株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Circular hard-surface kitbash set - モデラー...

背景モデラー兼ディレクター 星野 昇平氏が48個の円形ハードサーフェス・キットバッシュモデル「Circular hard-surface kitbash set」をGumroad上で無料配布しています!商用利用可とのこと!

続きを読む

LumiTex: Towards High-Fidelity PBR Textu...

香港中文大学(深圳)、香港科技大学・香港大学・北京大学、そして企業研究部門 LIGHTSPEED に所属する研究者らによる共同研究チームは、新しいPBRテクスチャ生成手法「LumiTex」を発表していました。ICLR 2026向け技術論文。

続きを読む

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Blunder v0.2 - Blender 2.8のGUIと操作をアンリアルエンジンぽくするテンプレート!

この記事は約2分27秒で読めます

Spectral Vectorsによる、Blender 2.8をUnreal Engineぽくするテンプレートが公開!「Blunder v0.2」
操作系統や挙動、スケールの問題も解決?!

特徴

  • Shift +右クリックにマッピングでコンテキストメニュー
  • Alt-Left Click でビューを回転させます(選択したオブジェクトをFキーで中央に配置します)Alt-Right Click でビューをパン
  • オブジェクトモードと編集モードで衝突する多くのキーマップを削除しました。
  • スケールはUEへのインポートとエクスポートのために1:1に調整されました。特別なスケーリングは必要ありません、しかしBlender単位は今非常に小さいので、シーンに追加されるときメッシュはほとんど見えないように見えます、これは将来のアップデートで対処予定です
  • BlenderのNode EditorがUE4のように動作するようになりました。右クリックしてドラッグすると画面が移動し、ノードを選択してCを押して枠で囲みます(Unrealのコメントボックスと同様)。
  • Unreal Mannequinは、EEVEEレンダラで設定されたオリジナルのテクスチャ、法線マップ、およびマテリアルを持ちます。
  • UE4カラースキームとウィンドウレイアウト
  • ボックス選択、選択範囲への追加、選択範囲からの削除で、左クリック選択、右クリックナビゲーション(右クリックしたまま、WASDで移動)(UE4と同じコントロールにマッピング)(クリックしてドラッグ、Shift +クリック、Ctrl +クリック)
  • UE4からの3人称テンプレートプロジェクト風シーンをBlenderで再作成(HDRIHaven.comを活用)およびEEVEEレンダラーを使用したLookDevビューモードでは、資産がUE4でどのように表示されるかを正確に確認できます 
  • ウィジェットベースのオブジェクト操作:オブジェクトを選択した後、マウスを使ってオブジェクトを移動、回転、拡大縮小するために変換ウィジェットを使用します。
  • UE4に一致するようにマッピングされたウィジェットコントロール:W – 移動ツール、E – 回転ツール、R – スケールツール
  • その他の便利なショートカット:A – すべて選択/選択解除、F – 選択したオブジェクトにフォーカスを当てる

今後予定されるアップデート内容

  • UE4のように、基本メッシュ、カメラ、ライト、反射キャプチャなどを追加するためのワンクリックアクセスを可能にするために、ビューポートの左側に共通項目パネルを追加します。
  • メッシュの最適化、UVマッピング/リマッピング、基本的な小道具とアイテムのモデリング、新しいFBXエクスポータ、glTFエクスポータ:私が最もよく使うBlenderのタスクを支援するマクロを追加します。

このテンプレートは開発中です。不具合が発生する可能性があります。

インストール手順

Blenderを開いてFile(ファイル)> Install App Template(アプリケーションテンプレートのインストール…)をクリック

そこからダウンロードしたBlunder_0_2.zipをダブルクリックして開きます。
これでインストール完了です。
その後はFile>New>Blunder 0 2をクリックするか、Help > Splash Screen> Blunder 0 2をクリックすることで、カスタムキーマップと新しいデフォルトシーン(UE4マネキンを含む)で新しいファイルを起動します。


今後の発展も楽しみなテンプレートですね!個人的に右クリック+WASDのカメラ操作は好きなので、これだけでも通常Blenderキーで再現したい…

ぜひお試しあれ!

リンク

Blunder by Spectral Vectors


プロモーション


関連記事

  1. MACHIN3tools 1.0 - 各種便利ツールやPieメニューを搭載したBlender 用作業効率化アドオン!6年間の開発を経て正式版に!無料版と有料版(DeusEx)があるよ!

    2022-04-17

  2. Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツールセットBlenderアドオン!無料公開!塗りつぶしやランダム化、グラデーション適用やAOベイクなどなど!

    2025-02-19

  3. MMD to Blender 2.8x motion file VMD - MMDのフォーマットであるVMDデータをBlender 2.8にインポートするアドオンの解説動画

    2020-01-05

  4. Paint System - シンプルで分かりやすいBlender向けレイヤーベースのテクスチャペイント用アドオン!Extensionsに登場!

    2025-09-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る