液体表現シェーダープラグイン「UTC Liquid Shader 1.0」がGithub似て公開中です!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surfa...

NVIDIA Researchによる2D映像を複雑なディテールを持つ3D構造物に変える新しいAIモデル「Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surface Reconstruction」が発表され話題を集めています。

  • 0
  • 0
  • 3
続きを読む

Fluid Flux 2.0 - 平面ベースで軽量なリアルタイム流体が実現可能!...

インディーゲームデベロッパーでグラフィックプログラマーのKrystian Komisarek氏(@ImaginaryBlend)の「Fluid Flux」メジャーアップデートが近日中にリリースされます!平面ベースのリアルタイム流体シミュレーションをお手軽に実装出来るUnreal Engine向けアセットです。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

インディーゲームサバイバルガイド - ゲームを完成させて売る為に必要なノウハウを網羅!一條 貴彰氏著書・PLAYISM監修の本が2021年11月17日発売!

この記事は約2分42秒で読めます


ゲームデザイン「以外」をすべて網羅したとされるインディーゲーム開発支援本『インディーゲームサバイバルガイド』が2021年11月17日に発売されます。


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


インディーゲームサバイバルガイド

  • 価格:2,948円(税込み)
  • 仕様:A5、336ページ
  • 著者:一條 貴彰
  • 編集:村下 昇平
  • カバーデザイン:イノウエ
  • 出版:技術評論社
  • 執筆協力:yuta、葛西 祝、秦 亮彦
  • 監修:PLAYISM (株式会社アクティブゲーミングメディア)
インディーゲーム・サバイバルガイド

インディーゲーム・サバイバルガイド

一條 貴彰
2,948円(06/09 13:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

本書は個人・小規模チームのゲーム開発者のうち、「ゲーム開発の活動で食べていきたい」と考えている方向けの本です。ゲームを完成させ、配信し、生計を立てていくために必要な活動についてまとめています。
ゲームプログラミングなどの技術的側面や、ゲームデザインなどには一切触れず、それ以外のやらなければいけない面倒なことを紹介します。

まずは、ゲームを完成させるためにあるとよい仕様を解説します。たとえばライセンスやクレジットの表示、チュートリアル実装、コントローラーやサウンドの設定、端末引っ越し機能、多言語対応などです。そして、あなたのゲームを沢山の人に知ってもらうために必要な宣伝活動のポイントも紹介します。宣伝画像やトレーラームービーの制作、プレスリリースの送付とSNS運営、そしてイベント出展のコツなどがあたります。

そして、配信前に考えるSteamやAppStoreにおけるストア登録や広告と課金、パブリッシャーとの契約、資金決済法や個人情報保護法などの注意すべき法律についても触れます。またゲーム開発を継続するために、グッズ制作やセールの実施、副業や助成金などについてもガイドします。

あなたがすでにゲームを作り始めていて、もしもゲーム開発を中心に生活をしていきたいと考えているならば、価値ある一冊になります。

著者:一條 貴彰

ゲーム作家 / Game tools DevRel、代表作は『Back in 1995』、現在は4人対戦ロボットアクション 『デモリッション ロボッツ K.K.』を開発中。 インディー開発者向けメディアIndieGamesJp.dev運営、iGi indie Game incubatorアドバイザー。 国内産のクラフトビールにハマり、2泊3日のビアクズ旅では35種類呑んだ。 https://head-high.com/

本書の目次

  • 第1章:誰でもゲームを全世界へ販売できる時代
    • インディーゲーム——ゲーム文化の新たな発信チャネル
    • ゲーム作りをどうはじめて、どう続けていくのか
    • つくったゲームをたくさんの人に遊んでもらうために
  • 対談:みずからのスタイルを貫くための個人制作ゲーム
    「アンリアルライフ」hako生活×「果てのマキナ」おづみかん
  • 第2章:ゲームを「完成させる」ために必要なこと
    • 破綻しないためのプロジェクト管理
    • 快適に遊んでもらうための機能
    • デバッグとリファクタリング
    • 完成の極意
  • 対談:独立から家庭用ゲーム機展開へ、その道のりと苦闘
    「カニノケンカ」ぬっそ×「ジラフとアンニカ」斉藤敦士
  • 第3章:ゲームを「知ってもらう」ために必要なこと宣伝活動の意味
    • 宣伝素材の制作
    • 公式サイトの制作
    • デモ版や体験版の開発
    • プレスリリースの作成と配信
    • そのほかの宣伝活動
    • インタビュー:Unityがインディーゲーム開発者に支持される理由
  • 対談:スマートフォンゲームの生存戦略
    「TapTripTown」いたのくまんぼう×「くまのレストラン」Daigo
  • 第4章:ゲームを「配信する」ために必要なこと
    • 税金・販売計画・契約・法律
    • スマートフォンでの配信
    • PC/家庭用ゲーム機での配信
    • インタビュー:Epic Games Japanが推進するクリエイター支援
  • 対談:小規模チームによるゲーム開発の現場から
    「グノーシア」川勝徹×「ALTER EGO」大野真樹第
  • 5章:ゲーム開発を「継続する」ために必要なことゲームイベントへの出展・展示
    • SNSの活用
    • ファン活動の促進
    • ゲームのアップデートとエンドコンテンツの用意
    • 継続的なセールの実施
    • ゲームの売上以外で活動資金を得る
    • ゲーム作りの継続
  • 対談:日本のインディーが海外へつながる「場」をつくる
    「asobu」チャオ・ゼン&アン・フェレロ

個人でゲームを開発して売りたい方におすすめしたい内容の予感。私も予約しました。是非チェックしてみてください。Kindle版もあるそうですよ。

お求めはこちらから

インディーゲーム・サバイバルガイド

インディーゲーム・サバイバルガイド

インディーゲーム・サバイバルガイド

一條 貴彰
2,948円(06/09 13:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

インディーゲームサバイバルガイド

Screenshot of head-high.com

プロモーション
Curo Inc.

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る