エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

3Dゲーム制作のためのCryEngine 高性能&多機能「ゲームエンジン」を使いこなす - お!国内初?のCryEngine解説本キター!

この記事は約2分7秒で読めます

Unreal Engine 4やUnity 5と同じように熱いポテンシャルを秘めたゲームエンジン「CryEngine」の日本語解説書が工学社から登場!『3Dゲーム制作のためのCryEngine―高性能&多機能「ゲームエンジン」を使いこなす 』


プロモーション

Premier Insights


国内でのCryEngine情報は少ないので、ちょっと興味ありな書籍です。

 3Dゲーム制作のためのCryEngine―高性能&多機能「ゲームエンジン」を使いこなす! (I・O BOOKS)
3Dゲーム制作のためのCryEngine―高性能&多機能「ゲームエンジン」を使いこなす! (I・O BOOKS)

  • 単行本: 191ページ
  • 著者:益田 貴光
  • 出版社: 工学社 (2015/03)
  • ISBN-10: 4777518876
  • ISBN-13: 978-4777518876
  • 発売日: 2015/03
  • 商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 1.8 cm

この本について

「CryEngine」は、独Crytekが開発したゲームエンジン。
 誰でも気軽にオリジナルゲームを作ることができます。 
 その「リアルすぎる」描画力のため、「ゲーム」だけではなく、「ムービー作成」や「建築CG」などにも使われています。 

 本書は、「CryEngineを起動したのはいいけれど、どうしたらよいのか分からない」「ゲームエンジンには触ったことがない」といった、初心者を対象にしています。 

CryEngineの特長

■Asset
 「CryEngine」には、さまざまな「Asset」(素材)が用意されています。
 プリセットには、オブジェクトの他、パーティクルなどの「エフェクト」や「サウンド」「マテリアル」「植物」「生物」など、かなりの数が用意されています。

■Designer
 オブジェクトを作るには、普通は「3D-CGツール」が必要ですが、「CryEngine」内の「Designer」だけでも、ある程度のものが作れます

■Flow Glaph
 「Flow Glaph」という「ノードエディタ」で、プログラミングなしで、視覚的にゲームが作れます。

■Snow or Wet
 「雪景色」や「雨」を表現するための機能が用意されています。
 これらは、マテリアルの変更だけで対応でき、効果音などの特殊効果も追従して切り替わります。
 「嵐」の表現や雪の中のスポーツなども、思いのままに表現できます。

■AI
 「CryEngine」には、AI(人工知能)も用意されており、簡単に扱えます。
 たとえば、作った枠内を障害物を独自に判断し、ランダムに攻撃させたりできるので、動きが自然な、臨場感のある、戦闘シーンが作れます。

目次

  • はじめに
  • 序章 基礎知識
    ■ 「ゲーム・エンジン」とは
    ■ 「CryEngine」の形態
    ■ 「CryEngine」を入手する
    ■ 起動前に
    ■ ゲームタイプ
    ■ 「Editor」の概要
    ■ Asset
    ■ 用途
    ■ ノンプログラミング
  • 第1章 「Sandbox」の使い方に慣れよう
    [1-1] サンプルを触ってみよう
    [1-2] カメラの動かし方
    [1-3] 「編集モード」と「ゲーム・モード」
    [1-4] AI「敵」を配置してみよう
  • 第2章 作成の基礎
    [2-1] 「新規Level」の作成
    [2-2] 作成した地形の編集
    [2-3] 植物「Vegetation」の配置
    [2-4] Spawn Point
    [2-5] Designer
    [2-6] 天候効果の設定
    [2-7] Layers
    [2-8] Lighting
    [2-9] Sounds
  • 第3章 作成の応用
    [3-1] プラグイン
    [3-2] 「オブジェクト」を作る
    [3-3] 新規マテリアル
    [3-4] キャラクター
    [3-5] 「TrackView」を使う
    [3-6] 「デフォルト・モーション」の書き出し
    [3-7] 「Wwise」を使ってSound作成
    [3-8] 「Shader」について
    [3-9] Animate Textures
    [3-10] その他の機能
    [3-11] ゲーム化する
  • 索引

書籍情報―3Dゲーム制作のためのCryEngine


 

CryEngineはオンライン販売プラットフォーム『Steam』から月額980円で使用可能です。
興味のある方是非お試しあれ!

CRYENGINE | The complete solution for next generation game development by Crytek

Screenshot of cryengine.com


プロモーション


関連記事

  1. UnrealEngine4リアルタイムビジュアライゼーション - CADデータをUE4上で魅せるフローを解説した本が2020年5月に発売予定!

    2020-04-23

  2. CGWORLD 2017年4月号 vol.224 - 最新レンダラ徹底比較&デジタル作画特集!2017年3月10日発売!

    2017-03-06

  3. ミニチュア作りのためのZBrushCore超入門講座 - これで初心者脱却!HOPBOX 福井信明氏によるZBrush Core本第二弾!

    2017-11-20

  4. CGWORLD 2017年3月号 vol.223 - 見ごたえ抜群の「フォトグラメトリー」&「メカCG」特集!2017年2月10日発売!

    2017-02-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る