Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Master Rigging: APEX in Houdini - ILMのジェネラリスト山田 瑞来(Mizuki Yamada)氏によるHoudiniのAPEXを活用したトランスフォームアニメーション制作解説マスタークラス!DOUBLEJUMP ACADEMYにて取り扱い開始!

この記事は約1分55秒で読めます

ILMのジェネラリスト山田 瑞来(Mizuki Yamada)氏がHoudiniのAPEXを活用したトランスフォームアニメーションについて解説するマスタークラス「Master Rigging: APEX in Houdini」の情報を公開しました!DOUBLEJUMP ACADEMYにて取り扱いされています。

Master Rigging: APEX in Houdini

「Maya・パーソン」ではない?APEXに興味はあるが、モチベーションを上げるような面白いプロジェクトがない?

ロボットの変形が好きですか?この中級/上級コースでは、HoudiniのAPEXを使ったロボットのリギングについて、この効率的でプロシージャルなリギングフレームワークを探求する機会を提供します。ILMアーティストのMizuki Yamada氏が、APEXの簡単な概要と簡単な例から、複雑な変形ロボットアセットのリギング、作成した作品のアニメーションまで、すべてのプロセスをHoudiniの中で行います。ボーナスとして、Mizukiは地形作成、Substance Painterでのマテリアルデザイン(提供されたテクスチャを使用)、SolarisとKarmaでのライティング/レンダリング、Nukeでのコンポジットなどのワークフローも紹介します。

*注:リグの初期ロケーターを作成するためにMayaを簡単に使用しています。ただし、Houdiniワークフローも含まれている。

このワークショップではAPEXの基本的なワークフローをカバーしますが、主な焦点はロボットキャラクターのリギングです。 そのため、これは入門コースではありません。 人間のキャラクターや皮膚の変形は扱いません。 また、この中級/上級レベルのコースをスムーズに進めるためには、VEXとVOPの両方についてある程度の予備知識があることをお勧めします。

    • 価格:$299(プレセール価格は7月21日まで)
    • インストラクター:Mizuki Yamada
    • 時間:13時間・40レッスン
    • プロジェクトファイル:込み
    • 主な使用プログラム:Houdini

    おぉぉ…これぞ本家のチュートリアルという感じでかなり気になります。
    言語は英語です。
    気になる方はチェックしてみてください!

    リンク

    Screenshot of www.doublejumpacademy.com
    Screenshot of www.artstation.com

    プロモーション


    関連記事

    1. Making Of Transformers VFX - Blenderでトランスフォーマー風VFXを構築するフロー紹介チュートリアル映像

      2020-12-09

    2. Project Titan - UE5&Houdini&Kitbash 3Dのアセットを活用した高クオリティなプロシージャル環境レベル構築技術デモ!SideFX公式からチュートリアルやコンテンツも順次公開!

      2022-01-28

    3. Houdini - Revisiting Vertex Colors in the Age of Nanite - UE5のNaniteと頂点カラーをフル活用したフローを考察!Julian Bragagna氏によるHoudiniを活用した検証記事が公開!

      2023-05-08

    4. I Remade Star Wars VFX in a Week - 映画「スター・ウォーズ」の名シーンVFXを1人で1週間かけて制作する解説動画!ErikDoesVFX

      2024-12-17

    コメントをお待ちしています。

    コメント

    日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

    3D人-3dnchu-

    3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

    ※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

    アーカイブ

    カテゴリ

    おすすめ商品Pickup

    注目の記事

    PR


    PR






       
    USD
    3D人のLINEアカウントを作りました!
    友だち追加


    follow us in feedly

    RSSリーダーで購読する


    ほしい物リスト公開中!
    3D人運営に援助!
    Amazonでリストを見る

    Discordチャンネル公開

    pixivFUNBOXページ公開!




    おすすめ商品Pickup

    おすすめ記事

    ページ上部へ戻る