KODON Feature overview - 早期アクセス中のVRスカルプト&モデリングツール!機能紹介映像を公開!
現在Steamにて早期アクセス中のVRスカルプトモデリングツール「KODON」の機能を紹介する動画が公開されました。
現在Steamにて早期アクセス中のVRスカルプトモデリングツール「KODON」の機能を紹介する動画が公開されました。
OTOYのアニメーション特化のスカルプトツール「Sculptron」のベータ版プレビュー映像らしきものがYoutubeに公開されています。
Aartformによるスケッチベースモデリング&3Dスカルプトソフト「Curvy 3D」の新バージョン「Curvy3D GO」が発表!Steamにて早期アクセスが予定されています。エントリー向けバージョンなのか、バージョン5なのか…どっち?
紹介が遅れましたが、2020年9月17日にPixologicは、「ZBrush」の低価格バージョン「ZBrushCore」の2021バージョンをリリースしました。フルバージョンにしか無かった機能ZRemesherやMicroPolyが搭載されましたよ。
Unity用上で動作するボリューメトリックモデリングツールアセット『Clayxels』のv0.9がリリースされています。
OTOYのアニメーション特化のスカルプトツール「Sculptron 1.0」α版がバージョンアップされたみたいです。
現在Steamにて早期アクセス中のVRスカルプトツール『Kodon』のv0.99がリリースされました。
長らくオープンβ版が公開され開発が続けられていた Arseniy Korablev氏によるコンセプト3Dスカルプティングソフトウェア「旧名:Polybrush」のバージョン3「Teya Conceptor」が正式リリースされました!
3Dスカルプト・ペイント・リトポロジー・UV展開が可能万能3Dツール「3D-Coat」。バージョン4.8から大きな動きがあまりなかったののですが、2020バージョン(4.9)とされるものの情報が少しづつ公開されています。というかオープンベータ版が公開中です。
Blenderは現在、バージョン2.82がベータ版、2.83がアルファ版として開発が進められておりますが、Pablo Dobarro氏を中心に開発されているスカルプト関連の中で話題を集めているのが、2.83向けに開発が進められている「Cloth Brush」!手軽にクロスシミュレーション挙動をスカルプトする事が出来ます。
先ほど紹介したTextureWorksと同じ開発者であるAnkush Rai氏による、3Dデジタルスカルプティングソフトウェア「ShapeWorks」というものがリリースされてましたよ。
コンピューター科学者でありアーティストであるLucian Stanculescu氏が開発し公開している無料の3Dモデリングソフトウェア「Neobarok 2.0」のご紹介です。とりあえず2019/12/5現在未リリースの2.0.Hの動画が公開されているのですが…その新機能が気になるんです。
OTOYから「Sculptron 1.0」というアニメーション特化のスカルプトツールが登場!アルファテスト版が無償公開されております。
PILGWAYの3Dスカルプト&リトポ&ペイント&UV展開ツール「3D-Coat」のバージョン4.9がリリースされました!
片桐裕司氏の人気書籍『アナトミー・スカルプティング』を全面改訂&東洋人女性の顔・頭部、西洋人女性の顔・頭部を作りおろし等の解説を追加し、大幅にボリュームアップした完全版『片桐裕司のアナトミー・スカルプティング 完全版』が2019年8月にリリースされます!Amazonでは予約受付開始!
来ましたね~「ZBrush 2019」!!!2019年3月7日5時(日本時間)にリリースされます。相変わらず既存ユーザーは無償アップグレード可能です。なんて素敵な
キャラクターアーティストyansculptsによる、「スパイダーバース」のマイルズ・モラレス制作タイムラプス映像!スカルプトからリトポロジー、スキニングにテクスチャペイント、レンダリングまでBlender上で完結! スカルプトからリトポ、スキニングまで https://www.youtube.com/watch?v=1IiyLHjQhvIテクスチャペイントから…
「Substance Painter入門」でもお馴染みデジタル原型師/3DCGモデラー"まーてい"氏による書籍第二弾!「しっかり身に付く ZBrushの一番わかりやすい本」が2018年10月20日に発売されます!
© 2010-2020 3D人-3dnchu-