エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Mario vs Bowser - レゴ表現された「マリオVSクッパの戦い」3DVFのレゴCGコンテスト優勝作品!君もレゴCGに挑戦しよう!

この記事は約1分28秒で読めます

マリオとクッパの戦いの風景をレゴCGで再現!
3DVF主催のレゴCGコンテストで見事優勝した作品!「Mario vs Bowser」
君もレゴCG作品を作ってみよう!

Mario vs Bowser

大きい画像はこちら 

作者:Simon BAU
ブロックの元となる素材は、レゴ公式の設計ソフト「LEGO Digital Designer」を元に、Mayaへインポートし、彼の友人であるGuillaume FERRACHAT氏のスクリプトを使い扱いやすいように全て再構築したそうです。

メイキングの詳細はIt’s ARTの記事へ!

Making Of Mario Vs Bowser – Daily Art 

Screenshot of www.itsartmag.com
作者サイト

Simon BAU : Portfolio (WIP BLOG) 

コンテスト詳細

Rappel – Défi 3DVF 2D et 3D 2014 : LEGO – Actualité sur 3DVF.com. 

その他作品も確認出来るWIPスレッド

Défi 3DVF 2014 – N°1 : LEGO – 3D – Hors Sujet – Work In Progress – FORUM 

コンテスト上位2作品も紹介!

Ncpproduction氏作。Wipeoutをレゴで!

3DVF Lego Ncpproduction

Sirius氏作。マトリックスですかね

3DVF Lego Sirius

 君もレゴCGを作ってみよう!

ブロックを一つ一つ作るのは大変・・
そんな悩みは一瞬で解決!レゴ公式の設計ソフト「LEGO Digital Designer(LDD)」を活用しましょう!
06_MARIOvsBOWSER-BOWSER-LDDLDDのデータを3Dソフトにインポートする方法を紹介した動画

その他に、3ds Max用のレゴブロック生成スクリプトなんてのもあります。
Lego Generator

素材さえ出来れば、好きなソフトでレンダリングしてオリジナルレゴCGを作成できますね!
是非お試しあれ!

レゴの映画は見るべき!

フルCGレゴ映画「LEGO ムービー」 個人的に超オススメ映画です。

見てない方は是非!!!
日本語版予告のセリフはちょっとあれですが・・

 


プロモーション


関連記事

  1. Sprite Fright - 次期リリース版であるBlender 3.0のみで制作された短編映画が公開!Blender オープンムービープロジェクト!

    2021-11-05

  2. Eye Texture Raytracing Demo - アニマル・ロジックのSurfacing TDによるWebGLでリアルタイム描画された眼球モデル!

    2014-02-25

  3. Rain Parade - Koki Hanawa氏による「雨」をモチーフにしたCG映像作品!

    2018-08-20

  4. Video Games Hyperlapse - 3Dゲームプレイ画面のみで構成されたハイパーラプス映像作品!

    2014-12-07

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る