エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

【UE5】Offset Rim Light Stylized Material for Unreal Engine 5 - オフセットリムライトを適当に実装する - UE Advent Calendar 2024

この記事は約2分20秒で読めます

本記事は「Unreal Engine (UE)のカレンダー | Advent Calendar 2024 – Qiita」
シリーズ 3の 22日目の記事です。オフセットリムライトを適当に実装してみました。

※2024/12/24 – 画像クリックで拡大出来るように修正


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


もう22日かぁ…やばいな…今年もAdvent Calendar用ネタを何も用意してない・・

いつもそうだな・・

良さそうなネタが無いか海外のUnreal Festの講演映像を漁ります・・・

お!

これだ!これをやってみよう!

適当だな・・・

この記事の主な対象者

  • Unreal Engineのマテリアルエディターを触っている方
  • 今のマテリアル表現に何か追加要素を探している方
  • Stylized表現に興味のある方

前回と同じやん

そうだね・・

Spice Frontierのリムライト

  • Depth(深度)パスをずらす
  • 差が出た所がリムとなる
  • その他:垂直方向でマスクして下部分は抑えるなど

詳しいノードの説明とかは無かったです。
とりあえずやってみましょう。

深度をズラして差分を抽出してみる

  • Overlay Materialにて実装
  • Scene Depthを2つ用意し片方のUVをオフセット
  • 其々大きすぎる値を割った後Subtract
  • Stepで0,1にする

ということで大体再現出来たかな?

ほとんど解説が無い!

まぁまぁ・・
今はオフセットを手動で動かす状態なので、もう少し実用的にしていきましょう

シーンのライト情報を使ってオフセットする

  • SkyAtmosphereLightDirectionノードをCamera Spaceに変換しR,Gチャンネルを使用
  • 強度調整パラメータを乗算
  • 方向を補正する為(1.0,-1.0)を乗算

もうこれで概ね実装完了ですね
最後に垂直方向のマスクを入れてオブジェクトの下部分の強度を抑えておきます。

垂直マスク

今回は時間が無いのでワールドZ0位置からの簡単なグラデーションで。
垂直マスクは他にも色々やり方があるのですが割愛します。

カラー設定

  • Atmosphere色とライトの色をかけ合わせるカラー設定

これはベストではないです。適当にライトや環境から色を拾えば良いかなというそれだけの実装です。

完成!

基本的な実装はこんなもんで完了です。

後は色々、状況や用途に応じてカスタムしていくと良いでしょう。
今画面に対して一律なので、カメラと対象との距離に応じて太さを調整する機構は入れたほうが良いかも(時間が無くて間に合わなかった)
ちなみにこの実装は今制作中の「Stylized Postprocess for Unreal Engine v2.0」にも実装する予定です。

そのStylizedなんちゃらって年内にリリースするんじゃなかったっけ?

・・・・・

・・・・ん?

そういえば2023年のAdvent CalendarでもNPRネタで投稿しておりますので良ければご確認ください!

・・・・・おやすみ!

・・・・

リンク

Screenshot of qiita.com

プロモーション


関連記事

  1. Niagara Fluids Free Crash Course - RedefineFXによるUnreal Engine 5.3のNiagara流体を学べるチュートリアルコースが期間限定で無料公開中!

    2023-09-22

  2. UE4 Cinematic Dive Online Videos - 2021年10月16日に開催されたUE4映像制作関連勉強会のアーカイブが公開!

    2021-10-21

  3. WingfoxにてMaya&3dsMax&Zbrush&Blender&UE4などの3DCGモデリング系の日本語講座を 2セット購入すると大幅割引されるセールが実施中!

    2021-11-19

  4. UE5レンダリングフロー総おさらい(2024) 基礎編![CEDEC+KYUSHU 2024] - 加筆調整されたスライドが公開!Unreal Engine 5 使用者は見ておくべき必須資料!

    2025-01-31

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る