エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Storm HydroFX Beta - GPUベースのFLIP Fluidソル...

STORMなどのエフェクトソフトの開発などを手掛けたエフェクトアーティストでツール開発者のSebastian Schäfer氏は、GPU駆動のFLIP Flluidソルバーを搭載したスタンドアロン流体シミュレーションソフト「Storm HydroFX」を公開しました!現在は 無料のオープンベータ版 としてダウンロード可能です。

続きを読む

Simply Shatter v1.0 - 物理ベースのリアルな破砕表現を簡単に...

TAngraFX (Omid Ghotbi氏)とSimplyアドオンシリーズでお馴染みVjaceslavT氏による、物理ベースのリアルな破砕でガラスなどを壊す事が可能なBlenderアドオン「Simply Shatter v1.0」がリリースされました!

続きを読む

Lidax3D Viewer v1.0 - Ply,Pcd,Laz,xyz,AS...

Alvasisによる、Ply,Pcd,Laz,xyz,ASCII形式(asc,ptc,csv,txt)などの点群データを開くことが出来るビューアーアプリ「Lidax3D Viewer」がMicrosoft Store上でリリースされました!無料です!

続きを読む

Unreal Fest Bali 2025 Videos - 2025年6月25...

2025年6月25日-26日インドネシアのバリ島で開催された「Unreal Fest Bali 2025」のセッション映像が一挙公開!個人的にUE使いアーティストとして抑えておきたいセッションもピックアップしてみます!

続きを読む

3DGS Render v4.0 by KIRI Engine - 3D Gau...

3Dスキャンソリューションを展開するKIRI Engineから3D Gaussian Splatting(3DGS)データをインポートしリアルタイム描画出来る無料のBlenderアドオンのメジャーアップデートバージョン「3DGS Render 4.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Animator - ポーズトゥポーズで良い感じにフレーム補間!ブラウザ上で動作するAI活用のスタイライズド3Dキャラクターアニメーションツール!2024年Q2にベータ公開予定!待機リストに登録可能!

この記事は約2分47秒で読めます

UE4のAllrightRigなどを手掛けたAlexander Shatalov氏がCEOとなり準備中の、AI活用スタイライズド3Dキャラクターアニメーションツール『Animator』が2024年Q2にベータ公開されます。現在は待機リストに登録が可能です。

ANIMATOR

Aimatorは、3Dキャラクターアニメーション制作のスピードアップと大幅なコスト削減を実現し、アニメーターがクリエイティビティに集中する時間を大幅に節約できるよう設計された、AIを搭載したツール群です。これにより、日常的なプロセスを自動化することで、アニメーションの芸術を新たなレベルに引き上げることができる。現在、Aimatorはウェブブラウザ上で動作し、アニメーションのスキルを必要としない。

  • Inbetweener
    指定されたスタイルに従って、キーポーズ間の高品質なキャラクタアニメーションを自動的に生成します。このスタイルは、古典的なアニメーションの原則に基づいたスライダーを使って調整できます。いくつかのキーポーズを作成するだけで、その間のアニメーションを生成できます。好きなだけポーズを追加して、結果を洗練させることができます。
  • Anim Styler
    ユーザーフレンドリーなスライダーで具現化された古典的なアニメーションの原則を使用して、モーションキャプチャデータから高品質でスタイル化された3Dキャラクターアニメーションを作成できます。この技術は、生のモーションキャプチャデータをきれいにするためにも活用されています。

Aimatorのミッションは、ストーリーやゲーム制作に携わるすべての人のために、3Dキャラクターアニメーションの制作プロセスを加速し、簡素化することです。ゼロからアニメーションを作りたい人も、アニメのキャラクターに合わせてモーションキャプチャーをスタイライズしたい人も、Aimatorへようこそ!

  • 公開時期
    2024年のQ2(4月~6月)ベータ提供予定
  • 既存ソリューションとの違い
    Animatorは古典的なスタイルのキャラクターアニメーションに焦点を当てており、あらゆるソフトウェアにプラグインとしてシームレスに統合する事が可能。基本的に、スケルトン・アニメーションを再生できるものなら何でも、「Anim Styler」を統合出来、「Inbetweener」は、3Dスケルタルポーズを送信できるものなら何でも通信可能。
  • プラグインなのか?
    いいえ。AimatorはAPIを備えたウェブベースのプラットフォームであり、REST APIを使用してあらゆる3Dソフトウェアに簡単に統合することが可能。また今後はインストーラーを作成し、インターネット接続を不要にする予定。ウェブブラウザから始めるのは、システムの可能性と柔軟性を示すため。
  • 生のモーションキャプチャのクリーニングに使えますか?
    「Anim Styler」は、生モーションキャプチャーのスタイル付けだけでなく、クリーニングにも使用できます。すでに古典的なバターワース・フィルターの強化版を持っており、さらに多くの機能を導入する予定です。
  • Aimatorのどの部分が実際にAIなのですか?
    Anim Stylerは、AIを使用しているいくつかの機能のほかは、まだ古典的な数学を利用しています。Inbetweenerツールは、地面の衝突などを助けるいくつかの小さなアルゴリズムを除いて、完全にAIベースです。
  • Anim StylerとInbetweenerは、Animatorで使用できる唯一のツールですか?
    現時点ではそうですが、私たちには包括的な長期ロードマップがあります。これには、キャラクター・アニメーションの制作プロセスを自動化し、容易にすることを目的とした様々なソリューションが含まれています。
  • ビジネス戦略について
    現在、ビジネス戦略を確定している最中で、最初の無料ベータ版リリース後に方向性が明確になるでしょう。しかし、私たちの包括的な目標は、民主化を促進することです。独占を目指すのではなく、可能な限り多くの人に力を与え、参加させることを目指しています。

いやぁモーション作成がどんどん簡単になりますね!ポーズトゥポーズでいい感じに補完してくれる『Inbetweener』機能も凄いなぁ…
『Animator』は現在ベータ版の待機リストにサインアップが可能です。
気になる方は登録してみてはいかがでしょうか?

リンク

Screenshot of theaimator.com

プロモーション


関連記事

  1. Rumba - 直感的・高速・軽量動作の新たな3Dアニメーション制作ソフト!ティザー映像が公開!クローズドベータテスト中

    2019-12-02

  2. ChatAvatar v0.1 Beta - AIとの対話でプロンプトを生成し3Dアバターを作成出来るサービスのベータ版が公開!

    2023-04-04

  3. Genmo Replay v0.1 - ブラウザ上のシンプルなインターフェイスでテキストから動画を生成!Genmoによる新AI動画生成モデルが公開!現在無料使用可能!

    2023-09-24

  4. Dollars MONO - 1台のカメラや動画からリアルタイムにモーション&フェイシャル&手指のキャプチャーが可能なツール!無料トライアルと買い切りライセンス有り!各種エンジン連携やVMCプロトコルにも対応!Win&MacOS

    2025-02-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る