エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Retopo Planes 1.5 - プロシージャルなUVベースのリトポロジー...

Nodes InteractiveによるGeometry Nodesを活用したUVベースのプロシージャルリトポロジーツール「Retopo Planes 1.5」がリリースされたようです!

続きを読む

AdonisFX 1.5 - Maya向け筋肉&筋膜&皮膚のシミュレーションデフ...

inbiboによるMaya向け筋肉&筋膜&皮膚のシミュレーションデフォーマソリューションの最新アップデート「AdonisFX 1.5」がリリース!

続きを読む

Cinematic Compositor v1.2 - シネマティックな雰囲気を...

ALANWAYNE氏によるシネマティックな雰囲気をサクッと追加出来るBlender用コンポジットノード制御アドオン「Cinematic Compositor v1.2」がリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blunder v0.2 - Blender 2.8のGUIと操作をアンリアルエンジンぽくするテンプレート!

この記事は約2分27秒で読めます

Spectral Vectorsによる、Blender 2.8をUnreal Engineぽくするテンプレートが公開!「Blunder v0.2」
操作系統や挙動、スケールの問題も解決?!


プロモーション

Premier Insights


特徴

  • Shift +右クリックにマッピングでコンテキストメニュー
  • Alt-Left Click でビューを回転させます(選択したオブジェクトをFキーで中央に配置します)Alt-Right Click でビューをパン
  • オブジェクトモードと編集モードで衝突する多くのキーマップを削除しました。
  • スケールはUEへのインポートとエクスポートのために1:1に調整されました。特別なスケーリングは必要ありません、しかしBlender単位は今非常に小さいので、シーンに追加されるときメッシュはほとんど見えないように見えます、これは将来のアップデートで対処予定です
  • BlenderのNode EditorがUE4のように動作するようになりました。右クリックしてドラッグすると画面が移動し、ノードを選択してCを押して枠で囲みます(Unrealのコメントボックスと同様)。
  • Unreal Mannequinは、EEVEEレンダラで設定されたオリジナルのテクスチャ、法線マップ、およびマテリアルを持ちます。
  • UE4カラースキームとウィンドウレイアウト
  • ボックス選択、選択範囲への追加、選択範囲からの削除で、左クリック選択、右クリックナビゲーション(右クリックしたまま、WASDで移動)(UE4と同じコントロールにマッピング)(クリックしてドラッグ、Shift +クリック、Ctrl +クリック)
  • UE4からの3人称テンプレートプロジェクト風シーンをBlenderで再作成(HDRIHaven.comを活用)およびEEVEEレンダラーを使用したLookDevビューモードでは、資産がUE4でどのように表示されるかを正確に確認できます 
  • ウィジェットベースのオブジェクト操作:オブジェクトを選択した後、マウスを使ってオブジェクトを移動、回転、拡大縮小するために変換ウィジェットを使用します。
  • UE4に一致するようにマッピングされたウィジェットコントロール:W – 移動ツール、E – 回転ツール、R – スケールツール
  • その他の便利なショートカット:A – すべて選択/選択解除、F – 選択したオブジェクトにフォーカスを当てる

今後予定されるアップデート内容

  • UE4のように、基本メッシュ、カメラ、ライト、反射キャプチャなどを追加するためのワンクリックアクセスを可能にするために、ビューポートの左側に共通項目パネルを追加します。
  • メッシュの最適化、UVマッピング/リマッピング、基本的な小道具とアイテムのモデリング、新しいFBXエクスポータ、glTFエクスポータ:私が最もよく使うBlenderのタスクを支援するマクロを追加します。

このテンプレートは開発中です。不具合が発生する可能性があります。

インストール手順

Blenderを開いてFile(ファイル)> Install App Template(アプリケーションテンプレートのインストール…)をクリック

そこからダウンロードしたBlunder_0_2.zipをダブルクリックして開きます。
これでインストール完了です。
その後はFile>New>Blunder 0 2をクリックするか、Help > Splash Screen> Blunder 0 2をクリックすることで、カスタムキーマップと新しいデフォルトシーン(UE4マネキンを含む)で新しいファイルを起動します。


今後の発展も楽しみなテンプレートですね!個人的に右クリック+WASDのカメラ操作は好きなので、これだけでも通常Blenderキーで再現したい…

ぜひお試しあれ!

リンク

Blunder by Spectral Vectors


プロモーション


関連記事

  1. ZWrap Plugin for ZBrush - 人体モデル向けに高速ラッピングする為のツール!Zbrushプラグイン版が登場!

    2018-11-26

  2. 3D Map Generator Atlas - Photoshop上で3D地形を作成可能なプラグイン新バージョンが発表!!

    2018-07-13

  3. Grungit v1.8 is now free - ワンクリックで摩耗マテリアルを適用可能なBlenderアドオンが無料化され配布中!

    2023-05-16

  4. Speedflow - モデリング作業を大幅に効率化できるアドオン!Blender 2.8対応!Fluentとの相性抜群!

    2019-03-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る