エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

Shiden Visual Novel Editor v1.0 - Unreal...

葉乃音 / HANON 氏( @HanonHeartKnows )がUnreal Engine 5向けのビジュアルノベル制作支援プラグイン「Shiden Visual Novel Editor v1.0」をGithub上で無料公開しました!

続きを読む

LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE - テ...

stache氏のYoutubeチャンネルにて、「LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE(最後24H コミュニティ レンダー チャレンジ)」が告知されました!Blenderユーザーを中心に、世界中の3Dアーティストが参加するユニークなレンダリングチャレンジです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

filmmaker's eye レンズの言語:映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方 - レンズの特性を作品で活かす!注目の解説書が2020年11月末に発売!

この記事は約1分58秒で読めます

「The Filmmaker’s Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image」の日本語版「filmmaker’s eye レンズの言語:映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方」がボーンデジタルから発売されます。


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


  • 発売日 : 2020/11/29
  • 大型本 : 208ページ
  • ISBN-10 : 4862464904
  • ISBN-13 : 978-4862464903
  • 出版社 : ボーンデジタル (2020/11/29)
filmmaker's eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

filmmaker’s eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

グスタボ・メルカード
3,900円(07/02 02:44時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書について

映画やドラマをもっと楽しく!
ストーリーやアイデアを面白く、重層的に伝える!

そのために、レンズについて知っておくべきことは何でしょう?
レンズの種類、それとも被写界深度の設定方法でしょうか?

ケイト・ブランシェットが「エリザベス」で伝説の女王に変貌を遂げていく
レオナルド・ディカプリオが「レヴェナント」で雄大な自然に立ち向かう

こうした姿はどれも、「レンズ」を通して記録されています。

レンズは、ストーリーやアイデアを伝えるための「道具」です。設定方法を知ることよりも、どうすれば目的に表現が可能になるかを知ることの方が大切です。

本書では、名画のケーススタディから、どのような画が、どのようなストーリーや感情、アイデアを伝えるかを学びます。そして、その裏にあるレンズテクニックを読み取ります。

ショットをレンズの観点から解説した「filmmaker’s eye レンズの言語」は、ストーリーやテーマ、アイデアを支え、キャラクターの感情やサブテキストを伝える画作りのテクニックを明らかにします。

映画制作者であり、ニューヨーク市立大学で映画制作を教える教授でもある著者が、選りすぐりの名画からフルカラーの画像を使用して、詳細な分析と解説を加えていきます。

本書は、「The Filmmaker’s Eye: The Language of The Lens: the power of lenses and the expressive cinematic images」の日本語訳です。

著者について グスタボ・メルカード(Gustavo Mercado)について

インデペンデントの映画制作者で、10年以上の間、映画およびHDムービーのプロデュース、脚本執筆、編集、監督、撮影に携わっています。ニューヨーク市立大学ハンター校のFilm & Media Studies Department(映像メディア学科)の教授として、編集、脚本、映画製作、映画撮影技術を教えています。

内容サンプル

お求めはこちらから

filmmaker’s eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

filmmaker's eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

filmmaker’s eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

グスタボ・メルカード
3,900円(07/02 02:44時点)
Amazonの情報を掲載しています

原本はこちら

The Filmmaker’s Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image

The Filmmaker's Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image

The Filmmaker’s Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image

Mercado, Gustavo
7,260円(07/02 04:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. CGWORLD 2015年7月号 vol.203 - 国内トップアーティストによる特集「メカCG究極テクニック」に注目!2015年6月10日発売!

    2015-06-03

  2. 世界一わかりやすい3ds Max 操作と3DCG制作の教科書 - IKIF+のCGディレクター著書の3dsMax入門書が登場!

    2016-01-25

  3. アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンス - 「人」を作る全てのアーティストへ向けた1冊『Anatomy for Artists』の日本語版が2021年10月下旬にリリースされます!

    2021-10-04

  4. エイリアン アーカイブ - H.R.ギーガートリビュートハードカバー版 - 4部作すべてを網羅!究極のメイキングストーリー&アートブックが登場!

    2014-12-05

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る