エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lightweight Defaults - エディターを軽量化し低スペックマシ...

Leon Gameworksが エディターを軽量化し低スペックマシンでの開発などを快適にする無料のUnreal Engine 5プラグイン「Lightweight Defaults」を開発&リリースしました!

続きを読む

XPPen Artist Pro 22 (Gen 2) Review - 高性能...

XPPen社さんの液晶ペンタブレット2025年新製品『Artist Pro 22 (Gen2)』をご提供いただきましたので、軽くレビューさせていただきました。

続きを読む

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差...

Tore Lervik氏によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

続きを読む

Mesh Seam Blending - ポストプロセスを使用したスクリーンスペ...

グラフィックプログラマーのJack Tollenaar氏(Twenmod)が、ポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメッシュブレンド技術のUnity向け実装アセット「Mesh Seam Blending」と実装技術解説記事を無料公開しています!

続きを読む

【PR】Create Two Anime-Stylized Scenes in ...

環境・プロップ・アーティストのAniket Rawat氏によるBlenderを使用しアニメ風の部屋シーンを制作する解説チュートリアルコース『Create Two Anime-Stylized Scenes in Blender』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Level Optimise Tool v1.0 - レベルに配置された最適化の余地のあるアクターやバグを探すことが出来るUnreal Engine 5向けウィジェットツール!

この記事は約6分22秒で読めます

James Rowbotham氏(@cbGameDev)によるレベルに配置された最適化の余地のあるアクターやバグを探すことが出来るUnreal Engine 5向けウィジェットツール「Level Optimise Tool v1.0」がリリースされました!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Level Optimise Tool v1.0

LEVEL OPTIMISE は、Unreal Engine 5 用のレベルに特化したツールです。 レベルのバグや最適化の機会を素早く特定するのに役立ちます。レベル アクタを検索します: 47 種類の最適化と 46 種類のバグを検索できます。

小さなバグや小さな最適化ミスがあなたのレベルに入り込み、時間の経過とともに積み重なっていくのは簡単なことです。 それが積み重なると、もっと大きなものになり、1つの大きなバグと同じくらい、プレイヤーのゲームに対する認識に悪影響を与えることになる。

レベル内のすべてのアクターに問題がないか手作業でチェックするのは、時間がかかり、退屈で、とても非現実的です。 干し草の山から針を探すようなものです。 このLevel Optimiseツールは干し草の山(レベル)の中から針(問題点)を素早く見つけることができるように設計されています。

以下は、このツールが特定するのに役立ち、FPSを取り戻すことを可能にする主なパフォーマンスの問題の一部です:

最大描画距離が設定されていないライト
キャストシャドウが有効なライト
ナナイトが無効なスタティックメッシュ
LODが設定されていないスケルタルメッシュ
…その他多数!

主な機能

ヘルパー

頻繁に使用するビューモード、ツール、コマンドへのクイックアクセス

ヘルスチェック

スタティックメッシュ、ライトなど、アクタのタイプ別にレベルのヘルスチェックの概要を実行します。

最適化検索

  • Static Meshes:
    • No LODs(LOD無し)
    • Nanite Disabled, No LODs
    • Edited Lighting Channels
    • Mobility Mode
    • Nanite Enabled / Disabled
    • Simulate Physics Enabled / Disabled
    • Custom Depth Pass Enabled / Disabled
    • Overridden Light Map Resolution
    • Using Shadow 2 Sided
    • Same Material In Multiple Slots
    • Vertex Colours Added In Level

  • Skeletal Meshes:
    • No LODs
    • No Max Draw Distance Set
    • Edited Lighting Channels
    • Cast Shadows Enabled / Disabled
    • Custom Depth Pass Enabled / Disabled
    • Same Material In Multiple Slots

  • Audio:
    • Auto Activate Enabled
    • Audio Volume Priority Of X

  • VFX:
    • Auto Activate Enabled
    • No Max Draw Distance
    • Cast Shadow Enabled / Disabled

  • Foliage:
    • Missing LODs
    • No Max Cull Distance
    • Edited Lighting Channels
    • Mobility Mode
    • Cast Shadows Enabled / Disabled
    • Nanite Enabled / Disabled
    • Two-Sided Shadows Enabled / Disabled
    • Same Material In Multiple Slots
    • Overridden Light Map Resolution

  • Decal:
    • Low Fade ‘Screen Size’ Value

  • Text Render:
    • Cast Shadow Enabled

  • Lights:
    • No Max Draw Distance
    • Edited Lighting Channels
    • Cast Shadows Enabled / Disabled
    • Mobility Mode
    • Has Lighting Function Material
    • Has IES Texture Applied

  • Volumes:
    • Mobility Mode
    • Volume Priority

  • Blueprints:
    • List All Blueprints
    • Replicates Enabled / Disabled
    • Default Net Update Frequency
    • Default Net Cull Distance Squared

  • Misc:
    • Actors with Tags Applied
    • Has Specific Tag 

バグ検索

  • Static Meshes:
    • Missing Meshes
    • Missing Materials
    • Overridden Materials
    • Not Default Scale
    • Collision Disabled / Enabled
    • Cast Shadow Disabled / Enabled
    • Hidden In-Game Enabled / Disabled
    • Receives Decals Disabled / Enabled
    • Affects Nav Disabled / Enabled

  • Skeletal Meshes:
    • Missing Skeletal Mesh
    • Missing Materials
    • Overridden Materials
    • No Anims Applied
    • Not Default Scale
    • Collision Disabled / Enabled
    • Hidden In-Game Enabled / Disabled
    • Receives Decals Disabled / Enabled
    • Affects Nav Enabled/Disabled

  • Audio:
    • Missing Audio Asset
    • Has Sound Class Override
    • Has Volume Override
    • Attenuation Override
    • Disabled / Missing Reverb Asset

  • VFX:
    • Missing Assets
    • Not Default Scale

  • Foliage:
    • Missing Meshes
    • Missing Materials
    • Collision Enabled / Disabled

  • Decals:
    • Missing Materials
    • Not Scaled By ‘Decal Size’
    • Is Hidden In-Game
    • Decals That Are Temporary / Permanent

  • Text Render: 
    • Using Default / Empty Text
    • Using Scale Not World Size
    • Is Hidden In-Game

  • Lights:
    • Affects World Disabled
    • Visibility Set To False

  • Volumes:
    • Collision Is Disabled
    • Generate Overlap Events Disabled
    • Set To Block Pawn
    • Set To Overlap With Pawn
    • Set To Block Camera
    • Not Scaled By ‘Brush Size’
    • Post Process Blend Radius Less Than X

  • Blueprints:
    • Is Hidden In-Game

  • Misc:
    • Actors Set To Is Editor Only

私はプロジェクトのたびに中途半端なウィジェットを用意してたりするので、最初からここまでまとめられたものがあるのは有り難いですなぁ。購入検討中。
「Level Optimise Tool v1.0」はFabやitch.ioにて購入可能で、個人向け$37.99、プロ向け$89.99といった価格設定です。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.fab.com
Screenshot of cbgamedev.itch.io

プロモーション


関連記事

  1. Underwater BP V3 - UBIソフト・モントリオールのシニアライティングアーティストによる水中表現実装UE5アセットの新バージョンがリリース!

    2023-07-28

  2. Enhanced Vehicle Plugin - UE4標準のビークルシステムで戦車や複数ホイール車両の挙動を手軽に実現出来る無料プラグイン!

    2019-10-15

  3. Silicon Studio Bone Dynamics - SPCR Joint Dynamicsをベースに開発されたシリコンスタジオ製のUnreal Engine向け揺れボーンプラグイン!

    2025-08-20

  4. Allright Rig Beta 1.1 - 「アンリアルエンジン4」上でリギング・モーション作成を実現可能なノード・マクロライブラリ!

    2016-09-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る