Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Rebelle 8 - よりリアルな質感のブラシを搭載!アナログ感を売りとしたペ...

Escape Motionsによるアナログ感を売りとしたリアル志向のペイントソフトの最新メジャーアップデート「Rebelle 8」がリリースされました!

続きを読む

ZibraGDS - ZibraAIが巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速...

ZibraAIが、巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速&軽量再生させる為のUnreal Engine 5向けプラグイン「ZibraGDS」を発表しました!ティザー映像とアルファ版の待機リストへの登録が可能です!

続きを読む

Blender 4.5 Blending objects together - ...

CGMatterが話題のポスプロ処理によるっメッシュブレンドを制作する手順動画「Blender 4.5 Blending objects together」を公開しています!

続きを読む

OverCrowd - Massive Crowd Simulation - 頂...

Unreal Engine 5向けの群衆シミュレーションプラグイン「OverCrowd」がFab上でリリースされました!頂点アニメーションテクスチャ(VAT)とNiagaraを活用し、大規模な群衆シミュレーションも軽快に動作させることが可能とのこと!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Maya Config Pro v1.0 - BlenderのMaya化アドオンに機能を多数追加した有料プロ版が登場!

この記事は約1分19秒で読めます

無料で公開されていたBlenderのMaya化アドオン「Maya Config」に有料のプロバージョン「Maya Config Pro v1.0」が登場しました!操作性や一部の挙動をMayaに近くしてくれる素敵なアドオンです。

Maya Config Pro v1.0

  • Proサイドパネル
  • トップシェルフ
  • サイドシェルフ
  • メッシュスムーズプレビュー
  • Mayaの同等のホットキーチェッカー
  • ライブのような対称アドオン
  • タブ切り替えパイ/マーキングメニュー
  • 新しいマテリアルウィンドウのレイアウト
  • 追加のマテリアル
  • 改良されたレンダリングタブ
  • アウトライナーの改善

Maya Config Addon無料版にも含まれる共通機能

  • マーキングメニュー(アクティブな右クリック)
  • クアッドメニュー(スペースバーがアクティブ)
  • 特別なツールメニュー(Shift + RMBがアクティブ)
  • オリジナルの無料バージョンのすべてのホットキー(QWERなど)
  • テーマと構成
  • 変換ウィジェットの使用中にドラッグして選択
  • このセットアップに固有のバージョンのMyAlt for Blender
  • 変換ウィジェット(移動、回転、スケール)でのShift、Ctrl、Ctrl + Shiftを使用した選択の追加/減算/差分
  • Mayaパネルの場所、ルックアンドフィールに似た構成のレイアウト。

Blender 2.83フルバージョンおよびBlender 2.83ビルドで動作することがテストされています(注:この製品は2.90 Betaでテストされており、すべての機能が動作するようです。2.91 Alphaは現時点ではサポートされていません。

価格は35ドル。
もうMaya Configアドオン無しでは生きていけないBlenderユーザーは要チェックかもしれません。
私は…パスしておきます

リンク

Maya Config Pro | V 1.0 | Gumroad

無料版はこちら:Maya Config Addon For Blender 2.8


プロモーション


関連記事

  1. G-Lasso Draw - 投げ縄ツール間隔で軽快にポリゴン生成出来るBlender向けアドオン!

    2019-02-20

  2. UPBGE 0.2.5&0.3α - EEVEEクオリティでゲームが作れる!Blender上で動作するゲームエンジン!廃止されたBGEの正当進化版?

    2020-05-21

  3. Armory - BGEの代わりとなるか!?Blender用のオープンソース3Dゲームエンジン!

    2018-05-17

  4. Blender Unreal Engine 4 Workspace v1.4.0 - かなり多機能なBlender→UE4アセット連携の為の無料アドオン!

    2020-10-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る