AnimationCafe

Soft Bevel v1.0 - セルフオーバーラップ問題を回避したベベルを実...

数多くのBlenderのモデリング系アドオンを制作しているKushiro氏による「Soft Bevel v1.0」が無料公開されました。ベベルを行う際に問題になるセルフオーバーラップを回避した実験的なアドオンです。

  • 107
  • 0
  • 0
続きを読む

Unreal Engine 5|Generative Motion Graphi...

日本出身のUnreal Engine インタラクティブアートデベロッパー兼インスタレーションアーティストYu Fujishiro氏による、UE5を使ったインタラクティブアート解説「Unreal Engine 5 | Generative Motion Graphics / VFX」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

  • 1
  • 0
  • 0
続きを読む

Wiggle 2 - 揺れボーンを手軽に適用出来るBlender向け無料アドオン...

shteeve3dによる、揺れボーンを手軽に適用出来るBlender向け無料アドオン「Wiggle」を全面的に書き直した新バージョン「Wiggle 2」の初期リリース版が公開されています。

  • 205
  • 0
  • 2
続きを読む

MoonRay - 「ヒックとドラゴン」でも採用されたDreamWorksの内製...

2023年3月15日、DreamWorksは内製のMCRT(Monte Carlo Ray Tracing:モンテカルロレイトレーシング)レンダラー「MoonRay」をオープンソースとして公開しました。

  • 28
  • 0
  • 0
続きを読む

第1回 CGWORLDノベルズコンテスト - 「クリエイター」が書くオリジナル小...

CGWORLDでお馴染みのボーンデジタルは、クリエイターならではの視点で書かれた小説を募集するコンテスト『第1回 CGWORLDノベルズコンテスト』を開催するようです。現在応募受付中ですよ!

  • 18
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

Differential Growth Addon - 地衣類、藻類、有孔虫、珊瑚などの有機物の成長に着想を得た生成アルゴリズムでメッシュ生成が出来る無料のBlenderアドオン!

この記事は約2分6秒で読めます

Boris Okunskiy氏による、地衣類、藻類、有孔虫、珊瑚などの有機物の成長に着想を得た生成アルゴリズムでメッシュ生成が可能な無料アドオン「Differential Growth Addon」のご紹介!

※2023/02/16 – 情報追記


プロモーション

『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクトの3D背景アーティストが語るリメイクのこだわりとは | スクウェア・エニックスで働くストーリー | 中途採用 SQUARE ENIX -RECRUITING-


Differential Growth Addon

Differential growth(差分成長)は、地衣類、藻類、有孔虫、珊瑚などの有機物の成長に着想を得た生成アルゴリズムである。

有史以前から人類の工芸品や美術品にさまざまなデザインが見られるように、人は常に有機的な形に魅了されてきました。「母なる自然」は、世界中の人々にとって常にインスピレーションとシンボリズムの源です。有機的なプロセスに思いを馳せたいという欲求は、人間の本質的な部分であるように思われます。

美を追求するために、人々は有機的なパターンを作り出すための多くの道具や方法を考え出しました。

今日、私はジェネレーティブ・アートのエコシステムにささやかながら貢献できることを誇りに思っています – BlenderのDifferential Growthアドオンです。Blender Manifestoに完全に沿ったもので、オープンソースで、完全に無料で使用でき、たくさんの愛情を込めて作られています。

解説動画(埋め込みが出来ない為こちらのリンクからどうぞ)
https://www.youtube.com/watch?v=Q-nu3SOcvOg

板や円状のメッシュにウェイトペイントを施し、オブジェクトプロパティタブのDifferential Growthの「Diff Growth Step」をポチポチしていくと、パラメータに沿って少しづつ生成されていきます。

面白い形状のメッシュが生成出来ますので、楽しいですよ!
ちなみに1年ほど前から存在していたアドオンです。
紹介がかなり遅くなってしまいました。

なお、ポチポチボタンを押して成長させる必要がありますが、そうらい氏がその手順を簡略化させるスクリプトを教えていただきました!とてもありがたいです!!!

import bpy
def grow(scene):
    bpy.ops.object.diff_growth_step()
bpy.app.handlers.frame_change_pre.append(grow)

アドオンはGithubページにて無料公開されています。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of boris.okunskiy.name
Screenshot of github.com

プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Asset Creation Toolset 3 - アセット制作で役立つ機能を多数収録した無料のBlenderアドオン!

    2020-10-27

  2. Lightsheet v1.0 - CyclesとEEVEEに対応した疑似コースティクスを作成するための無料のBlenderアドオン!

    2022-05-09

  3. RetopoFlow 2.0 - フルスクラッチで生まれ変わったBlender用リトポロジーツール新バージョン!

    2018-08-01

  4. Auto Reload v2 - テクスチャの自動リロードをしてくれる無料アドオン!Blender 2.9xに対応!

    2021-09-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/CG関連のネタ・ツール情報を
ほぼ毎日紹介します!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames


 株式会社コナミデジタルエンタテインメント × イマジカデジタルスケープ 共同募集プロジェクト

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る