株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

V.R.S Vehicle Rigging System - リギング不要で自動車のサスやコントロールアーム、ドライブシャフトやフレームの挙動を簡単に付与出来るUnreal Engine 5 向けプラグインが登場!

この記事は約2分10秒で読めます

KallistoによるUnreal Engine向けの自動車パーツ制御プラグイン「V.R.S Vehicle Rigging System」がFabにて販売開始されました。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


V.R.S Vehicle Rigging System

新しいアニメーション方法で、Unreal Engine 5 のビークル リギングに革命を起こしましょう!

Unreal Engine 5 専用に設計された V.R.S を使用して、車両アニメーションを次のレベルに引き上げましょう。 コントロールアーム、サスペンション、アクスル、ドライブシャフトなどの複雑な車両システムのリギングが、かつてないほど簡単になりました。 このシステムにより、従来のリギングが不要になり、静的メッシュを直接操作してシームレスなワークフローを実現できます。 V.R.Sには、完全にアニメーション化された走行可能な車両3台も含まれています!

V.R.Sを選ぶ理由
  • リギング不要: 従来のリギングを完全に回避することで、時間と労力を節約できます。 静的メッシュを直接操作して、複雑なアニメーションを数分で作成できます。
  • 完全モジュラーシステム: スケルタルメッシュ全体を作り直すことなく、個々のコンポーネントを変更できます。 コントロールアームでもアクスルでも、システムを壊すことなく特定のパーツを更新できます。
  • 迅速な反復: これまでにない速さでデザインを試すことができます。 プロトタイピングや生産に最適です。
  • アセンブリ全体の移動: あらゆる車両デザインに合わせて、アセンブリ全体を調整し、再配置できます。 面倒な手直しや再インポートをすることなく、リグを完全にコントロールできます。
  • あらゆる車両タイプに適応: モジュラーアプローチにより、あらゆる車両タイプや構成との互換性が保証されます。
  • チームのためのシンプルなワークフロー :オープンワールドゲーム、レーシングシム、自動車シミュレーションに取り組むチームに最適です。 直感的なシステムがデザイナーとテクニカルアーティスト間のギャップを埋め、スムーズなコラボレーションを実現します。
  • クリエイティブの自由度を拡大: モジュールの柔軟性により、ユニークな車両コンセプトを素早く反復したり、既存のリグを変更して新しいデザインの課題に対応したりできます。

このツールは単なるアニメーション システムではなく、Unreal Engine 5 でのビークル開発を大きく変えるものです。 制作時間を短縮し、ワークフローを合理化することで、クリエイティブなビジョンを実現することに集中できます!

Chaos と R-Tune の両方のデモ車両が含まれています。

いやぁこれはなかなか良さそうですよ!このシステムは同作者のUE5向けビークルプラグイン「R-Tune」やUEデフォルトの「Chaos Vhicle」に対応しているとのこと。(「R-Tune」は過去に紹介しています)

「V.R.S Vechicle Rigging System」はFabにて個人ライセンスが$99.99、プロライセンスが109.99で販売中です!
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.fab.com

プロモーション


関連記事

  1. AlterMesh 2.0 - Unreal Engine上でBlenderのGeometry Nodesを扱うプラグインの次期バージョンが2023年11月にリリース予定!ランタイムやシネマティック中に動作可能に!

    2023-10-19

  2. Hagoromo v1.0 - 物理挙動でボーンを揺らすことが可能なUnreal Engine向けオープンソースプラグインが登場!Github上で無料公開!

    2025-05-09

  3. Procedural City Generator - Procedural World LabによるUnreal Engine 5で大規模な都市生成が可能なプロシージャル ジェネレーター ツールおよび都市キットのエコシステムプラグイン!

    2024-04-03

  4. Scene Fusion for Unreal Early Access - 同一レベル上での共同開発を可能にするプラグイン!UE4版の早期アクセス受付開始!

    2019-02-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る