エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

PhysX and Flow GPU Source Code Now Avail...

NVIDIAは、長年にわたり物理演算の基盤技術として活用されてきたPhysXおよびFlowのソースコードを完全にオープンソース化しました。対応するGPUカーネルも含め、BSD-3ライセンスでの公開となり、誰でも利用・改変が可能に。

続きを読む

RKT Voxel Mesher - ボリュームビルダーをボクセル化!Mogra...

Rocket Lasso氏による、CINEMA 4D向けボクセルメッシュ化プラグイン「RKT Voxel Mesher for CINEMA 4D」がリリースされています!

続きを読む

Pure-Sky Pro 7.0 - プロシージャルな空生成Blenderアドオ...

3DVisionによるBlender向けプロシージャル空生成アドオンのメジャーアップデート版「Pure-Sky Pro 7.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

UniV v1.2 - シンプルかつ便利なUV編集ツールを多数搭載したオープンソースBlenderアドオン!無料入手可能!

この記事は約2分24秒で読めます

OxicidによるUV編集のためのBlenderアドオン「UniV」がリリースされました!オープンソースで無料入手可能です!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


UniV

UVを扱うためのあらゆる種類のオペレータをカバーすることを目的としたUVエディタ用Blenderアドオン

UniV のオペレータには、一見しただけでは想像できないほど多くの機能があります。例えば、Syncの状態、選択モード(Verts、Edge、Face、Island)、押されたCtrl、Shift、Alt(CSA)キーやその組み合わせなどです。

つまり、LMBボタンを押す前にCSAを押すと、オペレータの他のモードが呼び出されます。そして、これらの変更は特定のロジックに従いますが、ほとんどの場合うまくいきます:

Ctrl – 変形の場合はカーソルへ、選択の場合は選択解除。

Alt – デフォルトとは根本的に異なる代替操作。

Shift – 個別操作、変形はインプレース、選択はエクステンド。

  • Quick Snap – 頂点、エッジ中心、面中心によってアイランド(島)やジオメトリ要素をトランスフォームすることができます。VやAlt+Vキー
  • Stack – 似た形状の島を重ねる
  • Weld – [W] 選択された頂点を共通の頂点で接続
  • Stitch – [Shift+W] の比率を保ったまま島同士を接続
  • Unwrap – 組み込みのオペレータとは異なり、インプレースでアンラップ
  • Relax – 最小ストレッチとアンラップボーダーを組み合わせたもの
  • Cut – [C] – 境界線選択でマークシームを設定し、同時に島を拡大
  • Quadrify – [E] 選択されたUVを長方形に配置します。
  • Straight – [Shift+E] 選択されたエッジチェインをまっすぐにし、UVアイランドの残りの部分をリラックス
  • Sort – アイランドをソートし、よりコンパクトに整列
  • Distribute – Sortと似ていますが、元の位置に沿って均等に島を配置することを目的とした機能
  • Space – アイランドのピボット間の距離を均等に
  • Break – 角度、マークシーム、マークシャープ、素材IDで島を分割
  • Crop – プロポーショナルタイルフィル
  • Fill – Cropと全てにおいて似ていますが、プロポーションを維持
  • Orient – アイランドを軸に沿って配置し、バウンドボックスに従って領域を最大に埋めます
  • Orient3D – ワールド座標に従って島を配置
  • Align – アイランドや頂点をまっすぐにしたり、移動したり、バウンドボックス上に2Dカーソルを置いたり
  • Random – アイランドをランダムに変形
  • Linked – [Ctrl+Shift+Mouse Scroll] – リンクを選択
  • Cursor – カーソルで選択
  • Border – ボーダーエッジを選択
  • Border by Angle – 2Dから角度でボーダーエッジを選択
  • Inner – マークシャープ、角度で内側エッジを選択
  • Square – 正方形、水平または垂直の島を選択
  • SyncUVToggle – [~] 要素選択保存で同期モードを切り替え
  • SplitUVToggle – [Shift+T] UVまたは3Dビューエリアを開く、閉じる、切り替える

「UniV」はGithubでは無料公開。そしてBlender Extensionsでも公開されておりますのでBlender 4.2を使用されている方はBlender上から直ぐに有効化来ます。また、Blender MarketやGumroadから購入することで、開発者を応援する事が出来ます。
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com
Screenshot of oxicid.gumroad.com
Screenshot of extensions.blender.org
Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Hunyuan3D 2.0 Blender Addon - Tencentによる3Dアセット生成用AIモデルの最新バージョン!ローカルAPIサーバー経由でBlender上からも利用可能なアドオンも登場!

    2025-01-29

  2. Camera Switch - 複数カメラの管理&切り替え&アニメーションを手軽に実現できるBlenderアドオン

    2021-09-06

  3. PistonPusher v7 - 手軽にダンパーやメカニカルな機構のリギング実装が可能なBlender向けアドオン!

    2023-05-13

  4. Weight Shaper - 編集モードやスカルプトモードの直感的な操作でウェイトの調整が可能なBlenderアドオンが登場!

    2023-11-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る