スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編 - Form of the Head and Neck日本語版 - 頭部や首の作りを理解し作品に活かす!アーティストの為の資料本!2023年3月末発売!
頭頸部の構造をアーティスト向けにわかりやすく図解した書籍「Form of the Head and Neck」の日本語版『スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編』が2023年3月末に発売されます。
頭頸部の構造をアーティスト向けにわかりやすく図解した書籍「Form of the Head and Neck」の日本語版『スカルプターのための美術解剖学 頭頸部編』が2023年3月末に発売されます。
2016年11月末に販売された良書『3Dアーティストのための人体解剖学 – Anatomy for 3D Artists 日本語版 -』の電子書籍版が2023年1月末販売開始されました!
バーチャル/モーションキャプチャスタジオのセットアップと制作パイプラインを紹介した良書『Filming the Fantastic with Virtual Technology』の日本語版、『バーチャルプロダクションの教科書』が2023年1月末にボーンデジタルから販売されます!
巴山 竜来氏による、「リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング」が2022年8月31日に発売されています!
「Vulkan Programming Guide」の日本語版書籍『Vulkanプログラミングガイド』が先月末、販売開始されました!
現役キャラクターモデラー 江原 徹氏による、CGキャラクター制作に関する解説本『CGキャラクター制作の秘訣』がボーンデジタルから2022年6月22日に発売されます。完成データも付いているそうですよ!
「人」を作る全てのアーティストへ向けた1冊『Anatomy for Artists: A visual guide to the human form』の日本語版『アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンス』が2021年10月下旬にボーンデジタルからリリースされます!
CEDEC AWARDS 2012 著述賞を受賞した『テクニカルアーティストスタートキット』の改訂版『テクニカルアーティストスタートキット 改訂版』が2021年9月下旬に発売されます!
ゲーム制作系CGアーティストにおすすめしたい入門本『マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門』が2021年3月下旬にボーンデジタルから発売されます。
毎年恒例!「CGWORLD」で連載されているゲームグラフィックメイキング総まとめ本!「ゲームグラフィックス 2020 -CGWORLD特別編集版-」2020年9月末発売!
Naughty Dogの注目作、ラスアス2こと、「The Last of Us Part II」が2020年6月19日から発売されましたが、ゲーム中に登場するロープの物理挙動が凄い!と話題になっております。
プロライティングアーティスト Lee Lanier(リー・ラニアー)著書『Aesthetic 3D Lighting: History, Theory, and Application』の日本語版『CGライティングの最強の教科書』が2020年2月上旬にボーンデジタルから発売されます!
初版は2009年そこから増補改訂版も登場し、私が業界に入ってかなりお世話になった1冊『ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術』の改訂3版が昨年末にリリースされておりました。しかも今回は待望の電子版もあります!これはとても有難いですねぇ。
アーティストというよりグラフィックスエンジニアとかそっちよりの本ですが、少し気になったのでメモがてらに掲載。『DirectX 12の魔道書 3Dレンダリングの基礎からMMDモデルを踊らせるまで』2020年2月に翔泳社から発売予定!
2020年!新刊?いえ違います。この本は2019年12月に発売済みです。紹介が少し遅れてしまいました…。毎年恒例!月刊誌「CGWORLD」のアニメメイキング記事総まとめ本『アニメCGの現場 2020』!発売中!
ゲーム開発やゲームエンジンを活用する全ての人種に見ておいてもらいたい一冊「ゲームを動かす技術と発想 R」が2019年12月28日にボーンデジタルから発売されます!
毎年恒例!「CGWORLD」で連載されているゲームグラフィックメイキング総まとめ本!「ゲームグラフィックス 2019 CGWORLD特別編集版」
グラフィックエンジニアはおさえておきたい書籍「Real Time Rendering(リアルタイムレンダリング )」の 第4版 が9月にボーンデジタルからリリースされます。
© 2010-2022 3D人-3dnchu-