3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTI...

アークシステムワークス開発陣による、キャラクターのスキニングTIPS「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

Morphin - iPhoneやiPadなどのiOS端末上で手軽に3Dリギング...

Ademola Adenekan氏によるによる、キャラクターのリギングやアニメーション制作ができるiOSアプリ「Morphin」のご紹介。

続きを読む

LL3M: Large Language 3D Modelers - AIでB...

シカゴ大学の研究者らによるAIでBlender内で3Dアセットを作成・編集するPythonコードを生成できるオープンソース技術「LL3M: Large Language 3D Modelers」が発表されています。

続きを読む

Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind) ...

Greenleaf Visionが7周年を記念しNaniteとPivot Painter 2対応の低木メッシュアセット「Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind)」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

Houdini Full VFX Course Crawling Creatur...

ジェネラリストでHoudini FX TDのGhost3dee( @ghost3dee )(Alexander Zabei Vorota氏)によるHoudiniを使用しシンビオートクリーチャーを制作するフルチュートリアルコース「Houdini Full VFX Course Crawling Creature」がYoutube上で全編公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

ArmorPaint 0.8 - PBR対応オープンソース3Dペイントソフト!新バージョンがリリース!Win&Mac&Linuxの他にiPadとAndroidの早期アクセス版も登場!

この記事は約3分16秒で読めます

「Armory Engine」をベースに開発中の、PBR、ノード構築、Nvidia GPUを活用したレイトレーシング焼きこみ、ゲームエンジンへのライブリンク等にも対応した、オープンソースの3Dペイントソフト「ArmorPaint」のバージョン0.8がリリースされました。


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


ArmorPaint 0.8

ArmorPaint 0.8がデスクトップ、iPad、Androidで利用できるようになりました!このリリースでは、ArmorPaintクラウド、レイトレーシングレンダリングとベイク処理、洗練されたUI、デカールレイヤー、無制限のマスキング、エッジウェアマテリアル、その他多くのペイントエクスペリエンスの改善がもたらされます。

「ブラウザタブ-クラウド」にArmorPaintCloudを追加-組み込みのオンラインアセットライブラリ

デカールレイヤーを追加

デカールマスク機能が追加されました-Ctrlキーを押しながらデカールをブラシマスクとして使用します

塗りつぶしマスクを追加

エッジ摩耗

iPadOSビルドをAppStoreに、GooglePlayにAndroidビルドを追加

  • レイヤーごとに無制限のマスクのサポートが追加されました
  • マスクブレンディングのサポートが追加されました
  • ‘import_svg’プラグインを追加-.svg形式のサポート
  • ‘import_usd’プラグインを追加-.usdc形式のサポート
  • キーマップのインポートとエクスポートのサポートが追加されました
  • 「設定-アセット名を表示」オプションを追加
  • 「設定-マウスをラップ」オプションを追加しました
  • 「メニュー-カメラ-ズームイン/ズームアウト」演算子を追加しました
  • レイヤーのグループ化のサポートが追加されました
  • グループの不透明度を設定するためのサポートが追加されました
  • ノードグループのサポートが追加されました
  • レイヤーテクスチャのパッキングのサポートが追加されました
  • ステータスバーにブラウザ、[スクリプト]、コンソール、[フォント]タブを追加
  • ブラシ半径の増減ショートカットを追加しました
  • 「ベイクツール-頂点カラー」ベイカーを追加しました
  • ブラシノードを介したステンシルマスク、レイジーマウス、方向ブラシサポートが追加されました
  • ジッタを作成するための「ランダム」ブラシノードが追加されました
  • 「設定-使用法-ライブブラシプレビュー」オプションを追加しました
  • 設定にテーマタブを追加
  • ローカリゼーションのサポートが追加されました
  • ブラシと消しゴムを交換するためのショートカットを追加しました
  • ステンシルを非表示にするためのショートカットを追加しました
  • 「設定-ペン-感度」オプションを追加しました
  • 「設定-インターフェース-カメラ速度」「設定-インターフェース-ズーム方向」オプションを追加
  • 設定ファイルをインポートするための「設定-インターフェース-復元-インポート…」オプションを追加しました
  • 「設定-使用法-デフォルトのワークスペース」オプションを追加しました
  • 「設定-使用法-拡張」オプションを追加しました
  • 「minecraft」と「unigine」のエクスポートプリセットを追加しました
  • マテリアルを作成およびエクスポートするための「マテリアル」ワークスペースを追加しました
  • テクスチャベイク用の「ベイク」ワークスペースを追加しました
  • マテリアルをテクスチャにベイク処理するオプションが追加されました
  • レイヤーマスクをファイルにエクスポートするオプションが追加されました
  • 「設定-ビューポート」に「モバイル」レンダラーオプションを追加しました
  • [フォント]タブにフォントプレビューを追加しました
  • ‘hello_node_brush’プラグインを追加-カスタムブラシノード
  • ‘viewport_celshade’プラグインを追加-カスタムビューポートシェーダー
  • ‘texture_breakdown’プラグインを追加しました
  • 2Dビューに「タイル」オプションを追加しました
  • ‘rotate_envmap’演算子を追加しました
  • レイヤーとマスクのクリア演算子を追加
  • マスク反転演算子を追加しました
  • 「ファイル-最近開いた…」リストを追加
  • 「ファイル-新しいプロジェクト…-アスペクト比」オプションを追加しました
  • 「ファイル-テクスチャの再インポート」演算子を追加しました
  • 新しいツールバーアイコンを追加しました(SvenMöller提供)
  • 「マテリアル」ノードを追加-マテリアル内の他のマテリアルを参照
  • ‘CurvatureBake’ノードを追加-マテリアルノードの曲率にアクセス
  • Vulkanのサポートが追加されました
  • Linux用の実験的なVKRT(Vulkanレイトレーシング)ビルドを追加しました
  • ノードエディタで選択したノードのライブプレビューを追加しました
  • 「ワープ」、「シェーダー」、「スクリプト」マテリアルノードを追加しました
  • 「ピッカー」マテリアルノードを追加しました
  • 「メニュー-ビューポート-フルスクリーンの切り替え」を追加しました
  • テクスチャエクスポートに「アトラス」タブを追加しました
  • [テクスチャ]タブに[含むディレクトリを開く…]ボタンを追加しました
  • [メッシュ]タブに可視性コントロールを追加しました
  • マテリアルまたはブラシをエクスポートするときにアセットを.armファイルにパックするオプションが追加されました
  • [見本]タブを追加
  • 「メッシュタブ-原点へのジオメトリ」を追加しました
  • レイヤーに通常と高さのブレンドを追加
  • 「設定-使用法-デフォルトのレイヤー解像度」オプションを追加しました
  • テクスチャエクスポート用の色空間オプションが追加されました
  • ぼかしツールに方向(スマッジ)オプションを追加しました
  • 「UVアイランド」フィルモードが追加されました
  • iOSおよびAndroidでのドラッグアンドドロップのサポートが追加されました
  • レイトレーシングパフォーマンスの向上、メモリ使用量の削減
  • 固定排出チャネルのエクスポート
  • ドラッグアンドドロップを使用してレイヤーを並べ替えます
  • 設定ウィンドウで垂直タブを使用する
  • 属性マテリアルノードを介してマテリアルで頂点カラーを使用する
  • .fbxおよび.blend形式で頂点カラーデータをインポートします
  • ブラシのインポートとエクスポート
  • テクスチャからブラシをインポートする
  • ブラシプレビューアイコンを描画します
  • macOSビルドが署名されました
  • macOSビルドは現在Metalを利用しています
  • macOSビルドがユニバーサルになりました(arm64 + x64)
  • macOSRetinaのサポート
  • 初期VRサポート
  • 高リフレッシュレートディスプレイの初期サポート
  • ツールチップにアセット名を表示する
  • より高速なenvmapインポート
  • カメラをプロジェクトファイルに保存します
  • ダブルクリックしてレイヤーの名前を変更します
  • アトラスはメッシュフィルターに表示されます
  • UI値入力のスクリプト/式( ‘4.4 * Math.PI’)
  • ウィンドウが非アクティブのときにスリープする
  • 関連するファイルのインポート時にプラグインを自動有効化
  • ウィンドウレイアウトを覚えておいてください
  • ベースレイヤーは通常のレイヤーのように機能します
  • マルチパスレイヤードロー-一度に最大256レイヤーをビューポートに表示
  • 透明レイヤーのチェッカー背景を表示
  • [ブラウザ]タブに.armマテリアルのプレビューを表示する
  • 選択したオブジェクトのUVマップを2Dビューで表示する
  • Blenderのライブリンクチェック
  • Mayaのライブリンクチェック
  • 機能改善:Windowsでのutf8パス処理、2Dビューでの個々のレイヤーチャネルの表示、エラーロギング、パストレースビューポートモード、ペンを使用したブラシ半径のスケーリング、2Dビューでのペイント、レイヤー管理、コマンドライン引数、タッチ入力、カラーホイール(RGB、HSV、16進入力)、塗りつぶしレイヤーの不透明度処理、「ぼかし」マテリアルノード、塗料の膨張、.fbx形式の「解析変換」オプション、.objエクスポーター、「バンプ」マテリアルノード、ノードの元に、インターフェースレイアウト
  • 機能修正:2Dビューでのクローンツールの使用法、Windowsでのネットワークパス処理、Windowsの保護されたパスからの実行、カスタムノードの入力ソケットの解析、法線マップがペイントされたときの3Dカーソルの位置、レイヤーごとのチャネルの可視性、デカールエッジフィルタリング、Linuxでのマウスカーソルの設定、画像ノードの色空間管理、プロジェクトファイルへのフォントアセットの保存、非正方形のデカールとステンシルのサポート、凹多角形を含むジオメトリのインポート、気を散らすことのないモードのUIアライン

リリースノート:ArmorPaint | 3D PBR Texture Painting

バージョン0.8は長い開発期間を経て遂に正式リリースです!「ArmorPaint」の価格は 16ユーロ or 19ドルです。Githubにはソースも公開されており、ハードルは高いですが自分でコンパイルすれば無料で使用する事が出来ます。GameFromScratchのサイトにてWindowsでのビルド手順が記載されておりますので、挑戦してみても良いかもしれません。Building ArmorPaint From Source

購入リンク

リンク

ArmorPaint | 3D PBR Texture Painting

Screenshot of armorpaint.org


プロモーション


関連記事

  1. MoonRay - 「ヒックとドラゴン」などでも採用されたDreamWorksのプロダクション用MCRTレンダラー!オープンソースとして無償公開予定!

    2022-08-09

  2. Substance Painter 1.7 - 新シェーダーやブラシ・マスク挙動を搭載したAllegorithmicの3Dペイントソフトウェア最新バージョン!新機能紹介映像が公開!

    2015-12-18

  3. Invoke 5.0 - ローカル環境で動作する多機能で無料&オープンソースのAI画像生成ソフト最新メジャーアップデート!制御キャンバスやFluxモデル対応など!

    2024-09-25

  4. GraphN Beta - 各種ツールと連動するアーティスト向けのビジュアルプログラミングソフトウェア!プライベートベータ版が無料公開!

    2021-04-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る