エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

PhysX and Flow GPU Source Code Now Avail...

NVIDIAは、長年にわたり物理演算の基盤技術として活用されてきたPhysXおよびFlowのソースコードを完全にオープンソース化しました。対応するGPUカーネルも含め、BSD-3ライセンスでの公開となり、誰でも利用・改変が可能に。

続きを読む

RKT Voxel Mesher - ボリュームビルダーをボクセル化!Mogra...

Rocket Lasso氏による、CINEMA 4D向けボクセルメッシュ化プラグイン「RKT Voxel Mesher for CINEMA 4D」がリリースされています!

続きを読む

Pure-Sky Pro 7.0 - プロシージャルな空生成Blenderアドオ...

3DVisionによるBlender向けプロシージャル空生成アドオンのメジャーアップデート版「Pure-Sky Pro 7.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

the ESCAPE Challenge - 制限の少ないゲームアーティスト向け新コンペがPolycountにて開催!

この記事は約2分53秒で読めます

the ESCAPE Challenge
ゲームアーティスト向け大手コミュニティサイトPolycountから新コンペが開催!
the ESCAPE


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


ざっくりとしたルール解説(色々端折ってます)
ビデオゲームアートの素晴らしさを広めるべく開催されたこのチャレンジは
キャラクター、背景、車両、武器、FX、コンセプト、と全てのゲームアーティストを歓迎しています。

チームまたはソロで参加する事が可能で、
かならず作品内に キャラクター、背景、車両いずれか(もしくは3つの組み合わせ)が含まれている必要があります。
FXアーティスト、武器アーティスト、コンセプトアーティストは、
キャラクターアーティスト、背景アーティスト、車両アーティストと協力(もしくは自分で作成)して参加する事が可能です。

チーム参加は最大5人までです。(5人を超えると失格となります)

テーマ “ESCAPE”(脱出)
この単語が意味するもので想像を膨らませて下さい。
ノーアイデアはリスキー or 大胆。常にクリエイティブであれ!

完成したら2枚以上のビューティーショットと1枚以上のハイテク/アイドルショットを提出。
これらのイメージは1920×1080または1280×720のいずれかの解像度で、風景や肖像画でなければなりません。
ビューティショットはこのコンテストのための最終クオリティイメージ。
ハイテク/アイドルショットは、T-ポーズ、ワイヤーフレーム、シーンのイメージ、ライティング設定、などなど、作品の作りが分かるようなイメージを用意。キャラ、背景、車両につき最低1毎、ハイテク/アイドルショットを用意する。

これは、ビデオゲームのアートコンテストです。UDK、CryEngine、Source、ToolBag、Unityなどのリアルタイム·ソリューションを使用してください。3Dアプリのレンダリング画像は使用出来ません。

テクスチャのサイズに制限はありません自分自身に挑戦せよ!効率的であれ!

ポリゴン数に制限はありません

ポストプロセッシング(後処理)は禁止。
リアルタイムソリューション上で最終グラフィックを完成させてね。
唯一Photoshopで出来ることは、自分の名前/チーム名、エントリのタイトル、エスケープコンテストページへのURLとエスケープのロゴを追加することです。
ロゴについては、我々が作成した物を使うか、またはあなた自身のロゴを作成することができます。いずれかを選択してください。
オリジナルロゴの場合”ESCAPE”というタイトルでなければなりません、その場合スポンサーのロゴを含める必要があります。このPSDファイルを使用

ソロエントリ、チームエントリー共通で コンテストのフォーラムにてスレッドを作成しWIP(作業中)を投稿する必要があります。

スレッド作成時、スレッドのタイトルには、次の命名規則を使用してください
ESCAPE – [エントリータイトル] – [あなたの名前もしくはチーム名] 例 : ESCAPE – EscapeMan – ymt3D

エントリー方法は、最終提出用スレッドにビューティ&テク/アイドルショットを投稿してください。
あなたはチームとして提出されている場合は、チームの代表者1人が、このコンテストのために必要なすべての資産を投稿する必要があります。

ジャッジメント
サードパーティの調査ツール(GoogleDocssurveymonkey)を使って投票(予定)
カテゴリー毎の勝者は無く、このコンテスト全体での”最優秀”を決めます。
キャラ、車両、武器、FX、といったゲームアートのタイプ別での勝敗は決めません。

Valve、Quixel(nDo2)、MarmosetTOOLBAG、handplaneがスポンサーです。
賞品はトップ3入賞作品のすべての参加者に提供されます。

handplane (handplane)
Marmoset (Toolbag 108)
Quixel (nDo2 & dDo)
Valve Software (何のツールかはアナウンスされていません)

上位入賞者3人(または3チーム)という事なので、
入賞者が全て5人で構成されたチームの場合
最大、3チーム x 5人 x4 ライセンス という事で60ライセンスも提供されるみたいです!
ゲームアートコンペでスポンサーが付くのはかなり久しぶり(不況でしたから・・)

デッドライン
2013年5月12日 11:59 EST
2013年5月13日 01:59 日本時間

詳しいルール解説は公式ページからどうぞ
http://www.polycount.com/escapechallenge/

Screenshot of www.polycount.com

えぇ?私?
参加する確立85%


プロモーション


関連記事

  1. Moviefest Challenge 2013 - 好きな映画からゲームキャラ・イラスト・モーションを生み出せ!「Dominance War」創立者が開催する新ゲームアートコンペ!今回は日本語ページもあるぞ!

    2013-06-24

  2. HAWKEN Combat mech Challenge - 世界の2D・3Dメカアーティストよ集え!ホーケンのメカデザインコンテストが開催!日本ってロボット大国だよね。あとは分かるな?

    2013-06-26

  3. 第1回 UE4ぷちコン 手を動かさなきゃ覚えない! - 世界初?アンリアルエンジン4を使ったミニコンペが開催!豪華賞品もあるよ!

    2014-05-18

  4. DBZ Contest Winners - Facebookで行われた「ドラゴンボールZ」ファンアートチャレンジの勝者が発表!

    2013-07-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る