エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Turbo Tools V2 - 最大960倍高速化!?Cyclesのレンダリングスピードを向上させるBlender向けレンダリングパイプライン最適化アドオン!

この記事は約2分24秒で読めます

3d illusionsによる、レンダリングパイプラインを最適化して最大960倍にまでレンダリング速度を向上させる事が出来るBlenderアドオン「Turbo Tools V2」のご紹介。

Turbo Tools V2

Turbo Toolsは、以下の機能を含む完全なレンダリングパイプラインアドオン

ターボレンダリング:最大960倍の速さで非常に優れたレンダリング結果を得ることができます。標準的なノイズ除去ツールでは維持できない画質を、120倍の時間をかけてレンダリングした画像でも維持します! 複雑なシーンでは、1フレームのレンダリングが数時間から数分に短縮されます。
ターボコンプ:リアルタイムの再生とコンポジターバックドロップでの直接合成、ブランチキャッシング、再レンダリングなしのファイル出力ノードの再保存、ファイル出力ノードの自動作成、パブリッシングなどを備えたフルコンポジタースイートです。

シンプルな設定項目で、レンダリングを最適化状態に出来ます。細かなレンダリング設定画面と睨めっこする必要無くともレンダリング速度を向上することが出来る…とのこと。ちなみに最大960倍というのは、デノイザー未使用時との比較みたいですね。OIDN/Optpixデノイザ使用時と比較した際には最大120倍早くなるそうです。

本当かぁ?…と気になったので、Blender 2.83のときのSplash Screenのシーンで実際に試してみました。

左:通常設定:53.50sec 右:Turbo Rendering Draft&Crap:8.7sec

流石にDraft設定は荒いですが、54秒かかってたレンダリングが9秒くらいで終わりました。中々早いですね。
全体の印象を確認する分には何も問題なさそうです。サンプル数を弄ってはレンダリングして確認するよりもとてもお手軽な感じでした。

その他のプリセットでも適当にレンダリングした比較画像がこちら。

このサイズ感で見るとそこまで差がわからないですね。設定を詰めれば更に速度改善ができそうでした。チェックのためだけにレンダリング待ち時間が長くなるのは本当に嫌なので、こういうアドオンはとても助かります。

もちろん最適化の影響度はシーン構成次第で変わるので、必ずしも超高速にレンダリングが出来るようになるわけではございません

そういえばレンダリング高速化したBlenderアドオンって他になかったっけ?

恐らくサルくんが言ってるのはあの有名な「K-Cycles」と「E-Cycles」かな。
この2つのレンダラーはアドオンというより、カスタムされたビルドのBlenderを使用しています。それに対して「Turbo Tools V2」普通のアドオンという所に注目してください。Blenderの最新機能を常に利用できるという点で有利ですね。また、全てのOSやGPUとCPUの両方のレンダリングに対応しているというメリットがあります。

へぇ

「Turbo Tools V2」はGumroadでは£24.99($30.90)、Blender Marketでは$49.99で購入可能です。価格差は手数料によるものらしいので、アドオンの内容に差は無いそうです。レンダリング速度を少しでも改善したい方、是非チェックしてみてください。

リンク

Gumroad:Turbo Tools V2 – TURBO RENDER – Addon for Blender 3d. Cycles Renders up to 960x faster!!!!
Blender Market:Turbo Tools V2 – TURBO RENDER + Turbo Comp + FREE Updates for Life! – Blender Market


プロモーション


関連記事

  1. Customize Menu Editor - 好きなツールや操作などを登録しオリジナルメニューが作れるBlenderアドオン!アドオンとして書き出しも可能!

    2020-06-25

  2. Zen UV v1.9 - BlenderのUV展開作業を大幅に効率アップ出来る多機能アドオン新バージョン!

    2020-11-04

  3. Empties to Bones - 1クリックでEmpty階層をボーン階層に変換してくれるBlenderアドオン!無料版もあるよ

    2020-10-07

  4. ANIMAX 2.3 - プロシージャルアニメーションを手軽に実装出来るツールセットアドオン!新しいボロノイ破砕ツールやGeometry Nodes製のジェネレーターを多数搭載!

    2024-04-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る