エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

filmmaker's eye レンズの言語:映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方 - レンズの特性を作品で活かす!注目の解説書が2020年11月末に発売!

この記事は約1分58秒で読めます

「The Filmmaker’s Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image」の日本語版「filmmaker’s eye レンズの言語:映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方」がボーンデジタルから発売されます。

  • 発売日 : 2020/11/29
  • 大型本 : 208ページ
  • ISBN-10 : 4862464904
  • ISBN-13 : 978-4862464903
  • 出版社 : ボーンデジタル (2020/11/29)
filmmaker's eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

filmmaker’s eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

グスタボ・メルカード
3,900円(11/06 01:57時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書について

映画やドラマをもっと楽しく!
ストーリーやアイデアを面白く、重層的に伝える!

そのために、レンズについて知っておくべきことは何でしょう?
レンズの種類、それとも被写界深度の設定方法でしょうか?

ケイト・ブランシェットが「エリザベス」で伝説の女王に変貌を遂げていく
レオナルド・ディカプリオが「レヴェナント」で雄大な自然に立ち向かう

こうした姿はどれも、「レンズ」を通して記録されています。

レンズは、ストーリーやアイデアを伝えるための「道具」です。設定方法を知ることよりも、どうすれば目的に表現が可能になるかを知ることの方が大切です。

本書では、名画のケーススタディから、どのような画が、どのようなストーリーや感情、アイデアを伝えるかを学びます。そして、その裏にあるレンズテクニックを読み取ります。

ショットをレンズの観点から解説した「filmmaker’s eye レンズの言語」は、ストーリーやテーマ、アイデアを支え、キャラクターの感情やサブテキストを伝える画作りのテクニックを明らかにします。

映画制作者であり、ニューヨーク市立大学で映画制作を教える教授でもある著者が、選りすぐりの名画からフルカラーの画像を使用して、詳細な分析と解説を加えていきます。

本書は、「The Filmmaker’s Eye: The Language of The Lens: the power of lenses and the expressive cinematic images」の日本語訳です。

著者について グスタボ・メルカード(Gustavo Mercado)について

インデペンデントの映画制作者で、10年以上の間、映画およびHDムービーのプロデュース、脚本執筆、編集、監督、撮影に携わっています。ニューヨーク市立大学ハンター校のFilm & Media Studies Department(映像メディア学科)の教授として、編集、脚本、映画製作、映画撮影技術を教えています。

内容サンプル

お求めはこちらから

filmmaker’s eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

filmmaker's eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

filmmaker’s eye : レンズの言語 映画に学ぶ画作りとストーリーの伝え方

グスタボ・メルカード
3,900円(11/06 01:57時点)
Amazonの情報を掲載しています

原本はこちら

The Filmmaker’s Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image

The Filmmaker's Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image

The Filmmaker’s Eye: The Language of the Lens: The Power of Lenses and the Expressive Cinematic Image

Mercado, Gustavo
7,234円(11/06 06:47時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. MagicaMagazine 創刊号 - 22人のMagicaVoxelアーティストによる作品集!遂に公開!

    2018-08-21

  2. CGWORLD 2017年1月号 vol.221 - 『Saya』ver.2016特集!2017年12月10日発売!

    2016-12-12

  3. DAVINCI RESOLVE デジタル映像編集 パーフェクトマニュアル - 高機能&無料の動画編集ソフト「ダビンチリゾルブ」日本初の解説書が登場!

    2019-03-28

  4. Unity5 3Dゲーム開発講座 ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム - 来たよ本命!豪華著者陣によるユニティ本が登場!

    2015-01-22

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る