世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書 - 入門に最適な初心者向けMaya解説書が2020年5月30日に発売!
社技術評論社の世界一わかりやすい教科書シリーズから、『世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書』が2020年5月30日に発売されます。
社技術評論社の世界一わかりやすい教科書シリーズから、『世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書』が2020年5月30日に発売されます。
CG講師/3DモデラーのIKA こと、重田良亮氏が『Maya to UV: MayaのUV展開と仲良くなれる本』のKindle版をリリース!
評価も上々で、Maya入門の為の1冊としては良さそうな本が少し前にリリースされておりました。『作って覚える Mayaモデリングの一番わかりやすい本』
キャラクターモーションやモーションキャプチャデータの取り扱い、ゲーム用・映像用、リギングまでカバーしたすごいボリュームのモーション解説本が出ます!!!『Mayaモーションデザイン A to Z』2020年2月29日発売!
以前紹介した、プロのアニメーターによる、Mayaを使ったアニメーション制作を徹底解説したTIPS本「Mayaキャラクターアニメーション How to Cheat in Maya 日本語版」の改訂版が今月末にリリース予定だそうですよ!
Maya向けリギング解説本の改訂版「Mayaリギング 改訂版 正しいキャラクターリグの作り方」が3月にリリースされますよ!2013年に発売された旧版のAmazonレビューも好評です。
「萌えるCG読本」等でお馴染みCircke Qt ks氏らによるCG技術本シリーズ第5弾!「Creative Graffiti 201806」が2018年6月10日開催のpixiv MARKETにて販売予定!
「Autodesk Maya トレーニングブック 3」から6年、遂に(ようやく?)『Autodesk Maya トレーニングブック 第4版』が発売されます!
洋書「Cartoon Character Animation with Maya」の日本語版『CGキャラクターアニメーションの極意 MAYAでつくるプロの誇張表現』がボーンデジタルから登場!11月下旬発売!
岸本ひろゆき氏によるMayaスクリプト入門書!「現場で使えるMayaスクリプティング」が2月上旬発売!まずはコピペからMayaスクリプトに触れてみましょう!仕組みさえ分かれば難しくない?!
MAYA動画教材「伊藤脳塾」でもお馴染み、伊藤克洋氏によるMaya入門本「Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック」が登場!
漫画でMayaの深みに触れる!リガー・モデラー必見!ボーンデジタル書籍「CG Pro Insights」シリーズ最新作!「マヤ道!! THE ROAD OF MAYA」がいよいよ発売!
Maya用ツール群「AMATERASU(ボンデジサブスクユーザーのみに提供)」(旧:Guren)でお馴染み"たっきゅん"こと伊藤 達弘氏によるツール開発教本「たっきゅんのガチンコツール開発部 Maya Python 101」が登場!現場のプロが執筆する「CG Pro Insightsシリーズ」最新作です!
Double Negative(ダブル・ネガティブ)の3Dトレーナーとして勤務しているJahirul Amin氏によるキャラクター作成解説本「Beginner's Guide to Character Creation in Maya」の日本語翻訳版「MAYA キャラクタークリエーション- プロが教えるフォトリアル人体制作術 -」がボーンデジタルから発売されます!
国内外で活躍するCGアーティスト北田栄二氏著書のモデリング教本がボーンデジタルから登場します!
プロのアニメーターがMayaを使ったアニメーション制作を徹底解説した洋書の日本語版がボーンデジタルから登場!「Mayaキャラクターアニメーション How to Cheat in Maya 日本語版」
紹介が遅れてしまいましたが、MAYA LTのキャラクターモデリング入門に良さそうな本が出ていました。MAYA LT 3D‐CG キャラクター講座最終的にはUnityで動かすまで解説されているそうです。
全てのMayaのリガー、またリギングにチャレンジしたい人におすすめする新書籍 Mayaリギング -正しいキャラクターリグの作り方- がボーンデジタルから登場! ※この本は洋書「Rig it Right! Maya Animation Rigging Concepts (Computers and People)」の日本語翻訳版です。 リグ(Rig)とは 3Dで作られた…
© 2010-2020 3D人-3dnchu-