エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Lily Gizmos v1.1 - エンプティノードに他オブジェクトと連動させて動かせるカスタマイズ可能なギズモを追加出来るBlenderアドオン!

この記事は約1分24秒で読めます

Élie Michel氏による、Blenderにカスタマイズ可能なギズモを追加出来るアドオン「Lily Gizmos」のv1.1がリリースされました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Lily Gizmos – Easy custom gizmos in Blender

Lily Gizmosは、カスタムギズモ、つまりビューポートインタラクター/ハンドルを簡単に作成できるようにするBlenderアドオンです。これは、ユーザーが非常にスムーズな方法でパラメトリックシェイプまたはリグを操作できるようにするために強力です。

  • コーディングは必要ありません、標準のBlenderはカスタムハンドルを作成するためにコーディングを必要とします。Emptyを作成し、[Emptyのプロパティ]パネルでLily Gizmosをオンにするだけです。
  • ギズモは、から形状全体まで自由にカスタマイズできます。また、任意のメッシュからインポートする事もできます。
  • それらは、位置、回転、スケールなど、オブジェクトの任意のプロパティを駆動できます。
  • あなた自身が開発者である場合は、Gizmosディレクトリに新しいファイルを作成するだけで独自のウィジェットを追加できます。

一見、通常オブジェクトを操作するデフォルトのギズモをカスタム出来るアドオンなのかと思いましたが、勘違いでした。

Emptyノードに対してカスタム可能なギズモを表示させる事が出来ます。
それを他のオブジェクトに簡単に連動出来る機能が搭載されています。
設定後は、ギズモをマウスドラッグするだけで対象オブジェクトを動かす事が出来るようになります。

本格的なリギングをこれで行うのはちょっと怖いですが、ちょっとしたコントローラーが欲しいときに活用出来そうな気がします。

Undoしたときの挙動が安定しないので、そこは今後のアップデートに期待ですね。

Lily GizmosはGumroadやBlender Marketから$6で購入する事が出来ます。
是非チェックしてみてください。

リンク


プロモーション


関連記事

  1. I-Mesh for Blender - 2Dの深度イメージ(Depth)を元にメッシュを立体的にしてくれるBlenderアドオンが登場!1枚の画像から深度情報も自動生成!

    2022-12-22

  2. Neltulz Quick SubD 1.0.7 - Maya風に数字キーでサブディビジョンを有効化出来るBlender 2.8アドオン!

    2020-07-23

  3. Fluent 1.0.5 - 直感的な操作で非破壊ハードサーフェスモデリングが可能なBlender 2.8アドオン!新機能追加&日本語対応

    2019-03-05

  4. Restore Symmetry for Blender 3.2 - 頂点番号を維持したまま形状のミラーリングを行ってくれる無料アドオン!中島 一崇氏が最新Blender向けに調整し公開!

    2022-06-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る