エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

HDR10+ GAMING Plug-in - ゲーム向けHDR規格「HDR10+ GAMING」に対応させるUE5プラグインが公開!対応環境でのHDRキャリブレーションを自動化!

この記事は約1分46秒で読めます

HDR10+ GAMINGによるUnreal Engine向け無料プラグインが公開されています。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


HDR10+ GAMING Plug-in

HDR(ハイダイナミックレンジ)ゲームは、SDR(スタンダードダイナミックレンジ)ゲームに比べて、暗い部分や明るい部分のディテールが素晴らしく、コントラストが高く、色彩が広い。しかし、HDRゲームを様々なディスプレイにレンダリングすることは困難です。ゲーム開発者やプレイヤーは、HDRゲームの高品質を楽しむために、正確で自動的なHDRディスプレイキャリブレーションを望んでいました。HDR10+ GAMINGは、この潜在的な問題を解決するために、標準プロトコルに基づくデバイスの認証を提供し、ゲーム開発者とプレイヤーの両方にとって、真の没入感、リアルでプレミアムなHDRゲーム体験を可能にします。

  • 手間のかからない自動HDRディスプレイ・キャリブレーション
  • 様々なディスプレイに最適化されたダイナミックHDRゲームレンダリング
  • 低遅延
  • QAの時間とリソースの削減。すべてのHDR10+ GAMING対応ディスプレイに対する単一のQAテスト。

HDR10+ GAMINGの詳細については、こちら

Unreal Engine用HDR10+ GAMINGプラグインは、ユーザーによる手動設定なしで、ディスプレイの最大輝度でのダイナミックHDRゲーム出力を提供し、接続されたディスプレイをHDR10+ GAMINGモードに設定します。

※現在、HDR10+ GAMINGプラグインはNVIDIA GPUで動作します。
※プラグインはUE 5.3.0に基づいています。それ以外の場合は、ソースコードに基づいて独自にビルドすることができます。

動作要件

  • Windows 10 バージョン 1803 以降
  • PlayReadyをサポートし、利用可能なHDMIポートを持つNVIDIAグラフィックカード(GeForce RTXおよびGeForce GTX 16シリーズのグラフィックカードとノートパソコン)
  • NVIDIAドライバ527.7以降
ディスプレイ

  • HDR10+ GAMINGをサポートしたディスプレイ
  • HDMI 2.0b以上のポート
  • HDMI 2.0b High Speed または HDMI 2.1 Super High Speedのケーブル

HDR10+ GAMING自体はは、サムスンも主導するHDR10+ Technologiesが開発した新規格とのことで、そもそも対応ディスプレイってどれくらい普及してるんだろうか・・
こういうのはあると便利なので、どんどん普及してほしいですよねぇ。

リンク

Screenshot of www.unrealengine.com


プロモーション


関連記事

  1. Platform Functions - PC情報を簡単に取得出来るBPノードを追加可能なUE5向け無料プラグイン!

    2022-07-21

  2. FluidNinja LIVE Beta 0.9 - UE4向けリアルタイム流体シミュレーションソリューション!ベータ版がリリース!

    2020-12-21

  3. The Plant Library - 170超のBlender向け自然物3Dアセットライブラリ!完全無料&ロイヤリティフリーで公開!

    2023-03-09

  4. Anime Toon Shading - UE4用のアニメ風トゥーンシェーダーアセット!

    2018-05-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る