3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Planetary Gear Generator for Blender v1....

kame404( @kame404 )氏が「遊星歯車(プラネタリーギア)」メッシュを生成できる無料のBlenderアドオン「Planetary Gear Generator for Blender v1.0」をGithub上で公開しました!

続きを読む

MOVIN - 単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スー...

単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スーツ不要モーションキャプチャが可能なソリューション「MOVIN(ムービン)」が2025年8月1日に提供開始されました!

続きを読む

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 ...

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を近日OSSとして公開する事を発表しました!

続きを読む

OptiPloy - リンク&アペンドの欠点を解消!リグ付きモデルを軽量かつベス...

hisanimationsによるリンク&アペンドの欠点を解消した状態でリグモデルをインポートできるBlenderアドオン「OptiPloy」のご紹介!

続きを読む

Houdini 21 Sneak Peek - 「Houdini」次期メジャーア...

SideFXの「Houdini」次期メジャーアップデートのスニークピーク映像「Houdini 21 Sneak Peek」が公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

HDR10+ GAMING Plug-in - ゲーム向けHDR規格「HDR10+ GAMING」に対応させるUE5プラグインが公開!対応環境でのHDRキャリブレーションを自動化!

この記事は約1分46秒で読めます

HDR10+ GAMINGによるUnreal Engine向け無料プラグインが公開されています。


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


HDR10+ GAMING Plug-in

HDR(ハイダイナミックレンジ)ゲームは、SDR(スタンダードダイナミックレンジ)ゲームに比べて、暗い部分や明るい部分のディテールが素晴らしく、コントラストが高く、色彩が広い。しかし、HDRゲームを様々なディスプレイにレンダリングすることは困難です。ゲーム開発者やプレイヤーは、HDRゲームの高品質を楽しむために、正確で自動的なHDRディスプレイキャリブレーションを望んでいました。HDR10+ GAMINGは、この潜在的な問題を解決するために、標準プロトコルに基づくデバイスの認証を提供し、ゲーム開発者とプレイヤーの両方にとって、真の没入感、リアルでプレミアムなHDRゲーム体験を可能にします。

  • 手間のかからない自動HDRディスプレイ・キャリブレーション
  • 様々なディスプレイに最適化されたダイナミックHDRゲームレンダリング
  • 低遅延
  • QAの時間とリソースの削減。すべてのHDR10+ GAMING対応ディスプレイに対する単一のQAテスト。

HDR10+ GAMINGの詳細については、こちら

Unreal Engine用HDR10+ GAMINGプラグインは、ユーザーによる手動設定なしで、ディスプレイの最大輝度でのダイナミックHDRゲーム出力を提供し、接続されたディスプレイをHDR10+ GAMINGモードに設定します。

※現在、HDR10+ GAMINGプラグインはNVIDIA GPUで動作します。
※プラグインはUE 5.3.0に基づいています。それ以外の場合は、ソースコードに基づいて独自にビルドすることができます。

動作要件

  • Windows 10 バージョン 1803 以降
  • PlayReadyをサポートし、利用可能なHDMIポートを持つNVIDIAグラフィックカード(GeForce RTXおよびGeForce GTX 16シリーズのグラフィックカードとノートパソコン)
  • NVIDIAドライバ527.7以降
ディスプレイ

  • HDR10+ GAMINGをサポートしたディスプレイ
  • HDMI 2.0b以上のポート
  • HDMI 2.0b High Speed または HDMI 2.1 Super High Speedのケーブル

HDR10+ GAMING自体はは、サムスンも主導するHDR10+ Technologiesが開発した新規格とのことで、そもそも対応ディスプレイってどれくらい普及してるんだろうか・・
こういうのはあると便利なので、どんどん普及してほしいですよねぇ。

リンク

Screenshot of www.unrealengine.com


プロモーション


関連記事

  1. Still Llife with an Apple Blender file - ヘアーパーティクルシステムで手描き風表現を行うアプローチ!Blenderファイルを無償公開中!

    2022-01-27

  2. Vertex Anim Toolset - UE4上で頂点アニメーションテクスチャ(VAT)へのベイクが可能なツールセットプラグイン!

    2019-11-19

  3. Baqir rig Blender version - オンラインアニメーションスクール「Animation Sherpa」の無料配布リグ付きモデル!Blender版がリリース!

    2020-01-26

  4. Channel Machine v1.0 - テクスチャのRGBAチャンネルのパック&アンパックできるUnreal Engine用ツールプラグイン!無料&オープンソースで公開!

    2023-09-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る