パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

State of 3D 2025 - 全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査...

Andrew Price氏が全世界の3Dアーティスト向けアンケート調査「State of 3D 2025」を実施中です!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Intel Boot Up -Creative Sparks Begin Here!- - 著名なクリエイター陣が制作ノウハウを紹介する無料オンラインイベント!2025年8月28日(木)に開催!

この記事は約2分58秒で読めます

CGWORLDとIntelによる無料オンラインイベント「Intel Boot Up -Creative Sparks Begin Here!-」が8月28日(木)に開催されます!著名なクリエイター陣が制作ノウハウを紹介!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Intel Boot Up -Creative Sparks Begin Here!-

CGWORLDはIntelと共同で、無料オンラインイベント「Intel Boot Up -Creative Sparks Begin Here!-」を8月28日(木)に開催します。本イベントには、khakiの横原大和氏、映像イラストレーターのケイゴイノウエ氏、モーショングラフィックデザイナーのヨシダタカユキ氏、アニメーション作家の亀山陽平氏、P.A.WORKSの市川元成氏など、多彩な分野で活躍するクリエイターが登壇。
生成AI、モーショングラフィックス、インディーアニメ制作、アニメーションにおける作画とCGの融合など、最前線の制作ノウハウとハードウェア活用術をオンラインで紹介します。ぜひお申込みください!

テーマ「起動する、次のひらめき」

異業種の知見が交差し、ひらめきが走る。
普段は異なるフィールドで活躍するデジタルクリエイターたちが集結し、それぞれの業界で磨かれた制作ノウハウ(TIPS)やハードウェア活用術を共有。Intelの最新CPU搭載PCによって加速する創作環境の進化と、ジャンルを超えて響き合うクリエイティブな知見によって、「次のひらめき」が起動します。

イベント名Intel Boot Up ~Creative Sparks Begin Here!~
日程2025年8月28日(木)13:00〜18:30
参加費無料
開催場所オンライン(一部配信アーカイブあり)
協賛Intel
主催CGWORLD
問い合わせ先Intel Boot Up 運営事務局

セッション一覧

SESSION#01:13:00~14:00
▼CG×AI最前線 ~現場目線で探る活用の現在地〜

CG Director / Art Director:横原大和 氏
MILLENNIUM PARADE『GOLDENWEEK』『M4D LUV』『KIZAO』など、徹底して追求されたハイクオリティなCG制作で知られるkhaki。同社でCGディレクター/アートディレクターを務め、生成AIツールの黎明期から継続的にR&Dに取り組んできた横原大和氏が登壇します。今回は、CGクリエイターの視点から、AIツールの現状・可能性・活用手法を深く掘り下げます。制作体制・最新ハードウェアへの影響にも触れ、今後のCG制作とAIの共創について考察します。
SESSION#02:14:30~15:30
▼高密度モーションと画面設計 ─ デザイン制作プロセス大解剖

映像イラストレーター:ケイゴイノウエ 氏
モーショングラフィックデザイナー:ヨシダタカユキ 氏

ビジュアルとモーションの密度にこだわる二人のクリエイター、ケイゴイノウエ氏とヨシダタカユキ氏が登壇。色彩設計や構図の考え方、動きの設計思想まで、デザイン制作の裏側を徹底解剖します。画づくりと動きがどのように融合し、印象を生み出していくのか。ツールや制作環境へのこだわり、最新ハードウェアの活用法にも触れながら、解説します。
SESSION#03:16:00~17:00
▼メイキング・オブ・ミルキー☆サブウェイ ─ 少人数で走りきる、アニメシリーズの舞台裏

CGアーティスト/アニメーション作家:Yo☆Hey/亀山陽平 氏
現在放送・配信中の短編CGアニメシリーズ・『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』、この作品の映像は、亀山陽平とアシスタント3人の小規模体制でつくられました。短編とはいえ12話で構成される物語を完成させるには具体的な計画と厳密な情報管理が必要不可欠です。お絵描きツールと動画編集ソフトによるストーリーと演出のプランニング、メインツール・blenderの便利機能を使ったシーンのコントロール、そしてPCと周辺機器でのデータ管理など、数人でのシリーズ制作を実現させる舞台裏をお伝えできればと思います。
SESSION#04:17:30~18:30
▼P.A.WORKSのアニメーション制作術 ─ 『駒田蒸留所へようこそ』に見る作画×CGの融合

株式会社ピーエーワークス 3DCG部部長:市川元成 氏
「映像で、未来をつくる。」を掲げ、独自の映像美を追求し続けるP.A.WORKSが登壇。『駒田蒸留所へようこそ』における、ウイスキーの液体表現やグラス越しの光の描写などを題材に、作画と3DCGの最適なバランスをどのように模索し、実現しているのかを解説します。

どのセッションも魅力的!とりあえず無料イベントなので参加登録しておきましょう!
詳細に関しては公式サイトやCGWORLDさんの告知ページをチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of cgworld.jp
Screenshot of cgworld.jp
Screenshot of creators.borndigital.co.jp

プロモーション


関連記事

  1. 3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~ - CGWORLDクリカン2017の注目セッションスライドが公開!

    2017-11-09

  2. Cinema4Dでつくる美しいモーショングラフィックス - MULTRA 松岡勇気氏とnim Nate氏によるセミナーが2024年4月13日にオンライン開催!※無料参加エントリーは4月12日(金) 17:00まで!!

    2024-04-09

  3. SCULPTORS DAY 2024 - 著名造形師4名をスピーカーとして迎えた造形師・モデラーの為のスキルアップイベント!2024年6月2日(日)にオンライン開催!

    2024-05-29

  4. Blender Fes 2024 AW - Blender特化の技術交流イベント第3回!2024年10月5~6日の2日間オンライン開催!豪華14セッション!懇親会もあるよ!

    2024-09-24

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る