株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Premier Insights Vol.2 - テーマは『モデリング』!世界の...

2025年12月13日(土)と14日(日)にCGWORLDによる、世界の一流スタジオで活躍するアーティストを迎えて講演いただくスキルアップイベント『Premier Insights Vol.2』が開催!第2回は「モデリング」をテーマに合計8セッションがオンライン配信されます!

続きを読む

Snow - WolfによるBlender 5.0の新機能SDFグリッドシステム...

数多くのBlenderアドオンやアセットを配布しているWolfが、Blender 5.0の新機能SDFグリッドシステムを使用した高速動作するGeometry Nodesベースのプロシージャル雪生成モディファイア「Snow」をSuperhive上で無料公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Cubik Studio - 各種ゲームにも対応した多機能ボクセルモデリングソフト!Win&Mac&Linux

この記事は約2分24秒で読めます

ボクセルから通常のメッシュへの変換や3Dペイントにも対応した、多機能ボクセルモデリングソフト!「Cubik Studio」。Windos&Mac&Linux

Cubik Studio trailer

特徴

エレメント/ Cuboids – キューブ製のユニークなモデル
  • 立方体と平面を作成する
  • 要素プロパティの編集(名前、レンダリングなど)
  • 各フェースの設定を変更する
  • UVマッピングを設定する
  • 隠し面削除による自動最適化
  • 高度な機能の要素リストを発見する
  • マテリアルエディタを使用してすべてのテクスチャを設定する
  • ワンクリックですべての要素にユニークなテクスチャを生成
ボクセル – レトロ3Dスタイル
  • 任意のサーフェスにボクセルを作成する
  • 2点間のボクセルのトレースライン
  • ボクセルの直方体を追加または掘る
  • 球ツールを使って3Dで半径とスカルプトを設定する
  • よく知られているツールでボクセルの色を変更する
  • 任意の軸上のすべてのボクセルを反転
  • モデル原点を設定する簡単な方法
  • いつでもエレメントに変換する
メッシュとプリミティブ – 古典的な簡単なモデリング
  • プリミティブ(キューブ、円錐、円柱、球など)を作成
  • 1つまたは複数のメッシュをインポートする(低または高ポリス)
  • 移動、拡大縮小、回転
  • いつでもボクセルに変換
ペイント – リアルタイムで3Dビューで描画
  • 古典的な描画ツール(鉛筆、ライン、バケツなど)
  • 任意のサーフェス(直方体、ボクセル、メッシュ)にペイント
  • カラーピッカー(テクスチャとボクセルで動作)
  • 色を16進数で設定する
  • さまざまな統合されたパレットを使用する
  • 独自のパレットを読み込む
  • 現在のパレットをPNG形式で保存する
プレビュー – Minecraftのモデルの詳細プレビュー
  • 右手と左手の一人称視点
  • 右手と左手の3人目のビュー
  • 壁(アイテムフレーム)
  • 頭上(帽子など)
  • GUI(アイテムアイコン)では、
  • 床(地上の略奪地)
  • プリセットの読み込みと保存
互換性 – サードパーティ製のツールやゲームですばらしく動作します
  • Unity technology
  • Unreal Engine
  • Sketchfab
  • Minecraft
  • Stonehearth
  • Staxel
  • 更にたくさん
読み込み / 書き出し

JSON (Minecraft)
JPM (Optifine)
OBJ (Mesh)
PNG (Extrusion or Render)
STL (3D printing)
QB, QEF (Qubicle)
VOX (Magicavoxel)
Stonehearth and Staxel models

動作環境と価格

  • CPU: SSE2命令セットのサポート
  • GPU: DX9 (shader model 3.0), DX11 (level 9.3 capabilities), OpenGL 3.3+
  • 起動時にソフトウェアが正しく動作するためのインターネット接続が必要
  • 対応OS:Windows 7/8/10 64bits, Mac OS X 10.8+ or Linux (Ubuntu 12.04+)
  • 価格:€19.90(約2400円)

これは中々良さそう。価格もお手頃です。
オンライン3Dビューサービス「Sketchfab」もサポート
Cubik Studio launches with Sketchfab Support – Sketchfab Blog

ぜひお試しあれ!

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Procreate 5.2 - iPad向けお絵かきアプリ最新安定版がリリース!ストローク補正、ページアシストの他PBR対応3Dペイントも可能に!

    2021-11-02

  2. 3D衣装作成ソフト「Marvelous Designer 7」リリース記念!合計6名様にソフトウェアライセンスをプレゼント!

    2017-09-27

  3. MathMod 9.1 - 数学式を使って三次元オブジェクトを生成可能な無料のモデル生成ツール!次期バージョン情報も!

    2020-01-22

  4. MeshPainter - HDR環境マップによるPBR向けテクスチャ作成も可能!David Gallardo氏が開発中の3Dペイントソフト映像!

    2016-02-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る