エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025 - ディプロス株...

2025年10月6日に開催された『【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025』のアーカイブ映像が公開されました!

続きを読む

FlexToon OSL Toon Manager v2.0 - MayaのAr...

Christophe Saillard氏によるMayaのArnold用トゥーンシェーダーパッケージ「FlexToon」のv2.0がリリースされていました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Godot 4.1 - 無料&オープンソースの2D&3Dゲーム開発エンジン!安定性が向上した最新アップデートがリリース!

この記事は約1分3秒で読めます

2023年7月6日、無料&オープンソースのゲームエンジン最新アップデート「Godot 4.1」がリリースされました!

Godot 4.1

4ヶ月の作業を経て、Godot 4.1をお届けできることを嬉しく思います!このアップデートは、Godot 4.0を、安定性、パフォーマンス、洗練性に重点を置きながら、頻繁にインクリメンタル・リリースを行い、改良していくという私たちの誓いに従ったものです。
いつものように、新しいリリースには、改善されたAIナビゲーション回避や、コードエディタを切り離して他のディスプレイに表示する機能など、歓迎すべき新機能が満載です。

  • 高速ハッシュマップによるパフォーマンス向上
  • マルチスレッド対応(実験的)
  • Vulkanレンダラーにパイプラインキャッシュが追加
  • モデルインポート時の向きの問題の解決
  • フレームデルタスムージングの導入
  • スクリプト周りの改善
  • エディターのウインドウ一等が保持されるように
  • ノードの配列をインスペクタにエクスポート可能に
  • プロジェクトマネージャーにてタグ付けやフィルタリングが可能に
  • Particle turbulence実装
  • 3Dノイズテクスチャによるフォグボリューム
  • AIナビゲーションの改善
  • その他多数の改善

正直目を引く新機能は無いですが、生まれ変わったv4が安定したとのことで、Godot4を使用している方々はアップデート必須ですね!是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of godotengine.org

Screenshot of godotengine.org

プロモーション


関連記事

  1. BackPacker v1.0 - RGBAチャンネルへ各種テクスチャをパッキング出来るシンプルなアプリケーション!インストール不要!無料!Win&Mac&Linux対応!

    2023-08-31

  2. Gaia Physics Engine - 物理ベースシミュレーションの為のC++コードベース!Github上で公開!

    2024-02-06

  3. Spline Alpha II - ユニークな新3Dデザインツールのアルファ版最新アップデートが公開!ブラウザ版も登場!その他MacOS&Win&Linuxに対応!

    2021-08-02

  4. Krita 2.9 Beta 3 - 無料最強2Dペイントソフト最終ベータがリリース!Gmic colorizeを活用したラクラク線画のベタ塗りとレイヤー分解機能を解説したチュートリアル映像も注目だぞ!

    2015-02-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る