エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lightweight Defaults - エディターを軽量化し低スペックマシ...

Leon Gameworksが エディターを軽量化し低スペックマシンでの開発などを快適にする無料のUnreal Engine 5プラグイン「Lightweight Defaults」を開発&リリースしました!

続きを読む

XPPen Artist Pro 22 (Gen 2) Review - 高性能...

XPPen社さんの液晶ペンタブレット2025年新製品『Artist Pro 22 (Gen2)』をご提供いただきましたので、軽くレビューさせていただきました。

続きを読む

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差...

Tore Lervik氏によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

続きを読む

Mesh Seam Blending - ポストプロセスを使用したスクリーンスペ...

グラフィックプログラマーのJack Tollenaar氏(Twenmod)が、ポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメッシュブレンド技術のUnity向け実装アセット「Mesh Seam Blending」と実装技術解説記事を無料公開しています!

続きを読む

【PR】Create Two Anime-Stylized Scenes in ...

環境・プロップ・アーティストのAniket Rawat氏によるBlenderを使用しアニメ風の部屋シーンを制作する解説チュートリアルコース『Create Two Anime-Stylized Scenes in Blender』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Bolt Graphics 新GPU「Zeus」を発表! - 既存GPUよりも遥かに高性能!?4K 120FPSのリアルタイムパストレーシングも可能!メモリ拡張可能!レンダリング・HPC・ゲーム向けの超高性能設計GPU!

この記事は約2分8秒で読めます

米Bolt Graphics社が既存GPUよりも遥かに高性能な次世代GPU「Zeus」を発表しました。なんだかいろいろ凄そうです。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Bolt Graphics Zeus

Bolt Graphicsは、新GPU「Zeus」を発表。従来のGPUの性能・効率・機能面での限界を打破し、レンダリング、HPC、ゲームなどの高負荷ワークロードに対応する。Zeusは、業界初の拡張可能なGPUメモリや、最大800GbEの高速ネットワークを統合。さらに、リアルタイムパストレーシング「Glowstick」や電磁波シミュレーション「Apollo」も同時発表。GDC 2025でデモを実施し、2026年に量産開始予定。

Zeus GPUの主な特徴

  • 従来GPUを圧倒する性能
    レンダリング性能 10倍 向上
    FP64 HPC(High-Performance Computing)ワークロード 6倍 の性能
    電磁波シミュレーション 300倍 の高速化
  • 業界初の拡張可能なメモリ
    PCIeカード:最大 384GB
    2Uサーバー:最大 2.25TB
    ラック構成:最大 180TB
  • エネルギー効率の向上
    高性能化しながらも 消費電力を削減
    環境負荷を低減
  • 高速ネットワーク統合
    400GbE・800GbE Ethernet をGPUに直接統合
    高価で遅延のあるネットワークカードが不要
    大規模なGPU間接続 を効率的に実現
  • 多様な展開予定
    PCIeカード、サーバー、クラウド対応
    将来的には スマートフォン、タブレット、ノートPC、ゲーム機、自動車 への展開も視野

Glowstick:リアルタイムパストレーシング

  • 4K 120FPSのリアルタイムパストレーシング を単体GPUで実現
  • ゲーム・建築・プロダクトデザインで 即時の高品質ビジュアライゼーションが可能
  • 映画制作では 28枚のZeusで280枚の従来GPUと同等のレンダリング性能 を発揮
  • SketchUp、AutoCAD、Revit、Fusion 360、3ds Max、Unreal Engine、Blenderと統合可能
  • 業界標準のOpenUSD、MaterialX、OSL、Deadlineをサポート
  • 5,000種類のテクスチャライブラリを標準搭載

Apollo:電磁波シミュレーション

レーダー、医療機器、光学設計、軍事、エネルギー、航空宇宙などの分野に革命をもたらす

  • 電磁波シミュレーションにおいて従来比300倍の高速化
  • IEEE-754準拠のFP64精度を維持 しながら、シミュレーション規模を 40倍拡大
  • CPUクラスター不要 で、より広範な業界での活用が可能

早期アクセス・GDC 2025でのデモ

NVIDIA、AMD、Intelの対抗馬となるか?
発表された内容だけ見てるとかなり魅力的なGPUですよね。CG制作にもかなり良さそう。
なんか凄過ぎて、ほんまにぃ?って疑いたくなります。GDC2025でのデモが楽しみです。

リンク

Screenshot of bolt.graphics

プロモーション


関連記事

  1. Powerful GPU Rendering Performance with NVIDIA Quadro RTX - CPUとGPUでのレンダリングパフォーマンス比較映像

    2019-07-18

  2. NVIDIA RTX PRO Blackwell Series - ワークステーション向けラインナップが発表!

    2025-03-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る